仮想通貨の下落理由を書いておく 2
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094794/
仮想通貨の暴落理由をいくつか書いておくよ
1 仮想通貨全部をたした時価総額が1ヶ月くらい前からほとんど変わっていない。
つまり新規のお金が入ってきていないか、出て行く人とはいってきた人が同じくらいで仮想通貨そのものが頭打ち。
2 仮想通貨を買っている人は、仮想通貨自体に価値があると思って買っているのではなく、値上がりするから買っているだけ。
逆にいえば、値上がりしなくなったのなら、今買っている人にとっては何の魅力もなくなり、リスクの大きさしか残らない。
つまり、値上がりしなくなるというだけで暴落する。
3 BTC→アルトなどの変換を経験したりと、新規参加者が一通り仮想通貨の知識を吸収して慣れて、
仮想通貨の危うさや限界を体験したことで夢が見れなくなった。
天井が見えない状態に起きるバブルは、夢がないと持続しないでしぼむ。その夢が消えつつある。
4 仮想通貨の危険性を政府が認知し始めたため各国で規制が入るようになった。
イスラム教徒は宗教的に禁止されたのでイスラム圏の人からはほぼ買われることは無くなった。
中国のマイナー業者が政府からの規制によって廃業においこまれて、ハッシュレートの維持が難しくなり、
POWシステムそのものが存在が危うくなっている。
ハッシュレートが低下するとそれだけその通貨の書き換えが容易になるので、信用性が落ちる。つまり通貨の価値が落ちる。
ディフィカルティの調整はその点では無意味・無力。
ここからは消費電力の問題、脱税やマネロンの問題、自国通貨の流出問題等、
国の規制である程度縮小しなければならない状況になってきている。
5 技術的な解決をしようという試みもあるが、ライトニングネットワークはセキュリティリスクが発生し、
POS移行は新たな既得権の発生もあり、消費電力の根本的解決も不可能。
DAGも単に効率がいいというだけ。結局は中央集権的な認証をするしかなくなる。その認証権は国家以外に妥当なものがない。
(私企業や特定少数の開発者による管理だと、彼ら自身が通貨発行権を手に入れるのと同じになり、
法定通貨の枠組みが不安定=国家が不安定となる)
リップルは銀行間の取引のなかでつかわれる手数料通貨なので、通貨そのものではなく本来それほど値上がりするものではないと理解され始めた。
6 仮想通貨の時価総額が数十兆円規模となっているが、実際に仮想通貨に入ってきたお金はその100分の1もない。
板の薄い状況で100円から1万円に価格をあげるのは、1000万円もあればできる。実際にコインの価格は大口が自由に操作できる状況にあり、
そのような操作が行われているのが調査で分かっている。 https://gigazine.net/news/20180116-bitcoin-price-manipulation/
そのあいだにコインが増えて時価総額自体は見かけ上は1万倍になっているが、実際に入っているお金はそこまで多くはない。
実はかなり脆弱な市場で暴落に弱い。
4%の人がビットコインの97%を保持しているので、彼らの価格のつり上げによって参入者をよびこみ、
自らがもつコインの価値を見かけ上は上げているだけ。
なので一度下落要因が出ると買い手が少なく、サーキットブレイクも1時間もたたずに解除されるので、加速度的に急落する。
数時間で価格が10分の1になったビットコネクトみたいなことが普通におきえるので、
パニックの度合いがFXや株などの他の投資とは別次元。
つづく
・消費電力の問題。クレカなどの法定通貨互換の電子マネー維持にかかる消費電力をはるかに越えて、1国の消費電力さえ越えている。
(POW以外の方式でも計算は必要なのでPOSとかPOIで解決するようなことでもない)
・トランザクション処理の問題(送金遅延&手数料高騰)
解決策は中央集権型にするか、セキュリティのリスクがアップする方式(ライトニングネットワークなど)のみで、
別に仮想通貨の存在価値は無くなる。中央集権なら既存の電子マネーの手数料が少なくなるだけで良い。
・取引所のハッキングや送金ミスやセルフGOXでコインを失うリスクが現金と比較にならないほど高いので、
仮想通貨をもっている&使用すること自体が非常に危険。
・送金が銀行やクレカより簡単なわけでもない。規模が大きくなるほど安さや速さは失われる宿命。
・価格の不安定性がゆえに実際の決済で使いたい企業が出ないので広まらない。
かといって価格が安定すると投機対象ではなくなるので、お金を仮想通貨に入れておく必要もなくなり、
投機として参加している者が減ってシステムが維持できなくなる。
・万が一法定通貨と交換可能なまま規模が大きくなると、得体のしれないコイン開発者が通貨発行権や調整権を握るのと一緒となる。
政府は通貨調整が不可能となり、国家崩壊リスクが生まれる。
そのため、どこかでかならず政府はコインを規制をするリスクがある。
また、匿名で取引主を追えなくなる通貨は、マネロンや脱税の原因となり、
国民全員がタックスヘイブン利用者になるのと同然。税収が大幅に減って国家運営が破たんする。
これも政府はどこかで必ず規制が必要となる。
1国で規制しても他国の取引所で行う者が出るので、世界全体で規制されるのはほぼ必須。
ここら辺をクリアした通貨じゃないと法定通貨のほうがずっといいので普及しないだろうな
俺は仮想通貨でかなり儲けたが、
社会的には国が管理した通貨(中国が最初に始めて各国が追従する。e元やeドルやe円みたいなもの)と、
個別のプロジェクトのトークンとしていくつか生き残るだけかなと思っている。
完全匿名性のある通貨は仮想通貨の時価総額が大きくなるほどにマネロンや脱税の温床となるので,
必ずどこかで規制が入って禁止になることだろう。
仮想通貨のオピニオンリーダーを気取っている阿呆どもしか、
仮想通貨が法定通貨より優れているなどと言っている人はいない。
富の再配分? 電子ねずみ講を始めた奴らという、現在よりもっと強欲で愚かな奴らが握るだけ。
ビットコインの90%は上位数百人が持っている世界。そんなのが通貨になるのは悪夢だ。
電子ねずみ講の開発者やマイナーやコインをたくさん握っている奴らより、
身元がはっきりした人たちの中央集権のほうがまだ社会は安定する。
仮想通貨には投資の対象になるもの自体がないまま集金目的がほとんど。
集金するときにそれを仮想通貨と名付ければ、
マネーゲーム屋が資金を入れてくる。
後からくる人が買って値段が膨れ上がったところで売り抜けるためだけに。
この仕組みはネズミ溝そのもの。
既存の仮想通貨だって全く同じで、
まともに通貨として機能するレベルのものは一つもない。解決のめどが立っていない問題ばかり残っている。
それでも資金が集まっているのは、別に仮想通貨に価値があってみらいがあるからではなく、
単に仮想通貨のシステムが先行者有利のネズミ講と同じしくみが付け加えられているから、
ある特異点まではねずみ講は膨れるので値上がりするわけで、
値上がりするからまた資金が入ってくるという事を繰り返しているため。いつかはじけるバブルまでにマネーゲームをしているのみ。
ほぼすべての参加者は、仮想通貨が通貨として価値があると思って投資をしているわけではない。
仮想通貨はこんなに素晴らしい、革新的、未来の通貨なんていってるのは、
ねずみ講を存続させるための後付けの理由でしかない。
このような物にたいして、
「先に入ってリスクをとっていたのだから報われるべき」とか言ってるのはねずみ講主催者と何ら変わりがないものだ。
そういうねずみ講同然のもので集金してきた精神の者たちがコインの90%以上を握っているわけで、
そんなものが通貨として使われる未来なんて絶対に来てはいけない。
仮想通貨とブロックチェーンに関する幅広い分析の中で、クレディ・スイスはビットコインにおける富の集中について解説した。
「ビットコインの97%は、4%のアドレスが保有している」と同金融機関は記した。
ビットコインは1%の人々にとっての新たなおもちゃなのだろうか
これは、クレディ・スイスのアナリストが1月11日(現地時間)、
クライアントに送った仮想通貨とブロックチェーンについてのメモの中で投げかけた疑問だ。
「ビットコインは、個人であれ取引所であれ、一部のアドレスに集中している。
これはつまり、少数のプレーヤーがビットコインマーケットに巨大な影響を与えることが可能だということだ」と同金融機関は記した。
仮想通貨の世界で「ホルダーズ(hodlers)」と呼ばれる彼らは、ビットコインを保有し続けている。
よってビットコインは極めて一部に集中している。
クレディ・スイスによると、ビットコインの97%は4%のアドレスが保有している。
https://www.businessinsider.jp/post-160090
他のいくつかの取引所でも買いをしこんでおいて、
ある程度たまったら、基軸取引所で値段を引き上げれば、
引き上げに使った量の何倍もを一気に値段あげられる。
全部の取引所が上がったところでまんべんなく利確すると、操作できる側にほとんどリスクない。
ビットコインだけじゃなくすべてのコインで少しずつ仕込めば連動するし。
やっぱり4%の人が97%のコインを持ってるのは問題がある。
2018/1/19の日本時間17時5分ごろにそれらしい動きがbitfinexで実際にあった。
すぐに他の取引所とアルトコインの値段が追従した。
ビットコインの高騰は数名による価格操作であった可能性があることを研究者が指摘
2018年1月16日 10時56分 GIGAZINE(ギガジン)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14164292/
もし仮想通貨の規模が法定通貨のように大きくなると、
通貨操作権を身元不明の個人や1企業が手に入れてしまうのと同等だと、政府はようやく気が付いた。
通貨を増やしたり減らしたりすることで、政府は景気調整をしているわけで、もし通貨操作権が何者かにとられると国自体が危うくなる。
(だからこそ偽札は厳しく取り締まられている)
他にも、政府は通過の操作によって他国に金融制裁をしたり、援助をして世界の中でうまくやっているわけだ。
アメリカの経済と軍事力で裏打ちされたドルの力によって、
アメリカは世界で威張って優位に外交ができているわけだ。
だが、もし通貨と同等のものが氾濫するとそれができなくなる。
国の経済基盤だけじゃなく国の世界の中の立場さえ壊れて不安定になる。
なので急に規制規制言い出した。
全ての仮想通貨はプログラムを更新するだけで何でもできる。
ブロックのチェーンだけ引き継いでハードフォークして、
それまでの仕様のコインをクラシックとなづけて別の新しい仕様のほうを本家にしたイーサリアムのように。
通貨の量や桁を増減させることは簡単だ。
1国だけの規制はよその国の取引所を使うようになるだけだし(現在の中国がそうであるように)、
そもそもどの国にも属さないP2P型や分散取引所などを使えば全世界で規制しても意味がない。
なので取引や所持そのものが違法とし、麻薬のように、所持しているだけで逮捕とする規制しかないのかもしれない。
P2Pの取引所を使うだけ、分散取引所を使うだけでも違法としてくるかもしれない。
そうやって通貨の操作権を政府以外が持つ可能性を排除し、
政府自体がブロックチェーンを利用して電子マネーを作るぐらいが一番安全な未来なんじゃないかと思う。
もし国以外が、法定通貨操作権と同等のものを持ててしまうと、国の税システムが消え、経済の調整ができなくなり、
格差の解消の圧力が消えて格差は無限に拡大し、国際秩序が不安定となり、
国は機能しなくなるからテロリストのやりたい放題の世界になる。
禁止自体は法律で違法にすればいいだけなのですぐできる。
逮捕者出れば人がいなくなってコインデータはゴミになる。
とっくの昔にBittorentを規制できていただろう。
分散ネットワークを政府は止めることはできない。」
とかいう的外れなポジショントークをしている仮想通貨関係者がいたけど、
各国が仮想通貨を違法とすれば、社会の中で使われることがなくなるので、
せいぜいアングラマネーだけで終わりコインとしての価値はほぼなくなる。
そもそも持ってるだけで逮捕されるものより、
普通に現金で裏で取引したほうが安全なので、アングラ関係者さえ使わない。
逮捕者が出れば使う人もいなくなるので、通貨としての価値も消える。
もし仮想通貨は全面禁止と各国が一致したら、全員がお金をおろそうとするはずだけど、
その時に起きる問題は、大暴落で価値が数十分の1になりえるのと、
海外の取引所などから移動しようにもトランザクション過大でパンクして移動できなくなるのと、
取引所からコインを現金に変えて出そうとしても、
一気に引き出されるので取引所は現金が足りなくなって引き出せなくなるところが出ること。
あらかじめそれとなく予告して徐々に値下げさせたほうがソフトランディングできる。
取引所に現金準備高を確保するように通告すること。
あとはお金を入れていた者の自己責任。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1515658441/
仮想通貨規制、国ごとではなく世界規模で行うべき=独連銀理事
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516092587/
【中国】仮想通貨取引を禁止すべき─人民銀副総裁=会議メモ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516122992/
・仮想通貨の天敵、規制
これくらいかなー
まずUSDでの取引がメインで無く日本やアジアほど盛り上がってはいないこと。
先物はさがっても上がっても手数料で儲かる会場なので、手数料が取れれば仮想通貨が大きくなろうが小さくなろうがどちらでもよいこと。
