1:みつを ★2018/01/16(火) 01:56:34.48 ID:CAP_USER9.net
https://jp.reuters.com/article/markets-bitcoin-breakingviews-idJPKBN1F40GJ
2018年1月15日 / 06:51 / 11時間前更新
Edward Chancellor
[9日 ロイター BREAKINGVIEWS] – ビットコインなどの仮想通貨が投機的な熱狂を巻き起こしていることは、誰の目にも分かりやすい。より難しく、重要な問題は、この種の暗号通貨には、実際の「貨幣」としての未来があるのだろうか、という点だ。
主要中央銀行のバランスシートが激しく肥大化しており、政府債務の増大に加え、超低金利政策がもたらす多くの副作用によって、伝統的な通貨の安定性が脅かされる中で、仮想通貨にそんな未来があるという考えは魅力的に聞こえるだろう。
だが、ビットコインを筆頭とする仮想通貨は、貨幣ではなく、根本的な変化がない限り、今後も決してそうはならない。
ビットコインは、本来の通貨が持つべき特性の多くを備えている。分割したり、蓄えることが可能であり(怪しげな仲介業者に預託してしまい、その責務が虚空に消えてしまう場合を除くが)、譲渡することもできる。そして、供給も限定されている。
貨幣は、過去にさまざまな形態を経てきたとはいえ、1つの社会的技術に過ぎない。ポール・アインツィヒが70年前の著書「Primitive Money(原始的貨幣)」で紹介した、過去に貨幣の役割を果たした奇妙な貨幣の例としては、酒のジンやジャム、マルベリーケーキ、ねずみ取り(コンゴでの例)、キツツキの頭皮などが挙げられる。
私たちが現在使っている貨幣のほとんどは、すでに銀行における電子帳簿上の費目として、デジタル形式で保有されている。第1印象としては、分散型台帳データベースを持つビットコインは、単に、現代の金融テクノロジーの発展型のようにもみえる。
暗号通貨の熱心な支持者は、さらに大きな希望を持っている。暗号通貨によって、国家が統制する貨幣の時代は終焉を迎える、と彼らは主張しているのだ。この考えは、オーストリアの経済学者フリードリヒ・ハイエクに倣ったものだ。
貨幣の脱国営化を構想したハイエクは、それがインフレとデフレの双方を終わらせ、失業問題を解決し、安易に紙幣増刷する中銀を廃止することで、政府による統制が限定されると考えた。何も不都合な点はなさそうだ。
問題は、ビットコインの熱心な支持者が、貨幣の特性とその本質を混同している点にある。これは難しいテーマだ。主流の経済理論では、貨幣とは何かという点にほとんど触れないまま、単に物々交換の手間を省くための仕組みだと想定している。
紙幣が金との兌換性を保っていた時代には、ほとんどの人が、貨幣には、貴金属である金が持つ本質的価値があると信じていた。だが、18世紀初頭に起きたミシシッピ会社「バブル事件」の元凶となったジョン・ローが指摘しているように、「商品を交換する際の価値基準が貨幣なのではなく、貨幣という価値を求めて商品が交換される」のだ。
(リンク先に続きあり)
3:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 01:59:45.07 ID:Clckx58S0.net
ヒント
仮想通貨
4:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:00:34.87 ID:7rDEFMD+0.net
中国人が持っているからな
25:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:22:35.43 ID:r81N9BJ60.net
>>4
もう中国じゃないよ
日米韓の3国で流通の大半を占めてる
245:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:39:49.10 ID:tfQsm7OT0.net
>>4
昨日テレビで見たけど
2016年に中国で仮想通貨取引を完全に禁止したんで
日本がほぼ半分 あとは違う国でやってるらしいが・・・・
何かハメられた感がするのだが
誰か同じの見てなかった?
どこの局のニュースだったっけな
260:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:49:39.67 ID:tmxaQ0pS0.net
>>245
マスゴミの情報を鵜呑みにするのか
捏造偏向報道当たり前なのに
5:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:01:58.70 ID:LiZpHsAu0.net
ビッグカメラの支払いにビットコインの欄があったけど、買い物できるの?
ニュースでIT業界の人が数十万で数千万になったとかインタビューで出ていたけど
10:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:06:19.45 ID:rbu4R1k90.net
>>5
そんな金で買った人よりビットコインがはじまった頃って2chでも結構掘り当ててる人いるくらい掘れてたけど
途中で飽きて捨てちゃってた人とかも多かったような?w
15:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:09:40.99 ID:LiZpHsAu0.net
>>10
俺はビットコインがどういうものかも知らないよ
ゲーム内マネーをRMTしようって事なの?