アメリカ発のコインはそれほど多くなく、むしろ他の国の発祥のコインが多いので、
アメリカはどちらかといえば普及してほしくはない立場。
アメリカは規制を強める方針でKYCを必須にし、マネロン対策に躍起。
ケネス・ロゴフ ハーバード大学教授(経済学、公共政策)
「米国は、好まざる政府に対しては金融制裁をしている。
世界一の防衛&軍事力と経済力に裏打ちされたドルをにぎる米国は、
この金融制裁という大きな力が国際政治のなかで圧倒的な力を得ているからこそ、世界の中で大きな立場でいられるわけだ。
もし仮想通貨が法定通貨と同じような規模になるとこの制裁力を失う。アメリカはこれを許さない。
従って、最終的には日本もアメリカからの要請で、少なくとも匿名取引が可能なコインの所持は違法となるだろう。
リバタリアンたちは、ビットコインが全ての法定通貨を打ち負かすと考えているようだが、
通貨についてはルールを決めるのは政府であり、勝つまでルールを変えることができる。
過去何度も通貨に関するものは政府が統制してきた。すべて政府が勝利している。
危険なものは違法にして取り締まればよいのだから。
仮想通貨は、1企業や得体のしれない少数のコインメーカーが通貨発行権を手に入れるのと同じであり、
こんなに危険なことはない。
「20〜30代はビットコインのような仮想通貨の投資を“投機”と認識せず、
“他人より早く情報を収集してお金を稼いだ”と正当化する。
新しい技術が連携しているため、自分自身が変化と改革に素早く対応して成功したと思っているようだ。
だが若者が仮想通貨に追い込まれているのは、それが人生最後の“逆転の機会”と考えてしまっているからだ。」
東大名誉教授 「ビットコイン必ず滅びる」
https://www.asahi.com/articles/ASKDT7T61KDTUPQJ00C.html
「2009年の登場以来、ひょっとしたら貨幣になるかもしれないと考えてきました。
しかし、この1年で考えが変わりました。」
エジプトでイスラム教徒の最高指導者にあたる大ムフティのシャウキ・アラム師は今年に入ってすぐに
ビットコインはイスラム法に照らして「禁忌である」とするファトワ(宗教令)を出しました。
アラム師はビットコインが資金洗浄に使われ、テロの資金源になっていると指摘。
通貨の管理は「国家の最も重要な機能の一つだ」としました。
ギャンブル性が高いことも問題視。イスラム教は賭博を厳しく禁じており、日本でいう宝くじも存在しません。
宗教令に強制力はありませんが、アラム師のファトワはエジプトだけでなく、広くイスラム教スンニ派の教徒に影響力があります。
エジプト中央銀行はこれを受けて1月9日、仮想通貨の利用を警告する声明を出しました。
イラン中央銀行のバリオラ・セイフ総裁は1月11日、「どうあってもビットコインを認めることはない」と発言しました。
イラン中央銀行は近く、仮想通貨の取引に関する指針を打ち出す方針です。
トルコ政府宗教局は昨年11月、仮想通貨はイスラム法に適さないとする見解を発表しました。
「不正な蓄財につながる」「資金洗浄などの不法行為に容易に使われる」「国家の監督下にない」などの理由が挙げられています。
12月にはシムシェキ副首相が「ビットコインの価格は過剰に上がっており、ある日突然崩壊する」と警告。利用を控えるよう国民に求めました。
ドバイを抱えるアラブ首長国連邦。
ドバイの取引所「ビットオアシス」が地元の銀行3行との間で取引を中止したと報じました。
17日午前同社が発表した声明でこれを否定した。
同声明によると、アリババはいかなる仮想通貨を発行する予定もマイニングプラットフォームを提供する予定はないという。
今回の誤報のきっかけとなったのは中国の仮想通貨関連情報を伝えるツイッターアカウントであるCnLedgerのツイート。
中国人民銀行(PBoC)の幹部は、暗号通貨の取引や、関連サービスを提供する個人や企業の取引を禁止すべきだと述べた。
規制当局と政策立案者に対し、「実体経済と関係のない擬似金融革新は支持されるべきではない」と語っている。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180118/k10011293891000.html?-new_contents_list-items_004
1月18日 21時16分
韓国の金融規制当局は、インターネット上の仮想通貨の取り引きが若者を中心に過熱し、
トラブルも増えていることから国内のすべての仮想通貨取引所の閉鎖も検討するなど、規制を強める方針を示しました。
今後、韓国内にあるすべての取引所を閉鎖することも選択肢の一つとして検討しているとし、
「すべて閉鎖するには新たな立法が必要で、関係部署との協議を通じて決める」と述べました。
これまでも閣僚が取り引きを大幅に規制する考えを示しては事実上、撤回するなど、対応に苦慮しており、
最終的にどのような措置をとるか注目が集まっています。
今年に入り中国や韓国の暗号通貨に対する規制強化の動きが激しくなってきている。
欧州連合(EU)と欧州議会は、先月、
ビットコインなどの暗号通貨によるマネー・ローンダリングやテロ資金を防ぐために、
より厳しい規制を行うことに合意している。
アメリカ ビットコインなどの仮想通貨は進化する脅威とみなす −米財務省
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-18/P2QFUX6KLVSE01
日本は仮想通貨を認めているとかいう人が時々ネットで見るけど、
別に日本は仮想通貨を認めているわけではないぞ。
仮想通貨の取引所を運営するときは届け出を出すように命じただけ。
資金の流れをなるべく把握できるようにして、いつでも規制できるようにしたまで。
どう扱うかは保留中で、現在は脱税されないようにきちんと整備だけした。
日本は結局アメリカに追従するだろうね。
http://klug-fx.jp/fxnews/detail.php?
ルメール仏財務相は仮想通貨を共同で規制することを次回のG20で提案すると語っていた。
そのフランスからの提案に対してドイツ財務省も支持するとの声明を発表。
国際レベルで投機的リスクと金融市場への影響を協議するのは理にかなっているとし、G20は良い機会だとしている。
規制は朗報という人もいるがそんなの内容による。
暗号通貨はあとからいくらでもプログラムで仕様を書き換えられるので、枚数や小数点以下の分割も自在。
通貨発行権とみなされれば通貨を自負するコインは全て禁止になって価値がなくなりえる。
そして匿名性を保った通貨もマネロンや脱税が防げなくなるので、持ってるだけで違法となり無価値に近くなる可能性がある。
ちゃうで
暴落して下がりきった後に立てられたスレ
つまり後出しジャンケン
偽りの金融商品だったサブプライムローンのようなことになる。
ごく一部のコイン開発者の意向一つで、ものすごく大きな変化が生まれてしまう状態。
相場の操縦のみならず、各国に大きな不況が生まれうる。
俺は下に行こうが上に行こうがどちらでも構わない。
ベストは国が管理する仮想通貨以外が消えることだが。
資金を入れてたくさん膨らませてくれ。
強欲なものほどいつか痛手を負うように。
人類は強欲なので強欲に支配された未来が出るかもしれないしね。
そんな者が作った未来なんてすぐに破滅するけど。
自分の感情に都合の良いほうにつく強欲で愚かで弱き者は、
具体的な反論ができないと、>>27
のように己の脳内に逃げ込んだレッテル貼りしかできなくなる事が良く分かるスレ。
自分の感情に都合の良いほうにつく強欲で愚かで弱き者は、
具体的な反論ができないと、>>27
のように己の脳内に逃げ込んだレッテル貼りしかできなくなる事が良く分かるスレ。
なにが正しいかを探るのではなく、
自分の感情に都合の良いほうにつく強欲で愚かで弱き者は、
具体的な反論ができないと、>>27
のように己の脳内に逃げ込んだレッテル貼りしかできなくなる事が良く分かるスレ。
強欲なものは自分が儲けさえすれば何でもいい、何が正しいかなどどうでもよく、邪魔なものを排除しようとするとよく分かるスレ。
人間の愚かさ弱さ醜さが良く分かるスレ。
ブーメランwww
なんだ自己紹介か
「○○が良く分かるスレ」って自画自賛かよ
きめえ
仕込みじゃん
話はそれからだ
読むに値しないオナニー文章の羅列w
キモッ
仮想通貨の規模が大きくなると、法定通貨への影響が大きくなるのは避けられない。
仮想通貨のコア者が法定通貨の操作権を得るのと同じになるわけで、
国以外が通貨操作権をもっているのは非常に危険だ。インフレもデフレも思いのまま。
金融的な締め付けもでき、政府自体が1企業や少数の個人に圧力をかけられる。国民は苦しむことになる。
わざわざねずみ講的なシステムを組み込んで始めた仮想通貨。
最初の者たちはねずみ講主催者のように強欲だ。だからこそ名乗っていないで隠れている。
そんな者達に法定通貨操作権同等物を握られたら最悪な事態になる。
本来の通貨としての機能をはたすだけならば、わざわざねずみ講式に膨れ上がるシステムを作らずに済んだ。
わざわざねずみ講式にして、バブルが起こすことが最初から目的化されており、強欲が元にあるのは見て明らか。
ねずみ講は末端が入らなくなるまで何の意味もないものに資本が注がれて膨れるので、
その害悪が強いために法律で禁止されているシステム。
仮想通貨の場合は、これが匿名で世界規模で行われるので非常にまずい。規制しないとどこまでも膨れ上がりえる。
ブロックチェーンの技術利用をするなら、国が管理した通貨を各国が作ればよい。
通貨操作権を国に渡さない通貨は、すべて所持や利用を違法にしたほうがいい。
パパママに教わらなかったのかい?
かわいそうに
ダラダラ長いオナニー論文を書くやつほど内容が薄い
人間の愚かさ弱さ醜さが良く分かるスレ。
ビットフライヤーのチャットも一時期こんな駄文だらけだった
なので俺が売り仕掛け側だと思っているようだw
なにが正しいかを探るのではなく、
自分の感情に都合の良いほうにつく強欲で愚かで弱き者は、
具体的な反論ができないと、己の脳内に逃げ込んだレッテル貼りしかできなくなる事が良く分かるスレ。
強欲なものは自分が儲けさえすれば何でもいい、何が正しいかなどどうでもよく、邪魔なものを排除しようとするとよく分かるスレ。
人間の愚かさ弱さ醜さが良く分かるスレ。
何が正しいかを探るならメリットデメリットの徹底比較から始めろ
それが評論だよ
お前のやってるのは金に目がくらんだ狼狽でしかない
オナニースレ乱立させんな
ポジションが偏りすぎ
そいつら以外はまともな意見が多いよね
税金スレが上がってきたら売りな
,56
ナルホド (・・;φ
新世界秩序なんだよ
法定通貨こそ終わりの始まりだろw
「手数料が安い!送金が速い!」←国や銀行が発行する仮想通貨の方が安くて速い
「フィアット兌換の仮想通貨はインフレが起きたら紙屑になる!」←円やドルが死ぬときは世界経済が死ぬとき
北斗の拳みたいな世界になったらビットコインに価値が出るかもね
自分の感情に都合の良いほうにつく強欲で愚かで弱き者は、
具体的な反論ができないと、己の脳内に逃げ込んだレッテル貼りしかできなくなる事が良く分かるスレ。
強欲なものは自分が儲けさえすれば何でもいい、何が正しいかなどどうでもよく、邪魔なものを排除しようとするとよく分かるスレ。
人間の愚かさ弱さ醜さが良く分かるスレ。
・実用通貨としては
創業者が何兆も儲けてるシステムなんて気色悪い。気分悪い。
一旦果てしなくゼロに近くまで
暴落してしまえとも思う。
・投機として自分が儲けられるかがほぼ全て←ここ重要
・投機として自分が儲けられるかがほぼ全て←結局この思惑の個人が何百何千万人集まって市場形成。
つまり、今更ゼロにはなりにくいのも事実
・何とかして自分が儲ける
・あとはゼロになってしまえ
・ごりごりの規制禁止をG20で打ち出される→暴落→俺空売り→儲ける→仮想通貨はゼロに→はい平和
これだ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40dvq3663w
禁止、規制したところで誰がとめれるだろうか。
否が応でもマネーが流れ込み、投機的な動きを続けるだろう
逮捕者が出る
それだけで規模は100分の1以下になって二度とそれ以上にならなくなる
あげあげ
大口が買い支えるはずという考えには執着しないほうがいい。
いい。見せ金があれば簡単だ
人間には欲があるから
小国家は間違いなく仮想通貨を規制はしても禁止にはしない
それこそ世界が1つの政府にまとまらないとムリだわ
いま仮想通貨が危険視されているのは技術が新しすぎてルールが追いついてないことだ
仮想通貨が法定通貨を駆逐するなんて話じゃないんだよ
ただ、世界に腐った政府が存在する限り、仮想通貨は価値を持つ
円天とさほど変わらんネズミ講通貨やトークンがあるのも事実だが、仮想通貨全体を円天と比較するのはお粗末すぎて話にならないレベル
もしこれがサブプライムみたいに金融商品に組み込まれだして膨れ上がった時にバブルはじけたらせかいはまたリーマンショックやで
お前は非中央集権の仮想通貨自体が消えると思ってんのか?
それとも法定通貨に対して一定の価値を持ち続けるが今より遥かに低いと思ってんのか?
>>わざわざねずみ講的なシステムを組み込んで始めた仮想通貨。
って言ってるけどさ、じゃあどういう仕組みならネズミ講じゃない仮想通貨が出来るんですかねぇ
政府主導とかいう理念全否定な意見は無しな
紙幣制度の始まりはそもそもネズミ講だし、暗号通貨(デジタル通貨)はその紙幣制度の力がここ数年で弱まってきた為に、権力を持った層がデジタル貨幣制度に変えようとしてるって、言ってた
価値かあ。電子ごみってすごい含蓄ある言葉だよ。発明だね。
あなたの銀行口座に入っているはずのお金も銀行のデータベースに書かれた電子ごみ。
それを価値があると信じているんだよね。
江戸時代の人に説明できる?
貨幣通貨制度自体がまやかしって言うことは理解してる?
胴元を信用するからこそ貨幣の価値があるって事はわかるよね?
>>94
は>>86
宛で
あ、ごめん88の自分じゃなく>>86
に言ってたのかwじゃ>>94
は88宛で
現行紙幣を否定するなら仮想通貨も否定しろ。形を変えただけで同じ事繰り返して、更に悪化してるんだから
まあ、現状殆どの人間が利益出てるだろうからそうもいかんのも分かるけど
悪いけど既に現行紙幣以上に一部の人間に牛耳られてるビットコインに希望なんかないよ
これは革命だよ。革命的搾取
牛耳られてんのはフィアットの方だと思うな
今はまだ黎明期だけど、もし非中央集権のコインが普及したらどんな大口でさえコントロールできないと思うわ
>>90
の人と>>82
だと思う。
テクノロジーに前向きで好きだわこういう人達。
いろいろすまん。かっこつけたわりにイケてなかった。
順番に記録して暗号化しているだけ。特に新しいことではない。
発想も数十年前からある物を、ネットを使ってネズミ講的に先に入ると、
後からくる人の資金を得られるっていうシステム構築をしただけ。新しいマルチを作ったと思えばいい。
一見金融商品に見えるのは資金が入ってくるからだが、
資金が入ってきているのは信用とか価値とかを感じるからではなく、そんなのはまやかしで、
たんに値上がりするから。
実際、ねずみ講的に資金をかき集めるシステムにしなくてもブロックチェーンは構築できる。
無駄に計算して最初の人以外を破棄しているので効率も低く、手数料や送金はもともと高く、遅くなるようにできている。
既存のクレカのシステム以下のことしかしていない。
この手の批判よく見るけど、普遍的なものを応用して新しいシステムを作ったことが賞賛されてるわけで
事実ブロックチェーンの有用性を示した大きな例の1つだよね
ネズミ講って言うけどさ、そんなこと言い出したら株も為替もネズミ講だわ
まさにその通り。
それに安い時に買って高く売るのはネズミ講ではないよね。
スレ主はなんか大げさに暗号通貨を考えすぎなような気がする。
暗号通貨が普及すると困る立場の人なのかな。
ブロックチェーンとかマイニング報酬なんて素晴らしいと思うけどな。
コード触ったりノード立ててみたりしてみろよ。インターネットがなぜ止まらないか、なぜブロックチェーンが拡大していくか分かるよ。
国が作った仮想通貨だけにするかあ、ちとイメージがつかない。主要な通貨の一部にはなるかもしれんが、それだけにしたらバグがあったときは、なにか、国が保証するんかい?
人工知能はこれから発展していくと思ってるというか必須だし、その為にブロックチェーンの分散化技術は必要不可欠だろう
パチもん買って本社にクレーム入れてるようなもん
仮想通貨仕掛けた奴等は電子ゴミひとつに何百万も払ってくれるんだから笑いが止まらんだろうよ
ビットコインは裸の王様。必ず崩壊する
ただの紙切れ1枚に1万円の価値があると洗脳されてるやつのセリフだな
規模が違うだけでガチャと同じ
アンチ意見が出てるうちはまだまだ伸びる
こうゆうスレで仮想通貨養護派が出てくるけど、一切値上がりしないものだとしても仮想通貨買ってる(欲しい)わけ?
99%は値上がりすることを期待して仮想通貨買ってる訳で、その機能だとかそんなのには全く興味ないし、それを使って何かしたいから仮想通貨が欲しいとか思ってない。
配当とか議決権があるわけでも無し。
だから結局は実質的には無価値なもんでしょ。
まぁごく一部には犯罪系でビットコインでしか買えないものがあったりもするかもしれないけどね。だとしてもそれが仮想通貨である必要はない。
無価値なものには一切値段はつかないよ
使用用途は何であれ、欲しい人がいるなら価値は生まれる
価値が無くても価値があるように見せつけることができる。
買う方は価値があると”思いこんでる”から買うだけ。
まぁ99%が洗脳されてみんなが価値があると思い込めば、結果的に価値があるものとみなされるのかもしれんが。
法定通貨も信用で成り立ってる訳だしね。
実際そうだよね
何でも価値があると思い込んでるだけ
1万円は食えないし、銀貨で尻は拭けん
でも食べ物はお金で買えるし、仮想通貨で法定通貨を買うことができる
実際に価値があるのはモノの方で、その価値に等価で換えられるのが通貨
つまり法定通貨の価値も、結局は仮想にすぎない
ケツ持ちの強さをまともに比べられないのは流石に池沼やで
ちょっと何言ってるかわかんない
値上がりっていうかスゲー使われるものになってほしいってところ。
たかがお金に、銀行の立派なビルとかATMとかたくさんの紙切れとか無駄。
ゲームとかの課金にアップルとかグーグル金取りすぎ。日本のデレステやるのにカルフォルニア経由で金払って20パーセントも抜かれるのいや、とかそういう感じ。
値上がりは、十年後に百倍使われてて、百倍になつまてればいいやって感じです。
そう思うのはごく少数だろうね。
でも今買わなくても将来広く使われる時に買えば良くない?
今の1BTCの購入がBTCの発展に大きく貢献したとしても、10数年後に1BTCが(対円で)半額になってたとしたらそれはどう思うのかな?
結局最後は値上がりしてないと、買った意味が無いと思うんじゃないかなぁ。
まあね、少数派かな。あまちゃんかもしれん。
値上がりを期待して買うことの何が悪いの?違法なの?
それともあんたの道徳的に値上がり期待して買う人が嫌いなだけ?
値上がり期待で買うことが悪いなんて一言も言ってないぞ?
俺だって値上がり期待のみで売買してるし。
実質的な価値が無いけど、後から買う奴に高く売れると思うから買ってるだけでしょ、って話し。
実質的な価値があるか無いかはお前が決めるのか?
物の価値っていうのはお前個人が決めるわけではない。
あるグループの中に属する人間の大多数が「これは価値がある」と言えば、いくらお前一人だけが「これは無価値!」って連呼しても価値は上がっていく。
そんな事も分かってないのなら議論しようもない。
1000なら俺だけが儲かる
1000泥棒いくない
バレたかwww
現在ある暗号通貨である必要性はまったくないんだよなぁ
それはその通りよな
機能なんかより政治力と数の力でTOPに立てる通貨が覇権を取る
経済戦争だよ
だからどこの国も躍起になってる
俺さえ儲かればそれでいい
とにかく金が欲しい
金だ金だ金だ金をよこせ
俺だけがっぽり儲けたい
楽して大金稼ぎたい
金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ
金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ
金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ金だ
金が欲しい大金が欲しい金が欲しい大金が欲しい金が欲しい大金が欲しい
金が欲しい大金が欲しい金が欲しい大金が欲しい金が欲しい大金が欲しい
金が欲しい大金が欲しい金が欲しい大金が欲しい金が欲しい大金が欲しい
金が欲しい大金が欲しい金が欲しい大金が欲しい金が欲しい大金が欲しい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金
金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金 金
女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女
女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女 女
遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊
遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 遊 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
今損切らないと間に合わなくなるぞ
正に経済戦争だね
仮想通貨は0円になるぞ
ネット上のポジショントークに踊らされるなよ
何故ネット上に仮想通貨にポジティブな意見が溢れてるかよく考えろ
ネットに流出してしまったリベンジポルノを100%消去できるなら、きっと仮想通貨も0になるだろね
言ってる事は合ってる。
膨らませて萎ませるから儲かる。
ただ、これがバブルで無いかどうかは今の時点で誰にも分からない。
ガチガイジ
お金は使われることに意味があるので
お金を溜め込む人には罰を与えなければいけません
よってお金の価値は少しずつ下げていく必要があるのです
同意
そもそもお金は血液なんだから、流動してないと意味がない
ひと所に止まるとやがて全体が死ぬ
ビットコインは未来を生きている。
つまりギャンブルと一緒ってわけだ
お金は働いて稼げばよい
働かなくていいとは思わない。むしろ学生にせよ社会人にせよ単に楽したいだけで買ってる奴らは突っ込むのは片足だけで、仕事もしとけと思ってるよ。
ただ買う買わないは個人の自由だし自己責任。
働いたら負けとまで言わんけど
人間はいかに楽をして収益を得るかを考えなきゃ
発展が止まるぞ
比べるモノサシが違うだろ
それに、法定通貨は絶対なくならない
というか、仮想通貨という名前を捨てて、ブロックチェーン化された法定通貨になる
いや俺のは脳死してスゲースゲー言ってるだけじゃねえかってだけの話だから
法定通貨か仮想通貨かどっちかそんな簡単に消えると思ってる奴はこういう話自体向いてないわ
まあ、本来そういうミーハーな人が大多数だよ
でもそういう人たちがいなきゃ社会は成り立たない
ビットコインが暴落しても影響ないし
規制を禁止と間違えてる人多いよな
より多くの人が使えるようにするのが規制
各国が実用性を認めたからこそ規制を必要としてる
今は信号機がない交差点だ
走るなじゃなくてルールを作るから守れ、ってこと
安定、安心、安全のかわりにボラは少なくなるだろね
先物勢が売ってるから
これだけ
ま1日には分かるが。
冗談抜きでそれだよな
規模が違うだけでやってることは同じ
ヤクザって金集めて下々救ったりするんだ
知らなかった
してるじゃん
明らかに去年と動きが違ってきている
格付け発表前のリスク回避だろ
基軸が変わる可能性すらあるからな
戻す時は恐ろしい勢いで戻してたんだけどな
コイン関係の有料グループ入れば今回の暴落も事前に情報出てたからw
全部大量保持してるグループの仕掛けだw
あいつらは絶滅するまで動物狩るような連中だから加減を知らない、安く買える事に味を占めて
今年は何度も仕掛けてくる予定
世界人口の1%にあたる富裕層が1年間に生み出された富の82%を独占した一方、
所得の低い人口の約半分は財産が増えなかったとの報告を、
国際NGO「オックスファム(Oxfam)」が22日に発表した。
貧困撲滅に取り組むオックスファムは、スイス・ダボス(Davos)で
世界経済フォーラム(WEF )の年次総会(ダボス会議)が開催されるのを前に報告書を発表した。
そこまで自信あるならビルゲイツさえ越えられるのに
確かに。鋭いツッコミ。
現在ある暗号通貨である必要性はまったくないんだよなぁ
「1万円は食えないし、銀貨で尻は拭けん
つまり法定通貨の価値も、結局は仮想にすぎないので仮想通貨と同じ」って言ってる人は思慮が浅い。
法定通貨は裏付けがある。
法定通貨は、その国の防衛力や価値生産能力や国民からの税金収集システムに裏打ちされているのでその価値には確かな裏打ちがある。
全ての法定通貨をあつめれば、その国と互換できるともいえる裏打ちがある。
だが暗号通貨にはそんな価値はない。せいぜい計算能力で改ざん不能性の価値がある程度。
なので法定通貨と暗号通貨は信用創造という点で同じものだとか、
暗号通貨のほうがむしろ改ざん不能で公平だと言ってる人は視野狭窄過ぎて、
金儲けのために無知を目くらまししているだけ。
そんな暗号通貨が法定通貨と互換性がある状態になって、マネーゲームによって法定通貨と同じ規模にまで資本が注がれて膨らむと、
私企業やコイン枚数決定権を持っている一部の人間が法定通貨の発行権を手にいれるのと同等になってしまう。
それはどんなテロより恐ろしい。
私企業や少数の匿名のマネーゲーム主催者が、自由に偽札を作って儲けられるのと一緒になのだから。
国家のバックボーンである税金のシステムがうまく機能しなくなればその国の運営や防衛自体が不能になる。
国家が強欲で崩壊し、法定通貨自体が意味がなくなる。
国の価値=紙幣の量だと思い込んでる(信じ込んでる)お花畑っているんだな
アホかな?暗号通貨はブロックチェーンを利用したシステムの1つだろ
いつまでもクソみたいな事書いてないで>>81
に答えろよ
お前の言うネズミ講じゃない暗号通貨ってどんな仕組みなんだよww
まずは完全匿名で資金の流れを追えないコインはすべて違法にしないといけない。
資金の流れを追えないものは税金システムの崩壊につながり、
その国の価値を税金を払わずにフリーライドする者が増えて国民が苦しくなる。
匿名通貨の使用者は全員がタックスヘイブン使用者になるのと同じだから。
国家というシステムを破壊する。
リバタリアンは国家が消えて何十万の組織が生まれればいいとか短絡的に思っていそうだが、
そんな状態だと世界はすぐに紛争だらけになる。
国家というある程度の大きな規模の枠組みがあるからこそ、オウムや北朝鮮やISに太刀打ちできる。
税回収が不能になり、それぞれのコミュニティが独自に国家運営しだすと、
オウムが麻原コインをつくって、ISがISコインを作り、北朝鮮が刈り上げコインを発行してすぐに人類は滅びる。
私もここは疑問なんだわ
ラディカルな人らはなぜ国家の影響力とその必要性を過小評価するんだろうか
リバタリアンは全体が見えておらず、自分個人の自由の拡大こそが個人の幸福を増すという、短絡があるから。
利己と個人主義に染まっている人達なので、その集合体によって生まれるものを考えられないのかもしれないね。
単純に税金で半分とられてムカつくみたいなことしかない人まで。
国家とは個人の欲や恐怖などを調整して、全体として適切なバランスを保つ必要がある。
それがないのなら格差は現在の何倍も広がるし、誰も税金をおさめない。
もしかしてまだアメリカがGDPで世界一とかいう嘘を信じてたりするんかねこういう人は?
2017 時点でアメリカ合衆国が世界第一位だよ
それって一人当たりGDP とかと混同していない?
米国債務いくらか知ってるかね?w
あの国はデフォルトしかけだぞ。よく調べてみろ
デフォルトしたら損するのって米国債買ってる側の国じゃないんか?
米「金ねーから今のドル終わりにするわw」
国際買ってる国々「ふざけんな!金返せ!」
米「返すわけねーだろw文句言うと潰すぞw(軍事力チラッ)」
国々「…はい、」
ってイメージなんだが
米国債務は 20兆ドル、GDP が 18兆として、GDP に対して 111% だね
これは大したことではない
どこかの国は借金を GDP 240% にまで膨らませているというじゃないか
これは破綻したギリシャの値 160% の上をさらにいっているね
そんな国も国としてやっていけているようだから、米国はまだまだ大丈夫じゃないかな
日本とギリシャの社会システムを混同するバカ(´・ω・`)
どこかの国って日本?
日本って対外債務もかなりあるし、債務も大半が国内だから最悪、金すればなんとかなる
けど、金刷り過ぎるとそれ以上に刷ってる外国から怒られるという状況って理解してるんだが
各国が仮想通貨を違法とすれば、社会の中で使われることがなくなるので、
せいぜいアングラマネーだけで終わりコインとしての価値はほぼなくなる。
そもそも持ってるだけで逮捕されるものより、
普通に現金で裏で取引したほうが安全なので、アングラ関係者さえ使わない。
逮捕者が出れば使う人もいなくなるので、通貨としての価値も消える。麻薬と同じ。
御意!!
麻薬の合法化は各国で進んでいるよ
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/102800014/110900002/
仮想通貨も同じような扱いになるよ、個人所有は規制されない、販売も規制されない
過去に通貨操作権のイノベーションはすべて禁止になってきた。
麻薬のように違法化することで少なくとも規模が大幅に落ち、局所で使われようが無視できる規模になる。
法定通貨操作権は麻薬以上に危険なものなので、殺人や脱税など他の物に言い換えてもいいよ。言葉遊びはいらない。
お互いの取引や契約をPCなどに保存するときに、
パスワード付けて記録して勝手に取引内容や契約事項を編集できないようにしよう、
それをみんなで保持すれば、だれかが捏造しても、51%以上を一気に改変しないとそれは少数の捏造だとばれるよねっていうシステム。
それをネットを使って構築し、自動的にやりやすくしただけのものがブロックチェーン。
別に必要ないといえば必要がない。たとえばオークションの取引は現在でも改ざんはできないし、編集してもばれるように。
そこを手数料なく自動化できれば無駄なコストが減らせるかもってだけ。
仮想通貨の場合はそこに強欲を利用した。
ねずみ講的に、最初に入るほど他者の資本を奪えるゲーム性を付け加えたのが仮想通貨。通貨といえど参加者が有限なので、実質的にネズミ講。
本質的に、ブロックチェーンの有用性はネットを使った分散承認によっての改ざん不能性と、その自動化のみなので、
ごく一部の業界でだけ効率化によって手数料の削減ができるってだけなので通貨同等の規模になるような価値はない。
法定通貨のようにその国の防衛力や価値生産能力や国民からの税金収集システムに裏打ちされていないものなので、
法定通貨が裏打ちしているものへのただのりと、
法定通貨の操作権を得体のしれない物もてにいれてしまうという危険性しかない。
そしてこういうものがファンドの金融商品に組み入れられるようになると、交換可能な実体がないので、
ある程度まで行ってはじけてサブプライムローンのような金融ショックも起きえる。
サブプライムも何の等価交換できるうらづけのない「信用」というものでどんどんローンを組ませて、
後からどんどん借りる人がいるうちは金融商品として値上がりだけしていき、
あるところまで資本が膨れてだれも後追いしなくなったら、とたんに誰も買ってくれなくなって価値が急落して、
たくさんのサブプライムをもっていたファンドやレバレッジを聞かせていたところが次々と破綻して、そこと取引のあったところも破綻してと連鎖し、
リーマンショックへとつながった。あれでおおくの市民が不幸になった。
仮想通貨は全く同じ性質がある。そして通貨操作権が付着するぶん、サブプライムの何十倍も危険。
全て共通で使える共通ポイントがあれば良いんだけど。
こいつらって仮想通貨と何が違うの?
地域通貨はその地域でのみ交換可能なもの。
よって規模があらかじめ限定されており、法定通貨操作は不可能。
そして最初に持っていた人ほどとくをするというねずみ講でもない。さいしょから1ポイント1円みたいにいつでも交換が可能。
全くの別物と言える。
これは老人と若者の戦いなのだ
絶対に値上がらないと分かったら要らないだろ?
いや、それでも欲しい、んだとしたら、今の値段の価値があると思えるが。
値上がり期待以外の欲しい理由が無かったら実質的価値が無いに等しいだろ。
ボロ株が仕手によってつり上がってるのも同じ。
逆に「もし10年後に1000倍になったとしたら?」
と聞かれたら、君は「妄想乙w 根拠は?」と聞くだろう
それと同じくらい愚問
そのレスは、値上がりしないと分かってたら買わないってことじゃないのかね?
10年後1000倍になるって分かってたら買うよね。でもそうやって人は騙されるんだよね。
(絶対値上がりします、って言われて買うような人)
価値の無いものをあたかも価値があるように見せかけて高く買わせようとしてるのが仮想通貨。
愚問の揚げ足とりしてるだけじゃねえかw
みたいなのがいて、こういうスレが元気なうちはまだまだ大丈夫
買いだわ
けど、それは結局古い時代を基盤としたうえでの話
時代は変わるよ
時にゆっくりと、時には急激にね
ホンコレ
仮想通貨とは違うけど
この前、将来は無線送電に…という話を友人にしたとき
そんなのロスが多すぎて無理だと言われたんだよ
そう今の技術じゃその通りなんだろうけど
未来は変わるからね
しかも総務省のサイトに無線送電計画の記載がこっそりある
ブロックチェーンも同じく過去になかった技術
今の1万円が10円ぐらいの価値になってくれる
詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40dvq3663w
時代は変わるのは誰でも分かってるが、世界に暗号通貨が多く流通する時代がきてもそれは、各国の国主導でやる必要があるという話。このスレタイ的に言えば、それが今になって理解されはじめたので長期で見れば上がる見込みはないのでは?という事。
そりゃもちろん国が主導になるでしょ
仮想通貨は危険!違法!禁止!とかいう国は競争からハブられて停滞するよね
だからどの国もうまく取り入れて、他国より優位に立つために規制に乗り出した
やがてその中からあなたのいう金やプラチナがでてくるよ
だから長い目で見ても成長していく
現行通貨の方が遥かに楽。
だから現行貨幣は絶対に無くならない。
5年後くらいには屋台でもデジタル化されてるよ
徹底追跡ができないから脱税しやすい現ナマの方が国にとっては厄介だ
政治家への闇献金も出来なくなるからならないよ。
ビットコで献金するようになるよ、足がつかないから、その方が献金しやすくなるんじゃないかな
モノの価値を人に聞かんとわからんのかw
みんなで金持ちになってみんなで幸せになろうよ
現在、仮想通貨は何の知識がない人でも発行できる。
コピペで発行できるサイトもすでにある。
今日から君のコインを作ることだって可能。
仮想通貨自体はその程度のものだよ。
儲かる=悪っていう謎の思考回路が出来上がってしまってる
たまたまビットコインが1枚110万という値段だから目立つため上がった下がった騒がれているけど。
発行枚数の違いがあるから
一枚単価の値段よりも時価総額でみたほうがいい。
そう時価総額がマジックとなる。あえてこれ書かなかった。
ほとんどの人間は時価総額なんか気にせず1枚あたりの値段しか見て居ないと思う。
たしかにな
通貨単位を細かくするだけで「バブル」の解決になりそうだ
なんかビットコインの単位を細かくしたbitsコインとか言うのを
検討しているって何かで見た。
極端な例え話になるけどコンビニで仮想通貨でうまい棒を買うためにレジ並んで居たら
その時間で数万もアップダウンしているのかと思うとなんかシュール。
そのうち導入される
コンビニで使える頃はボラも小さくなってるよ
そうだよね。すでにスイカで支払っているし
電子マネーと暗号通貨は親和性が高そう。
もし俺がスレ主の言う通りネズミ講でコイン発行するならペリカコイン作りたいわ。
スレ乱立させていつも逃げるじゃねーかよ!
他のどの国も緩和しまくって際限なく紙幣が刷られていっている以上、供給枚数が決められた仮想通貨が相対的に高騰するのは自明
まあ仮想通貨が通貨として価値を持つという共通認識がこれから広がればの話だけど
日銀は文字通り日本政府がケツ持ってる上にその日本政府はアメリカ政府がケツ持ってる
そこが発行する券が明日突然紙くずになる見込みというのはほぼないからみんなその価値を認めてるわけ
そこがわかってないならお前は口出す以前の問題
ズレッズレで草
反論になってなくて草
突然紙くずになるという意見はあなたの頭の中だけにある
にほんごよめますか?
ビットコインのCMやってた・・・
ビットコイーンドトーコム♪、じゃねえよ
ふざけんなよ、フラグ立てんじゃねーよ
やべえよ、やべえよ・・・
チャート見たら分かるが典型的な暴騰後の半値戻しだわ
このまま波が小さくなりながら収束していって三角持ち合い形成したらまた上に行くだろ
他の通貨が台頭する可能性もあるが
その紙やヤクザが通用してる理由を考えろと
分散型ネットワークにケツ持ちって考え方がまずナンセンスだろ
ビットコイン的な仮想通貨は基本的に全員が価値を担保しあうモデル
仮想通貨も 仮想通貨が流通している範囲で 必要とされる
仮想通貨が 世界の全員に流通したとする
このとき 全世界の通貨の合計額と、仮想通貨の時価総額が同じになるはずだ
仮想通貨の使用を禁じる国があるとすれば そこからの引き算になる
禁じる国の分だけ、仮想通貨の時価総額も下がる
禁じない他国への経済活動の移動があるかもしれないが それは規制の強度による
適正な価格が分かれば 仮想通貨に生きる道はある と思う
投機か投資かを見分けられるからだ
ただ、適正な価格は流通の範囲をどう読むかに かかってくる
実際どこまで流通しているかにかかってくる
流通するためには 既存の通貨との競争に勝つか引き分けねばなるまい 仮想通貨の優位性を論ずるのは 既存通貨との競争に勝つかの一要素なのだろう
リスク込みで判断されるから 厳しい戦いのようには思う
いま仮想通貨でしか買えないものって草コイン等の仮想通貨だけじゃない?
それ以外のものは法定通貨でも買えるから必要がない
非中央集権の仮想通貨はブロックチェーン自体の基本性能が低すぎて
決済遅延や手数料高騰の問題が出てきて実店舗での買い物に使うには不便だ
日本円で野菜買えるからドルはいらないみたいなこと言われても
例えばビットコインを100万も200万も出して買いたくなるような仮想通貨としての価値を説明してほしいだけなのに。
無価値信者は無価値に価値を見出してる
つまり、仮想通貨信者とは全く逆のベクトルだけど、スタンスは同じ
だから無価値に絶対的な自信があるならいちいち仮想通貨の価値を知ろうとしないで、ロング信者がガチホするように、今すぐに全財産+クレカ満額借り入れ投入してフルレバショートしろと言ってるのよ
今年中に仮想通貨はほぼ0になるんだろ?
結局答えになってないし
コインの場合、指標が無いんだから適正価格なんて分からんのに求めるなよ。
皆が価値があると言えば価値がある。
バスキアの絵に一億の値がついたりするが俺にはサッパリ分からんのと同じ事。
皆が価値があると言えば価値があるということは・・・
裏を返せば、いずれ投機対象としての魅力を失う仮想通貨は
やはりその時点で無価値になってしまうということにならないか?
絵画には世間に評価されずとも飾って楽しむ用途が有る。
投機だから。儲けたいから。
>>235
極論過ぎ。
極論じゃないだろ。無価値信者は行動で示せよ。
大儲けのチャンスじゃないか。
仮想通貨じゃないけどポケモンカードや遊戯王カードだって
俺らには理解できないけど何千円も価値が付いているだろ。
理解できないものに価値が付くのはたくさんあんじゃねーか。
ある種の仮想通貨は非中央集権で手数料激安か0 これは店と客にとってwin-winだよね
俺は将来流行ると思うから買ってる
もちろん今買ってる銘柄が流行るとは言わない仮想通貨が盛り上がって正しい認識が庶民に浸透すればいいと思ってる
値段が変わらなくなったら暗号通貨は通貨になって、支払いに使われるようになるだけだぞ!
今はビットコは送金時間や送金手数料の問題が残ってるけど、LN他で解決するorその問題をクリアしたアルトなら店舗での決済に使われる。
海外送金は暗号通貨一択になるよ。
以下、暗号通貨批判とその回答はこうだぞ!
・仮想で使い道がない!
→あるぞ。普通に通貨としてだ。それはビットコインだけとは限らない。各種規制等でボラが小さくなれば現実的な話だ。
新規アルトは通貨としてでだけではなく株券としての性格を色濃く帯びることになる。IPOの代わりにICOを行う企業も増えるだろう。(ICOも各国の規制は入る。)
あとはコミュニティ限定通貨(ポイントみたいな使い方や地域振興券のような使い方など)など、可能性は非常に大きい。
・法定通貨の代わりにはならない!
→ほとんどの国ではそう。代わりにする国も出てくると思うけどね。直近の可能性だとベネズエラとか。
あと、そもそも法定通貨と暗号通貨は排他的な関係ではないからな。どちらも社会に共存しうる。
・通貨操作権ガ-
→ねえわ。そもそも通貨操作権ってなんだ?価格操作のことを言いたいのか?法定通貨を発行する権利と同等の権利のことを言いたいのか?
法定通貨ってのはそもそも強制通用力を有するから法定通貨なんであって、暗号通貨発行元ににその力はないことくらいはバカでもわかる話。
価格操作のことを言ってるのであれば株式なども同じ構造であることはこれまたバカでもわかる話。株より規制が少ないよという指摘はその通り。
近い問題があるするとUSDTとBittrexの疑惑のようなことは起こる可能性はある。ここも規制は必要だろうとは思うが、国が滅ぶとかの話の飛躍は上記の理由からバカなのかな?と思う。
サブプライムの話も出たがそれならまず証券化の規制しろという話になる。暗号通貨に限った話ではない。ちなみに俺も暗号通貨の証券化や先物は反対したい。通貨として使われる未来の実現が遅くなると思うから。
・ネズミ講ガ-
→それは暗号通貨の問題ではない。その言い分でいうと日本のバブル期のネズミ講は円のせいだ、ということになる。大きすぎるボラが問題なだけ。最後のイナゴは株でもなんでも損するようにできてるだけ。
・投資じゃなくて投機だろ?
→今はほぼ指摘の通り。何か問題でも?
未来もこのままかどうかは不明。
仮想通貨が庶民に受け入れられることなどない
ジンバブエ行って100京ジンバブエドルでパン買ってこい
受け取ってもらえないから
通貨も国の管理からはずれる時代が到来したのだ
変わるもんと変わらんものってのはあると思うんだがなぁ
例えば、インターネットはたしかに世界中に広がって連絡網の変革を生んだが、それを一般化して世界中の技術や人の価値観は全て進歩すると一般化するのはあまりにもラディカル過ぎると思うんだわ
例えば、個人的に差別問題なんかでも社会的要素が強い部落差別なんかは変わりうると思う
でも障害者差別はどうかというと無理だと思うの
同じように、ブロックチェーン技術は広がるだろうと思うけど、既存の通貨の完全消滅まではいかないと思うよ
「それを一般化して」消し忘れたな
ミス
予想に反して総スカンくらったもんだから、反撃してるうちにスレタイからどんどん離れていくのが面白い
いいぞ、もっとやれ
レアものに希少価値がついてるんだろ?普通の奴はそんなに高くないはずだ
物の値段を決めるのは需給バランスだと考えると普通に理解できる
あと売り買いのポジションと論点は分けて考えたほうが冷静になれると思うぞ
自分の感情に都合の良いほうにつく強欲で愚かで弱き者は、
具体的な反論ができないと、己の脳内に逃げ込んだレッテル貼りしかできなくなる事が良く分かるスレ。
強欲なものは自分が儲けさえすれば何でもいい、
何が正しいかなどどうでもよく、邪魔なものを排除しようとするとよく分かるスレ。
人間の愚かさ弱さ醜さが良く分かる。
具体的な反論ができないのでレッテル貼りが行われていくスレ
具体的な反論って2回言ってるぞ。
後、具体的な反論をせずにレッテル貼りしてるぞ。
お前が言いたいポイントはわかるが、結論ありきの極論が過ぎる。それゆえの論理の飛躍と不勉強がある。
そもそも法定通貨と暗号通貨のゼロサムゲームみたいな前提もおかしいし、両立する。すでにしてる。
後、投機商品としての欠点と通貨としての欠点をいい加減分けろ。
なんなら個別に論理の飛躍と穴を説明するぞ。
まず1つ、お前がいう通貨操作権ってなんだ?発行する権利のことを言うのか?法定通貨の強制通用力は日本においては当分持ち得ないことぐらいはわかるよな?
発行する権利のことを言うのであれば暗号通貨と証券はどう違うと考える?価値は市場が決めてる。乱発すれば価値は下がる。
俺は現状はお前が言うように投機商品としての性格がかなり強いとは思ってる。だからこそ先物での取引が始まっている。ここには価格操作の可能性や法整備の不足など問題がある。
投資目的としては十分機能してる。機能してないって言うのは短いスパンで物事見過ぎ。
投機商品となっている現状は通貨として機能する未来からはやや遠いと考える。
ボラが大きい投機商品として機能しつつ通貨として十分機能する未来は来ない。
つまり、証券or投機商品としての欠点(お前がネズミ講的と批判する、法的整備の不備)は通貨としての欠点(通貨操作権云々)とは両立しない。
そもそも法定通貨と同等の価値を持つようになる未来は来ない。法定通貨は相対的に価値は下がりつつも無くなったり暗号通貨に取って代わられたりはしない。(日本では)
暗号通貨は無くならない。より身近なものになる。
通貨偽造の危険性は麻薬や殺人の危険性と全く別のものであり、暗号通貨は通貨偽造と同じ危険性をはらんでいない。
これは説明もいらんだろ。この辺がお前の論理飛躍癖だ。まともな議論をしたければ治せ。
暗号「通貨」と言う言葉に踊らされているのは他ならぬお前じゃないのか?レッテル貼りでない具体的な反論求む。
仮想通貨は昔からあった発想であるブロックチェーンという概念を利用した、世界規模の電子ねずみ講だよ。
法定通貨と交換ができる偽札を作って、ブロックチェーンという古い概念をネットで自動化したら、
何も知らない世間はさも価値がある新しいものかのように思い始めた。値上がり後にねw
ようするに、仮想通貨の信者は、儲けたいだけで仮想通貨を肯定している。仮想通貨の価値や本質から肯定しているわけではない。
ユーロ導入時も レートが固定された
しかし 電子マネーと異なり 発行元が現行通貨とまったく交換してくれないことは問題
仮想通貨はまず悪だと思うが、価値がないわけではない。値上がりするから。
だが値上がりがしないなら価値は無い。ただのゴミデータに過ぎなくなる。これは現在仮想通貨を買っている人だって同じだ。
ねずみ講で儲ける機会がなくなるのが嫌で反論しているに過ぎない。
人間の中には強欲な者がいるので、いつまでかはしらないが値上がりを続ける。もう終わったのかもしれない。
その総量は計量できないので終わってからじゃないと分からない。
バブルとはそういう現象をいう。「バブルは終わってから初めてバブルと分かる」とは投資業界の中でよくいわれることだがまさにその通り。
バブルの時はこれがバブルだと世界のだれにも分からない。バブルじゃないかもしれないって思うからバブルが起きる。
なので仮想通貨は悪だし価値を持つべきではないと思っているバフェットなども、
現在は売りはせず、オプションの利用で5年で値下がりにINできるならするといっているわけ。
オプションは値下がり方向にかけても損失は限定されるので、バブルが続いても損失はたいしたことなく、一方、値下がりすれば大きな利益が出るのでね。
仮想通貨が悪で値下がりすると思っているなら売れと言っている人は投資のど素人ですよと自ら言っているようなもの。
そしてベストなのは仮想通貨が消滅することだ。
仮想通貨は人々を不幸にする。
ごく一部の業界でだけ効率化によって手数料の削減ができるってだけなので通貨同等の規模になるような価値はない。
法定通貨のようにその国の防衛力や価値生産能力や国民からの税金収集システムに裏打ちされていないものなので、
法定通貨が裏打ちしているものへのただのりと、
法定通貨の操作権を得体のしれない物もてにいれてしまうという危険性しかない。
そしてこういうものがファンドの金融商品に組み入れられるようになると、
交換可能な実体がないので、 ある程度まで行ってはじけてサブプライムローンのような金融ショックも起きえる。
サブプライムも何の等価交換できるうらづけのない「信用」というものでどんどんローンを組ませて、
後からどんどん借りる人がいるうちは金融商品として値上がりだけしていき、信用の利用は最高の発明だなとかもてはやされたが
あるところまで資本が膨れてだれも後追いしなくなったら、とたんに誰も買ってくれなくなって価値が急落して、
たくさんのサブプライムをもっていたファンドやレバレッジを聞かせていたところが次々と破綻して、
そこと取引のあったところも破綻してと連鎖し、 リーマンショックへとつながった。あれでおおくの市民が不幸になった。
リストラで一家離散やら、破産で自殺やら、給料が減るとか増えなくて気持ちの余裕がなくなるなどの個人レベルだけの問題じゃなく、
企業は安定しない環境のために内部留保を一層確保しようとし、開発におよびごしで産業の発達が年単位で遅れた。
人々は突然起きる経済的なリスクを目の当たりにして自分の保身に執着するようになり、
信頼ではなく疑いから入り、排外的になって行った。強欲が人類を不幸にした。
仮想通貨は全く同じ性質がある。そして通貨操作権が付着するぶん、サブプライムの何十倍も危険。
高尚なこと言ってるけどこういうのが市場食いつぶしてんだよなぁ
そういう層が狂わせるってわかっててもバレなきゃ儲けるために同じことするよそりゃ
法定通貨と互換性のある状態なので、仮に仮想通貨の規模が法定通貨と同じ規模になったとすると、
仮想通貨をデフレ方向の仕様変更をすれば、法定通貨にもその半分くらいの影響が出る。出ないわけがなかろう。
そんなことが起きたら大変だ。国家の血液をどこの馬の骨ともわからないねずみ講開発者に握られるわけだから最悪の事態になる。
そのうち盛大に焼かれるで
ねずみ講ってのは実体のないところから、後から入ってくる人の資金を無限連鎖していくことで、
先に入っていた人がその資金を吸い取っていく悪質なシステム。
なので法律で禁止されている。実体がないのでそこに生産性はなく、悪質な者に資金が流れ、後から入った愚かなものが疲弊して、ひいては社会を疲弊させるのでね。
仮想通貨はブロックチェーンという昔からあった考え方を利用し、ネットをつかってそのねずみ講をていよくしたもの。
一方、株や為替(法定通貨)は実態がある。等価交換できるものが存在する。
株ならその会社の純資産、法定通貨ならその国そのもの。
株を買うという事はその会社(とその会社が持つすべての資産)の一部を買うという事。PBRという指標があるとおり。
法定通貨を手に入れることも、その国にある価値の一部を手に入れるという事。
日本全体のすべての資産のうちから一部(たとえばジュース一つだってそう)を、その通貨で交換できる。
裏付けとなるものがある。
仮想通貨は、ネットとプログラミングを使って構築されたその法定通貨を手に入れるねずみ講ゲームであり、
法定通貨が担保している物をフリーライドしてかすめ取る偽札だよ。
偽札はそれが偽だと断定されるまで法定通貨のようにふるまうのと一緒。
実態はただの紙で偽だけど、物が買えてしまう。偽札でもそれが偽だとわかるまでは値が付いてしまう。
悪質なものが構築した物品で既存の価値にフリーライドしている。
法定通貨と互換性のある状態なので、仮に仮想通貨の規模が法定通貨と同じ規模になったとすると、
仮想通貨をデフレ方向の仕様変更をすれば、法定通貨にもその半分くらいの影響が出る。
そんなことが起きたら大変だ。
国家の血液をどこの馬の骨ともわからないねずみ講開発者に握られるわけだから最悪の事態になる。
各国政府が問題視してるのは、脱税やテロリストなどの反社会的組織や北朝鮮のロンダリングだけじゃない。
もし仮想通貨の規模が法定通貨のように大きくなると、
通貨操作権を身元不明の個人や1企業が手に入れてしまうのと同等だと、政府はようやく気が付いた。
通貨を増やしたり減らしたりすることで、政府は景気調整をしているわけで、もし通貨操作権が何者かにとられると国自体が危うくなる。
(だからこそ偽札は厳しく取り締まられている)
他にも、政府は通過の操作によって他国に金融制裁をしたり、援助をして世界の中でうまくやっているわけだ。
アメリカの経済と軍事力で裏打ちされたドルの力によって、
アメリカは世界で威張って優位に外交ができているわけだ。
だが、もし通貨と同等のものが氾濫するとそれができなくなる。
国の経済基盤だけじゃなく国の世界の中の立場さえ壊れて不安定になる。
なので急に規制規制言い出した。
全ての仮想通貨はプログラムを更新するだけで仕様はいつでも何でも変更できる。
ブロックのチェーンだけ引き継いでハードフォークして、
それまでの仕様のコインをクラシックとなづけて別の新しい仕様のほうを本家にしたイーサリアムのように。
通貨の量や桁を増減させることも簡単だ。
は通貨としての欠点で
>>270
は投機商品としての欠点を言ってるのかな?
通貨としての欠点は投機商品として規制が入ればある程度解決するって言ったつもりなんだけど、わかんないならしょうがない。
価値は市場が決定するので問題ない。バーンがあれば高騰する。ロックが外れれば値段は下がる。イーサリアムのハードフォークの事を例に出すなら、イーサリアムとイーサリアムクラシックの価格差の事を合わせて言及しなければならない。
イーサリアムの方が価値を認められてるから価格差ができてる。市場が決めてる。
どちらも無限に高くなって行ったりしてない。
仕様変更によって法定通貨が致命的なダメージを負うことはない。市場舐めすぎ。
法定通貨と互換性のあるものの規模、仕様変更権が法定通貨に致命的なダメージを与えないことは現段階での金融資産規模を見ればわかる。それがあるものとして市場は形成されていく。
問題があるとしても暗号通貨だけではなくて金融商品全般の問題だ。バブル然りサブプライムローン然り。暗号通貨がなくても問題は起きてる。ここに規制は必要になるのはその通り。
もう一度言うが暗号通貨独自の問題ではない。
仮想通貨は通貨を名乗りその他は実態があるので全く違うよん
Tポイントって実態あるの?
仮想通貨がねずみ講なら株も為替も法定通貨もネズミ講だろ!」
っていう愚か者が時々いるけど、どれだけ本質をつかめない人なんだろうかと思う。
ねずみ講ってのは実体のないところから、後から入ってくる人の資金を無限連鎖していくことで、
先に入っていた人がその資金を吸い取っていく悪質なシステム。
なので法律で禁止されている。
実体がないのでそこに生産性はなく、悪質な者に資金が流れ、後から入った愚かなものが疲弊して、ひいては社会を疲弊させるのでね。
仮想通貨はブロックチェーンという昔からあった考え方を利用し、ネットをつかってそのねずみ講をていよくしたものにすぎない。
一方、株や為替(法定通貨)は実態がある。等価交換できるものが存在する。
株ならその会社の純資産、法定通貨ならその国そのもの。
株を買うという事はその会社(とその会社が持つすべての資産)の一部を買うという事。PBRという指標があるとおり。
法定通貨を手に入れることも、その国にある価値の一部を手に入れるという事。
日本全体のすべての資産のうちから一部(たとえばジュース一つだってそう)を、円で交換できる。
株や通貨には裏付けとなる等価交換できるものがある。
だが仮想通貨は、ネットとプログラミングを使って構築された、法定通貨を手に入れるねずみ講ゲーム。
法定通貨が担保している物をフリーライドしてかすめ取る偽札だよ。
偽札はそれが偽だと断定されるまで法定通貨のようにふるまうのと一緒。
実態はただの紙で偽だけど、皆が偽だと認定するまでは物が買えてしまう。
偽札でもそれが偽だとわかるまでは法定通貨と交換できて、増やしてもいける。
仮想通貨の構築者は、既存の価値にフリーライドしている偽札の発行者といってもいい。極論ではなく。
だからこそ開発者はほとんど匿名の奴らばかりなんだよ。
ビットコインが金だとしたら?
は興味深い
ビットコインは金になれるのだろうか
金になることが、つまり存在自体に絶対的な価値が承認されることが>>295
の批判をかわすひとつの方法だろう
さて金は実物資産とされるが 今もそうなのだろうか? これは推測だが、金は崇拝の対象だったのではなかろうか
その流れで金自体に絶対的価値が生まれたのではなかろうか。
もしそうだとすれば ビットコインに金に近い感情が湧かない人も多いと思う
では強引にLMBA価格のようなものがビットコインに定められれば 扱いだけ 金になれるのだろうか
ビットコインは金になれるのだろうか?
ビットコインはゴールドだって言い始めた人がいるのは、価値がないけど退避場所にいいというイメージをつくって価値を保ち田かった人のまやかしだとおもうよ
難しく考えるなよ。
貨幣なんてみんなが貨幣だと思えばなんでもいいんだよ。
大昔は貝とかだっただろ。
いまはブロックチェーン上の記録なんだよ。
実際さ、日本が電磁波パルス攻撃にあったら、日本の銀行がどれくらいデータベースを分散してるかしらないが、日本の銀行の記録なんてぶっとぶかもだ。
だけど、世界中に分広く散しているブロックチェーンは多分大丈夫だぜ。
こっちの問題点も法整備が必要なのは仰る通りだが、一国の法整備では解決しにくいのでダボス会議だG20だと騒いでる。よその国から簡単に買えちゃうからね。
現段階では暗号通貨の発行やICOに法整備がないからこその言い分だとは思うが、ここも証券と同程度の法整備でSCAMは駆逐できると思われる。
当然だが全てSCAMなわけではないので指摘は当たらない。粉飾が罰せられるようにSCAMも罰せられるようになる。
そして価値は市場が決めている。株式もそう。現状の純資産の一部を買ってるわけじゃないからPBRだけで買う人なんか少ない。PBRは同じでも斜陽産業企業と成長が期待できる企業の株価は違う。
大体はその会社の成長性、今後の収益増加とそれに伴う株価、配当の増加を見越して買ってる。価値は市場が決めてる。
ブロックチェーンとそれが生み出す第二の通貨圏には価値と期待があると市場が見越してるから値上がりが始まり、そこに投機筋が群がってる。
ちなみに俺は暗号通貨が全くネズミ講とも思ってない。当然株や為替もおなじネズミ講とは微塵も思っていない。一切そう書いていない。投機形態が問題で、その問題は金融商品全般の問題である、と書いている。
ちなみに上げ相場でも下げ相場でもお前が利益を出してる、と言う言い分を俺は全く信じていない。嘘言う人なんだな、と思ってる。
匿名の掲示板だし証拠も出さなくていいもんな。利口ぶりたいのはわかる。もっと言うと下げ相場でそこそこキツい損を出したと見てる。滲み出るルサンチマンがそう言ってる。
俺は下げ相場で損したw
>>273
全く人の言う事を聞く気がないからだよ。
オナニーをみんなに見てもらいたいんだ。
レッテル貼りをして一人で気持ちよくなってるんだよ。
俺もこれくらいにしとく。
的を射てるw
このまま反論がなければ、松居一代みたいに勝利宣言してオナニー長文コピペしながらスレ保守していくパターンw
反論も自己矛盾だらけだし
自分も強欲な愚か者じゃねーかwww
>>278
それな
火病って強欲な愚か者がなんちゃらなスレとかオナニー長文とかをベタベタ貼りまくるだろw
詐欺かどうかではなく、通過と同等かどうかの問題なのですべて当てはまらないよん
マインドコントロールや宗教みたいで怖い。
仮想通貨=悪と決めつけているが使い方次第だろ。
その理屈なら包丁も火薬も車も悪だぞ。
三菱UFJも仮想通貨発行検討してるんだろ。
三菱UFJとTポイント、子供銀行券何が違うの?
どこから手をつけていいかわからんw
もう無価値でいいんじゃね?
認めた認めた、はい無価値無価値
具体的に書いてないから負けおしみだよん
価値がありすぎて 国家権力から禁止される可能性が高い
国家による独占あるいは許可制となり、発行上限設定は不可避
固定相場にもなるだろう
決済手段の価格が乱高下する現状、誰も本格的に決済に導入できない
価格が落ち着く必要がある
この価格は市場が決めるのだとしよう
しかし市場価格は需給で決まるはずだ
価格が安定しないと需要が来ない
これはどういうことか
価格が安定しないと需要がこない
需要がこないと価格が決まらない
どうなるのだ?
投機保有者たちが市場で決めた価格にするのか?
やはり変動相場がよくないのではなかろうか
銀行がいらなくなり、金融のグローバル化。自国の通貨を気にせず取り引きできたり、
世界の何処にいても同じ価値で使用出来る。
何が世界共通通貨(資産)になりえるのかな。
それまでに淘汰され、地獄を見る時期も予想出来るけど…特に、間〜下の層。
庶民やその中でも借金してまで運用するような層が犠牲になる可能性が高い。
でももし、それを乗り越え実現すれば、思いつくだけでも…今から未来がどうなるか夢広がります。
とは言え、利権や諸事情で何処まで実現出来るかも未知数。
そういうのを見越してか、ビットコインを取り入れる大手も出て来たけど、ビットコインが
その役割を担うには、乱高下があるから難しいでしょうね。一部に操作されやすいし。
間で抜かれたら、泣き寝入りしかないし。
>>279
>価格が落ち着く必要がある
>この価格は市場が決めるのだとしよう
>しかし市場価格は需給で決まるはずだ
>価格が安定しないと需要が来ない
本当、これが整備されて初めて仮想通貨の価値が発揮されてくる。
需要が拡大して価格が安定するために一番必要なものは、安全と安心と安価、そして簡易であること
ブロックチェーンがプログラムだとすれば、端末におけるOSやブラウザのようなものが普及すれば一気に拡大する
スマホが個人一台的に爆発的に普及しているし
世界もどんどん狭くなってくる。
自動翻訳システムなんか普及すると世界中で活躍する時代が来る。
そうなると紙幣は淘汰され電子マネーに置き換わる。
必然的に給与だけでなく支払いにも利用となると国家を超えた電子マネーの需要が出て来ると思うよね。
電子マネーは決済システムでしょ?
それは法定通貨でも使えるけど、仮想通貨を使うメリットが有るの?
電子マネーは紙幣と比べて財布から出し入れする手間が省けるのが有るけど
いちいち両替や為替を機にする必要なくなるんじゃ無い。
使う方も店側も楽だと思うよ。
モナコインの投げ銭なんて面白い使い方だと思うし。
両替ってのは外国で買い物した場合の話かな?
日本国内では関係ないよね
仮想通貨で購入しても日本円でいくらなのかは気にするよ
>>294
購入から支払いまでタイムラグがほぼないというのは、ビットコインに関しては
現状では全く違う。決済まで数十分以上掛かり、それを回避しようとすると利用者が
手数料を取られる。ごく一部の人しか買い物に使ってない段階でその有り様だ。
これまで代行会社に支払ってきたコストはマイナーが負担してる訳だが、
電気使用量が急速に増えていて効率が悪い。このままでは仮想通貨の価格が
急落すればペイできなくなる。
会計で使われるのは0承認かオフチェーンでは
ハッシュレートについては需要と供給のバランスで説明できる
供給量が変化しても難易度は自動調整されるし
何も暗号通貨はビットコインだけじゃないでしょ。
ビットコインのデメリットが全ての暗号通貨の弱点では無いと思うが。
自分は非中央集権のブロックチェーンを使う仮想通貨全てに内包する弱点で、
相対的に利用者が多いビットコイン以外は問題が表面化してないだけだと考えてる。
今後ハードフォーク等で解消していけるならそれでも良いけど。
プリペイドは言わずもがな、オンラインタイプでも代行会社から後日請求、引き落としもしくは振込
ブロックチェーンを活用した電子マネーは使った時にウォレットから引かれる
つまり販売者との直接取引となり、代行会社に支払う手数料が不要となるので、販売側にとってメリットが大きい
購入から支払いまでタイムラグがほぼないので、残高管理が容易で、通信販売の決済確認も迅速
バタフライ効果とか収穫加速の法則とか知らんのだろ
だいたいテクノロジーをバカにしてるやつって、自分も間接的な恩恵を受けていることに気づいてない
平等に利益を得て潤うのが目的なのに、ネズミ代払わないと回転しないよって言ってる時点でもうね
しかも下がり続けてるのを前に、新規がやるとは思えないんだよなぁ
典型的な靴磨きでワロタ
汗水垂らして靴磨いとけ
別に構わんよ?
YOUは何しにこのスレへ?
暗号通貨を得る手段が販売所で購入する方法しか知らない無知な奴なんだよ。
マイニング報酬や何かしらの報酬(ブログ記事や動画、その他)で貰うなど発送が無い視野の狭い奴んだ。
下がり続けてるで草
平等に利益を得るのが目的ってのもワケワカメ
なんで調べもせずに分かった気になれるんだ
これってニュースになってた時から思ってたけど、
保有上位のアドレスのほとんどは取引所だと思うよ
その取引所の97%だよ
法定通貨がそれなりに安定している理由は実態があるから
物価、給料、国民からの税金、GDPなどは日本のように平和で真面目に働き納税をする国では安定している。そしてそれらには法定通貨である円が使われている。だから円も基本的には安定している。
一方、仮想通貨には根っことなるものが何もない。だから正しい価値などわかりようがないし安定するなどということはありえない。
円で議論することが根本からずれてんだよ
確かに現状円のほうが仮想通貨より安定した通貨・資産であることは間違いない
でも世界規模で見れば仮想通貨より不安定、低信用な法定通貨は腐るほどある。
その問題を解決できないなら仮想通貨は存在し続ける
それ
日本在住という視点からしか世界を眺めてないから、仮想通貨は詐欺だネズミ講だという結論になる
日本にいるからドルは関係ないだとさw
日本語しゃべってくれや
円が安定してるって意味は為替相場の話でもあるのでドルとの関係性もあるに決まってんだろ
小学生並みの知能やな
日本語も読めねえのか
ただのでかいスマホとか、どうせ反論しかしねえだろうし、理解しようとしない奴に説明するだけ不毛だわ
安価が抜けた
下2行は>>320
な
内容が間違ってるなら反論されるのは普通のことでしょ?
それが間違ってるなら更に反論すれば良いわけだし、君はいったい何を言ってるんだ?
こちらからは説明できないから逃げようとしてるだけにしか見えないぞ
>>325
店員の話か。その用途だとスマホでは画面サイズが小さいのでタブレットを使う
ということだから、自分の主張である「iPadはデカイスマホ」と正に合致する。
同意してくれて嬉しいよ。
お前のその>>325
への反論が目に見えたからやめたんだよw
どうせただのデカイスマホって反論しかしねーだろって言ったやん?
そのまんまの反論が返ってきて笑ったわw
魅力伝わってて草
あ、それとお前に説明したわけじゃないけど、>>327
にも具体的に説明しといたからな
お前に言わせりゃどうせただのデカイ(r なんだろうけどw
小さいと使いにくいから大きさに意味があるってことに全く意識が向かないのなw
「ただのデカイスマホ」には
「小さいと使いにくい用途でも画面が大きくなると使いやすい」
の意味が含まれている。それは「iPadの価値を否定した」のではなく
「スマホの価値を非常に高く見積もっている」ということだ。
論点が仮想通貨からズレて久しいが、まだ理解できないかね?
例題のタブレットに絡んできたのはお前だけどなw
それでいいよもうw
さ、仮想通貨の話に戻ろうぜ
いや そういう国はドル使ってるから
ていうかそこまで悲惨な国はインターネットとかまともに出来ないんじゃないかな
ドルが有るから何なんだよw
そこに新しく仮想通貨の選択肢が増えたって言ってんだろ
政治不安な発展途上国の住人がドル預ける銀行も不安定に決まってんだろが
そもそも貧困層は銀行口座ももってねーんだよ
そんな層でもスマホはもってんだよそれは調べりゃ分かる
ドル紙幣タンス預金と仮想通貨持つことどっちが便利か考えれば分かるだろ
テクノロジーの利便性が既存の仕組みや政府を変える事がまだ分からんのか
値上がり期待以外の価値・目的しかないのにそれを言うと買う人いなくなっちゃうから言わないだけ。
嘘でも値上がると言い続けた方がみんながしあわせだから。
が言う通りこのスレの暗号通貨肯定派は
テクノロジーに可能性を感じた人だよね。話が読んでいて面白い。
否定派はAIなんかもターミネーターの様な世界になるから危険とか言ってるレベルに感じるんだけど。
スマホならまだしも、iPadが出たときは「何に使うんだこれwww」とかバカにしてたからな
アプリ次第でいろんな活用ができるなんて思いもよらなかった
インフラの普及スピードが桁違いだわ
iPadは画面がデカくなったスマホでしか無い
>>300
今後、仮想通貨で買い物する人が桁違いに増えてもブロックチェーンは
それを速やかにこなせる性能があるの?
10分間で7000件しか処理できないって聞いたんだけど
>供給量が変化しても難易度は自動調整されるし
どんな基準で調整されてるの?
例えば日本でビットコインのマイニングしてももう利益でないよね?
Surfaceにも同じこと言えるの?
iPadがあったから今各社真似してタブレット出してんじゃないの。
あなたはスマホで表計算でもするのか?目が痛くて出来ないよ。
それともトラックはただのでかくなった原付とでも言うの?
反論になってない。他社が同系統の製品を発売するのは単純に商売目的。
スマホが売れてデカイスマホのiPadも売れてるからそれにあやかりたいのだ。
表計算したいならノートPCでいい。薄型なら持ち運びにも苦労しない。
>>312
>他の通貨だと承認間隔が短いコインとか
>1ブロックが大きいコインとかいろいろあるでしょ
今後、その仮想通貨で買い物する人が桁違いに増えても問題ないか
検証した人は居るのかね?君自身の希望的観測なら要らんぞ
そして良いことを教えてやろう。ここは学会ではなく誰でも利用出来る匿名掲示板だ。
だから研究者以外、例えば無知な中学生にも利用する資格がある。
それが嫌なら君が退場すべきだ。分かったかい?
>10分間で7000件しか処理できないって聞いたんだけど
取り敢えず一時的レートで計算するなどして、立て替えといて貰えないと買い物出来ないですよね。
ブロックチェーンの性能はチューニング次第で、ビットコインはどちらかというと低性能
他の通貨だと承認間隔が短いコインとか1ブロックが大きいコインとかいろいろあるでしょ
難易度調整は直近一定期間のブロックの発見頻度が高い(ハッシュレートが高い)場合に上昇し、
逆にブロックが見つかりづらかった場合に下がることで10分に1ブロック見つかるよう自動的に調整されている
日本で利益が出ないのは電気料金の問題であって諸外国ではその限りではない。
その外国で利益が出なくなったとしてやめていくマイナーがいたとしても、前述の難易度調整により利用者には影響がない。
また、機器1台あたりの収量は全体ハッシュレートに反比例するので他人が脱落すると残った人に多く分配されることになる。
っていうかなんでこの程度のこと知らないで仮想通貨のこと議論しようとしてるの?
学会に中学生が研究者顔で紛れ込んできたみたい
アホでも理解できるタブレットにさえ可能性を感じない奴が仮想通貨を理解できるはずがないわ
もうやめとけ
お前がテクノロジーを直接使わなくても、間接的にお前も恩恵を受けてるんだよ
そう思うならタブレット独自の魅力を説明してみなよ。
アホでも理解できるなら、当然君でも出来るよな?
>>314
金は見た目が綺麗だし、電子部品の材料としても使われてるから
投資対象として以外にも価値があるんだよね。
お前外食したことないか?
最近の飲食店は注文もタブレットが多いしレジにタブレット使ってるトコも多いわな
それぞれに適したサイズがあんだよなぜ分からないどうして発想を広げない
に対してお前はタブレットの需要を無理やり作り出しただけとかうんこみたいな反論をするのかもしれないけど実際に便利だから普及してんだよ
>>307
は十分反論になってる
お前に理解力と想像力が無いことが最大の問題
君の予想ははずれたな
>>330
それは同じことが出来るスマホがそもそも魅力的ということだが、
タブレット独自のものではないぞ。
流石に苦しいって
他は置いといてスマホ・タブレット論争においてはお前の間違いを認めろ
それが出来ないと議論にならん
それ説明してもわからんだろうから、するだけ無駄よ
アプリ送るだけで全国チェーンのインフラを一晩で整えることもできるとか、全然想像できないらしい
決済にしても契約にしてもプレゼンにしても、今はほとんどタブレットなんだけどね
それこそテクノロジーに可能性を感じる話だと思うけどねえ
素晴らしい、、、、!!!
5ちゃんも捨てたもんじゃねえなあ
何もビットコインだけがマイニング対象じゃ無いし
トレードすれば結果的にビットコインマイニング した事になる。
描くコイン何にトレードされているか見れば自ずとわかることだと思うけど。
私は今月7万から8万くらい掘っていて電気代は1万5千くらい。結果ととして4万円から5万円の利益が出ている。
ドイツも最近特別な輸送計画を練って、イングランド銀行やFRBからゴールド取り返したらしいですしね
仮想通貨は 何もないですね
政府が認めたがらないのは当たり前でしょ
馬鹿なの?
その国の貨幣を壊すってことはその国を壊すってことになるからなどうしても。
なので貨幣に関するイノベーションはこれまで禁止されていたしこれからもそうだ。
価格の高騰はブロックチェーン技術を筆頭に仮想通貨って新概念への期待感を示した人間が投資を始め、中身を知らない人間が投機と思い金を注ぎ込んだんだろ。
sha256のアルゴリズムも知らない、ブロックチェーンも良くわからない、ライトニングネットワークってなに?って連中は投機的だなぁって思うわ
具体的な反論ができないと、己の脳内に逃げ込んだレッテル貼りしかできなくなる
に当てはまってしまう人が多いね。卑屈な態度だがそれが防衛本能なのか。
お前に安価して説明してもどーせお前の世界の解釈するから、あえて安価せずに説明しといたんだよw
>>333
-334のようにな
やめたれw
そのレスをした君が正にコレ 己の脳内に逃げ込んだレッテル貼り
>>337
自分の思い通りにならなくて悔しいだろうけど、
こちらは本当のことしか書いてない。
君がタブレット独自の価値を説明できればここから逆転もあり得るぞ。
すまんかった
レスバ最強はお前だ
絶対勝てませんわ
マジ卍
スマホとタブレットは別カテゴリの製品として販売されてるが
例えばそれぞれ画面サイズの違う2つのPCモニタ程度の違いでしか無い
それが言いたかった訳だがこれでも納得できない人が居るなら
申し訳ないが諦めてくれ
苦しい言い訳だなあ。
自転車も新幹線も一緒って言っているようなもん。
どちらも東京から大阪まで行けるけど
用途によってさまざまな交通手段が適材適所で
活躍しているのがわかんないかな。
スマホ、タブレット、PCも一緒だとおもんだけど。
画面サイズが違うモニタのレベル?
処理速度やバッテリーの大きさも違うのに?
用途だって全然違う
車でいうと1人乗りの原付と50人乗りの大型バスだぞ?
共通点と互換性があるけどそれぞれに利点あり用途も別だ
それさえ理解できないなんて頭おかしいんじゃね?
すげえな
よくそんな頭脳のレベルでスレ立てまでして仮想通貨を語ろうと思ったな
ビットコインを買う ←仮想通貨への投資ではない
仮想通貨の未来に期待してる人はビットコインを買わない
ビットコインを買う人は、将来ビットコインが1〜10万円のオーダーで安定的に流通する仮想通貨の未来を望んではいない
彼らは、ビットコインが仮想通貨として使い物にならない、ただひたすら価格が上がり続ける不安定な投機商材になることを望んでる
今更なに当たり前のこと言ってんだ
リンゴ買うやつはリンゴ食べたいだけで、リンゴ農園の未来なんか考えてねーよ
リンゴ農園のことを真剣に考えるやつはリンゴも食べるしお手伝いもする
ただただひたすらに当たり前のことだ
だから何なんだ
何が言いたい
そのとおりだね
そういえばナスダックにブロックチェーン企業のETFが申請されたけどそれなら審査は通るかもね
ブロックチェーンと仮想通貨は同じものじゃないからね。
仮想通貨はブロックチェーンにねずみ講を付け加えたものだが、ブロックチェーン自体は価値があるとテンプレでも言っているとおりだ
テクノロジーの発展についていけないやつは商店街の電気屋で買うしか無い。
自動券売機もそう。年寄りでさえもう切符も買っていないぞ。
ATMもそうだな。窓口で引き出したり振り込む人はほとんど見ない。
インターネット通販の普及によって何かの価格が上がったか?仮想通貨の普及と仮想通貨の価格上昇とは別だろ。
(関連企業の株価は上がっただろうがそれは収益に対してであって仮想通貨自体の価格とは無関係)
インターネットバンキングの普及で振り込み手数料が下がったようにむしろ対価としての価格は下がる。
よう、やっと来たか
何も変わってないと思ってるのか。
あやしいあたらいいものできえていったものもたくさんあるよ
ネットでも初期には人力でのねずみ講がたくさんでた
みんな消えたけどね
現在の仮想通貨の利点欠点は別
現在の個々の仮想通貨が抱える問題を、そのコイン自体がクリアできるのか
それとも新規の仮想通貨が現れて現在のコインが取り残されるのか
そうそう。そこを混同してる意見もちらほらあるもんね。
俺はビットコインはスマホやタブレットが出る前のデジタルフォトフレームみたいなもんで
タブレットみたいに高機能なものに化ける可能性が
大有りだと思ってんだけど。
タブレットで例えられると回答に困るが可能性があるというのは合ってる
社会が次のフェーズに行くための方法が模索されていて
ブロックチェーンはそれを実現する可能性があるから注目されている
仮想通貨はブロックチェーンを決済手段に利用したもの
そのきっかけが仮想通貨
そういう観念的で頭悪そうなのは書き込まない方がいいぜ。誰にとっても意味ないから。
ちなみに俺は1ヶ月後の未来からきた
通貨は物と同じ価値があるから通貨なわけ
増えれば増えるほど価値が上がるものが通過になり変わるわけ無いだろ
>>361
寂しいのか?
煽りが雑になってきてるぞ
今忙しいから、あとでな
上昇の曲線が流行の特徴そのもの急激に上がった後は落ちていくのみ
1つの流行りものが終わったと言う事だな
何度も突っ込まれているけど
逆張りすれば大金持ちになれるチャンスだぞ!
信念と行動をリンクするんだ!
それはgoxがあったからだろうけど、今年はまだgox級の悪材料は出てないから上がると信じてる。
今までも一部の途上国において自国通貨の危機が訪れました。
その時に庶民が所持したコインは全てビットコインです。
なぜ他のコインを選択しないのでしょう?
人々は内心分かっているのです、ビットコイン以外は
庶民とは無関係な投機商品で有ると。
あなたの国に通貨危機が訪れたとします。
あなたが一つだけ仮想通貨を持っていけるとしたら、
それはビットコインで有る筈です。
世界の誰もが価値を共有する仮想通貨は一つだけです。
現代のゴールドがビットコインなのです。
今までも一部の途上国において自国通貨の危機が訪れました。
その時に庶民が所持したコインは全てビットコインです。
なぜ他のコインを選択しないのでしょう?
人々は内心分かっているのです、ビットコイン以外は
庶民とは無関係な投機商品で有ると。
あなたの国に通貨危機が訪れたとします。
あなたが一つだけ仮想通貨を持っていけるとしたら、
それはビットコインで有る筈です。
世界の誰もが価値を共有する仮想通貨は一つだけです。
現代のゴールドがビットコインなのです。
ねずみ講ゲームに参加している人が上げているコイン価格をねずみ講システム維持者にあげているだけだよ
単なる内容証明の効率的なシステムとしてね。
そこには貨幣もトークンも、必要ないので出てこないよ。
通貨の実態の定義ってなに?
お金を宣伝するなどということはありえない
よって仮想通貨は通貨ではない
田中貴金属のcmは?
田中貴金属のcmは?
見たことないが
ゴールドは商品だぞ
何でデジタルデータは商品になれないの?
暗号データそのものに価値はないからだよ
マインクラフトでどんなにすごい豪邸をつくっても、それは現実世界で販売出来ないよね それと同じことだよ
暗号データの価値はPoWだよ
マインクラフトの豪邸はまったく関係ない話だが、販売しようと思えば売れる点で間違っている。セカンドライフで何が起きたのか思い出せ。
流木がお金になるより低い確率のことを例にあげられても困りますね
セカンドライフは仮想空間マルチ商法だったじゃないですか
暗号データって何?
デジタルデータを暗号データと言い換えただけだよ
仮想通貨スレだからね
デジタルデータだと音楽とか動画もデジタルですよねとか言ってくる馬鹿がいるからね
デジタルデータと暗号データの違いの定義は何なの?
さあ
このスレでデジタルデータという言葉を使いたくないだけだ
アホが湧くのでね
定義がないのなら、形のないものは全て暗号データと称してもいいのか?
みたいなレスはしないだろう。
つまりID:cxIh7PvVはアホ
デジタルデータの塊であるゲームやアニメは販売できないんですか。
すごいですね。
この間manaのVRゲーム内の土地購入代に29億円相当集まったような
月とか火星に土地を買う人もいるからねえ
モノはあっても使えないというねw
まあ、こっちは子孫への投資なんだろうけど
星間有人飛行ができるまで貨幣制度が生きてるかどうかはわからん
マインクラフトで凄いの作ってYouTubeで再生報酬
もらえるんじゃ無いの?
マインクラフトで凄いの作ってYouTubeで再生報酬
もらえるんじゃ無いの?
ハリウッドのCGデザイナーの人はどうやって生活しているんですか?
議論にならないからこのスレ落としていいよん
今までも一部の途上国において自国通貨の危機が訪れました。
その時に庶民が所持したコインは全てビットコインです。
なぜ他のコインを選択しないのでしょう?
人々は内心分かっているのです、ビットコイン以外は
庶民とは無関係な投機商品で有ると。
あなたの国に通貨危機が訪れたとします。
あなたが一つだけ仮想通貨を持っていけるとしたら、
それはビットコインで有る筈です。
世界の誰もが価値を共有する仮想通貨は一つだけです。
現代のゴールドがビットコインなのです。
McAfee
ビットコインは2020年までに100万ドルを超える
仮想通貨なんていう新手のデジタル詐欺は早く違法にするべき
ネズミ講がらみの法律は適用出来ないんですかね?
今、暴騰中の通貨はCEことCoinExchangeで取引されてる通貨ばかり(CYDR XSTC CJ等)
・毎日数十倍以上に暴騰する草コインが出ている
・登録は簡単、本人確認なし
・今5chで話題になってる草コインはほとんどこの取引所のコイン
※CEを使う上での注意※
・送金は現状btc、ltc以外で行うと送金エラーが出たりします。消える報告はされてはいませんが最悪数日待たされることもあります。
ethでも同様のエラーが報告されているので注意しましょう。
・doge建ての通貨が多数ありますが、同じ通貨がbtc建てでもあったりするので、1satoshi未満の通貨をbtc建てで買うと大損こいたりします。
買う前には必ず確認と計算をしましょう。
CoinExchangeの登録ははここから
https://t.co/9vvg1G3IxS 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
仮想通貨は何もありません
いざとなったらGoxする取引所しかありません
ポイント発行している企業が倒産したらどうなるの?
ポイントなくなるんじゃないですかね
それがどうしたの?
goxとなにが違うの?
GOXは顧客が容認していない損失だが
企業の倒産によるポイント消失は売買契約時に顧客から容認されている。
>>431
暗号通貨はデジタル通貨のひとつだからその可能性はある。
>>432
具体的な時期の予想は難しい。
価格が大幅に下がっても無価値にはならない結果もある。
>>433
>>434
スポンサーのサポートで大会に出て賞金を稼いでいないところが違う。
>>435
>>436
それは動画からの広告収入でしょ?マイクラの豪邸自体が売れたわけではない。
そしてウメハラさんはやってない。
キャラ変わりすぎだろ。無理して頑張らなくていいよw
ねえ1くーん どこいったのー?
お友達の違法行為くん来てるよー?
そいつらのおかげで儲けられるし
興味がありましたら見てみてください。
http://rtyuiojh109879.blog.jp/archives/cat_109136.html
流行ってうまくもうけれたやつはラッキーだったな
ビットコインを100万円で買うことを望む利用者が多ければ多いほど
ビットコインの100万円の価値の裏付けは確かになっていく。
地球上のほとんどの人は欲しがってませんが
欲しがってるから100万円以上の価値がついている。それが現実だ。
地球上のほとんどの人っていうのは何人なんですか?
そのデータはどこで見られますか?
仮想通貨やってる人が何人か調べてくれたら教えてあげるよ
ということは、「地球上のほとんどの人」と表現したけれども、実際は正確な人数をご存知ないということですか?
下落が進むだけだと思う
流れで価値が終わる仕組み
ポイント還元10ポイント(1ポイント1円)
現金値引き10円だとする
多くは現金値引きを選ぶ
ポイントは ポイント加盟店でしか使えない
でもポイント加盟店が中国にもあれば 中国人はポイント還元を選ぶかもしれない
流通の話 あるいはポイントが優れているという話
ポイントが 明日には5円価値が上がり15円分に使える場合
多くの人は ポイント還元を選ぶ
ポイント建では物価が下がるから。
ポイントが 明日には5円価値が下がり5円分になる場合
多くの人は 現金値引きを選ぶ
ポイント建では物価が上がるから。
ポイントの価値が 2分の1の確率で 5円増えたり 減ったりする場合
堅実な人は 現金値引きを選び
ギャンブラーや、ポイントに執着しない金持ちは遊び心で ポイントを選ぶ
変動相場の話(の例え)。
ポイントの価値が 不確かな確率で 不確かな幅に変動するとき
ポイント還元を選ぶ人は何を思って選ぶのか
越境利用が可能ならば
あるいは 円がそれ以上に変動するならば
可能性はあるだろうか
ウメハラさんとなにが違うの?
ウメハラさんとなにが違うの?
無価値厨が湧くからおかしくなる
価格の話するなら暴落や急騰がどうすればもう少し安定するか、みたいな議論がええわ
こっちはそういう議論したいのに、やたらスレ主が自演しながら邪魔しにくるのよw
自らスレを荒らしにいくスタイルらしい
というわけで今はスレ主のアラをつつくスレになってる
1には内緒だぞ
残念ながら俺はこのコテでしかスレッドに書き込んでないよん
↓のような動きがある事についてスレ主はどう思ってんの?
MUFGコインとかJコインも無価値と思ってんの?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180125/k10011302141000.html
デジタル通貨は、送金を安く迅速にできるといった利便性が期待されていますが、
安全な決済手段として根づいていくには課題もあります。デジタル通貨に使われる
「ブロックチェーン」と呼ばれる技術は、国内外への送金を普通の通貨より格段に
速く、しかも安い手数料で行えるため、利便性の向上が期待されています。
しかし、仮想通貨の代表格とされるビットコインは、投機の対象となって特に
去年以降は、価格が乱高下しました。仮想通貨の大手取引所「ビットフライヤー」
によりますと、先月中旬、1ビットコインは220万円まで値上がりして最高値を
つけましたが、各国が取り引きの規制を強化する動きを見せる中、今月17日には、
102万円に値下がりし、およそ1か月で半分程度に急落しました。
この間、ほかの仮想通貨である「イーサリアム」や「ビットコインキャッシュ」も
大きく値下がりしました。発行主体がないものもある仮想通貨が、投機的な商品では
なく、便利な決済手段として定着していくには、こうした価格の乱高下が妨げに
なりかねません。一方、一部の銀行は、みずからが発行主体となり、仮想通貨の技術
が持つ利便性だけを生かして、日本円との交換レートを固定する独自のデジタル通貨
を発行する準備を進めています。こうした通貨が広く普及するには、利便性だけで
なく、システムの安全性をいかに担保していくかが、鍵を握ることになりそうです。
ますます仮想通貨の出番が無くなるんじゃないか?
それって暗号通貨って言わないの?
100種類ぐらいの通貨扱ってて、将来、数十倍数百倍になるような通貨も眠ってる
新規登録が殺到してて、限定的にしか登録できなくて
今登録再開してるところだから、登録できるときにしておいたほうがいいぞ
コインがハードフォークした時も、この取引所に置いてたら
分裂したコインを最速ですべて貰える
今なら下記のURLからメアドだけで登録できるよ
https://goo.gl/PJTuda
価値とは一体何なのかという、大きな問いにつながってしまう 面白い話だ
簡単ではない
ネトゲのRMTなんていくらでもあるのに
↓
1月の暴落で焼かれる
↓
二度と仮想通貨はやらない
↓
現在
これが庶民ですよ。仮想通貨ブームは終わった。
もしかしてBTCで儲けようと思ったの?
アホじゃん
俺も12月の暴騰見て買った口だけど12月と1月の2回の暴落受けても原資の6倍にはなってるよ
今はBTCが不安定すぎるからフィアットに逃げて入るタイミング伺ってる
庶民を呼び込んだコミュニティが勝つのに、その根本を理解しない奴が多すぎる。
前半に飛びついたなら今1.5倍かもう少し儲けてるくらいじゃね?
ようするにみんな離れてるんだよ
5月に何かあるかも。
価値がある派の言いたいことも無価値派の言いたいことも言及されてる感あるね
それが真実じゃないかな
実需として流動させることに利用価値はあるけど、保持し続ける行為に価値はない
言うたら本来の貨幣もそうなんだけどね
今後は特筆性のないコインは淘汰されるだろうし、革命的なコイン以外べらぼうな高騰はなくなる
でも安定したコインでは、一定のレンジ内で利鞘を取るマネーゲームは続くだろうね
変動相場制を用いることの意味に言及がないのが気になる
不要なリスクを増やすだけではなかろうか。>>427
のような固定相場の方が優れているのでは?
固定にしたらしたで今度は違うとこで問題が起き始めて、やっぱり変動の方が有利ってなるよ
説明は長くなるから各自調べてね
全く説明しないなら書くなよ 嘘なんだろ?
嘘なもんかw
長文書くのが嫌だからだよ
それくらいニクソンショックとか固定相場制とかでググれよ
トレードっていう側面で見ると変動があることは大きな問題ではないってことだよ。仮想通貨は間に挟むだけだから。すぐ買ってすぐ売るだけ。
固定相場が求められるのであれば法定通貨ペッグがそれに近い機能をするが、これはなんらかの形でどこかが管理しないといけないのでカウンターパーティリスク、ハッキングリスクがあるからねー。
固定相場制が活きるのは、閉ざされた内需マーケットで、常に一定の需要と供給が成り立つものだけじゃない?
価格が固定なら環境も固定されていないと成立しない
諸外国が規制の流れと聞いて、その主流に取り残されないよう意向を表明した政府そのものが「規制=禁止」だと勘違いしてたとかw
上っ面だけ先進国の真似をしていくスタイルだからありえなくもないけど、いくらなんでもそこまで馬鹿ではないと思いたい
エネルギー&食料生産の大革命が起きない限り、フィアットはなくならないよね
フィアットの利便性を高めるツールとして共存すると思う
やがて適正価格に落ち着く
でもその前に、一度とんでもない高値に膨らむことも、暴落して天井には2度と戻らないことも事実だ
しかし、今の天井が本当の天井なのか
適正価格がいくらなのかは、実はまだ誰にもわからない
細かい揚げ足取り乙
残るのは確かに一握りのコインだけど、仮想通貨という概念は0にならないよ
概念は所詮概念
値がつくのは現物
概念に価格がつく場合もあるし、現物にも適正価格がないものもある
一概には括れないよ
このご時世未だに現物現物言ってる奴は正気なん?
老人?
えーと仮想通貨も現物に括られております
そうか。それはこちらのはやとちりだった。ごめんね。
ID変わった?
そういう意味での現物じゃないと思う
物理的な意味での現物と、先物ではない意味での現物
仮想通貨の現物は後者の方ね
今の仮想通貨は少額決済に適合していないしDAGもセキュリティリスクが不透明な状況で結局仮想通貨が実需として使われるのは海外送金とICOという状況
しかしそれが大口貿易決済で使われるかというと信用問題的にそこには必ず銀行を介在するため銀行送金システム内のプラットフォームの世界に閉じる
つまるところ一般市場に流れている今の仮想通貨なんてものの適正価値は極めてゼロに近くその将来性はゼロFeeかつ超高速送金かつ量子耐性完全セキュリティを備えたDAG ver5あたりに委ねられているという状況のため今の仮想通貨の価値はやはりゼロに近い
息継ぎしろよ
相変わらず長文は言いたいこと並べるだけで、結局何が言いたいのかわからんな
論点だけ簡潔に書けよ
だからデフレじゃダメだーインフレさせろーって大騒ぎしてんだろ?実態の無いもんに価値つけちゃって
保証しちゃったもんだから借金で首回らんけどインフレさせ続けりゃ潰れない的なもんだと思ってたんだけど。
株には配当がある。
法定通貨には金利がある。(日本円は例外だけど)
仮想通貨には金利がつかないから永遠に値上がりしないと
保てないシステムなんじゃないの?
永遠に値上がり続けるには永遠に誰かが買い続けるってことだけど
そんなこと可能なの?
それとも値上がりしなくても保持可能なシステム?
これは仮想通貨市場の長期低迷に繋がるかもしれん
良いよ別に日本市場なんて。
「仮想通貨」カテゴリーの関連記事