どこに価値の本質があるのか分からない
他に財と変えられる保証が無いなら交換はしたくない
187:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:11:27.25 ID:gxkNsUJw0.net
>>15
現代のほとんどの通貨は兌換性がないから、ビットコインも大差ない。
ビットコインを取引しようという多数人の存在が信用となり、価値を支えている。
そんなあやふやな物などあてにならないと言うかもしれないが、いつか破産しそうな国家の通貨も同じこと。
253:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:45:32.97 ID:urq45cKz0.net
>>5
ビックカメラならビットコインで買い物できるよ。
ビットコイン支払い用のレジにスマホが置いてあってそれに店員が円での支払い金額を入力すると提携してるビットフライヤーのその時点のレートで換算されたビットコインの金額が表示され、
送金先アドレスとともにQRコードが表示される。
お客はそれを自分のスマホで読み取って送金する。
数秒〜数分でビックカメラのスマホに「送金完了」って表示され店員がそれを確認して支払い終了。
261:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:50:13.48 ID:IvXERo3j0.net
>>253
数分も待ってらんねえだろ
しかもビットコインの処理能力には上限があるに等しく
世界中の奴らが使い始めたらすぐにパンクする
現実の世界は何が違うかというと
対称性を落として信頼性を犠牲にし効率を優先したシステムになってるんだよ
それ故に詐欺が可能になる
275:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:57:51.78 ID:jzERgNJZ0.net
>>261
ブロックチェーンで信頼性は確保されているって言われるけど
普通の人が一々身元辿って確認できるわけじゃなし
規制もないんじゃ仕掛けようと思ったらいくらでも出来そうだもんな
286:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:04:57.42 ID:urq45cKz0.net
>>261
昨年末の高騰時(多分取引量は多かったと思う)にビットコインで買い物し、通常送金(手数料は安いが時間がかかる)で送金したけど2〜3秒で支払い完了画面表示された。
トランザクションが多くて送金手数料も高い時期だったから9万円ちょいの支払いで2千円ちょい手数料取られた。
年が明けたらトランザクションが落ち着いてきたので送金手数料下げるって連絡来やがったw
まぁ、ほぼ最高値の時に買い物したので送金手数料分は余裕で利益出てたけど。
293:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:08:41.29 ID:IvXERo3j0.net
>>286
送金手数料w
アホかw
それ偽物だろ?
295:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:10:02.79 ID:ofJexEA10.net
300:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:13:22.24 ID:urq45cKz0.net
303:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:15:37.94 ID:IvXERo3j0.net
>>300
どんだけのビットコインを送金したんだよw
相当な買い物だろ
318:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:31:03.65 ID:urq45cKz0.net
>>303
9万円ちょいの支払いで2千円ちょい分の送金手数料がビットコイン口座から差し引かれた。
もしかしてビットコイン全然詳しくない人?
319:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:31:50.50 ID:IvXERo3j0.net
333:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:52:49.29 ID:H2bL3YgY0.net
6:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:03:25.17 ID:rbu4R1k90.net
ニクソンショックでドルが金との兌換性を完全に放棄したからこんなもんが生まれて来ちゃうんだよ
7:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:03:32.87 ID:iTAo9uHM0.net
種類が増えてくるのと、裏立てもなくマイニングで増えていく、ネズミ講(´・ω・`)
8:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:04:16.28 ID:aF5z3puV0.net
ただのギャンブル
こんな暴騰暴落繰り返す物を資産にしるやついねーよ
9:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:05:17.58 ID:676aGdFG0.net
リアルマネーとバーチャルマネーの交換とか
冷静に考えたらアホだよな
全力でゲーセンのメダル買ってるのと変わらん
たまたまそのゲーセンのメダルに高値が付いていて
転がせるというだけで
31:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:25:01.15 ID:GrKUtHHG0.net
118:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:51:54.81 ID:Mm+/hIdG0.net
>>9
そうだな
更に考えたら、生きるのに必要な米と
現金という只の紙切れを交換するのもアホだよな
366:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:15:30.86 ID:RL7JSTnt0.net
>>9
そのリアルマネーも実際はバーチャルな存在やぞ
395:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:31:25.89 ID:S0tBLCKE0.net
11:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:06:52.58 ID:LiZpHsAu0.net
金は西洋人が価値を付けていたけれど、他の大陸の住民には綺麗だけれどそれほど求めるものでは無かったと聞くしなあ…
貨幣に操られた物の扱いと人間の営みを問い直せればいいと思います
12:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:07:35.97 ID:CAHET8Ee0.net
普通のお金すら刷りすぎで変になってんのに・・・
210:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:22:11.92 ID:S5izkpFQ0.net
>>12
普通のお金が金庫に入ったままだから刷っても使われてない
13:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:08:04.62 ID:piomed530.net
元の通貨に戻す時の縛りが酷すぎて無いわ。
各国ネット依存度が増してゆくから、ネット不通で帳簿消滅する時は国家も終了している、とラジカルに割り切れる人向けかな。
14:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:09:17.80 ID:wDSmUv7Q0.net
中央銀行が最初に貨幣をどのように作るか述べた方が分かりやすい
中央銀行は金などの資産を担保にそれと同額の貨幣を発行する(貨幣は負債)
それだけでは足りないので、国債という資産を担保に貨幣を増額する。
国債とは国の借金であり、国は国民からの税によって国債を返済する
税はGDP×税率であり、国家の経済力によって変わる。
簡単に言うと貨幣はその国の経済力が担保となっている、
経済力が衰えるなら通貨は暴落するし
経済力が強くなるなら通貨は高くなる。
ビットコインにはこの担保となるものが不透明だから通貨にならない。
23:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:19:28.92 ID:XxyBQVnO0.net
>>14
細かい所は抜きとして概ねそういうことだと思うがほとんどの素人はそれを理解してないな
リアルマネーがあるからビットコインが存在してるわけで、普通に中央銀行が発行してるリアルマネーが無くなるとビットコインは存在できない
まあ鉄とか銅とかそういう感じの商品のデータ版ってだけだわ
切手とかどうでもいいほぼ無価値の物でも絵柄が珍しいと10万とかつくってだけ
16:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:09:55.30 ID:5L6zuTpG0.net
ブロックチェーンに価値求めてるんだろ?
んなもん、決済に時間かかりすぎてリアルマネーの代替になるわけねえだろ。
あほ。
32:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:25:54.33 ID:r81N9BJ60.net
>>16
決済用の通貨としては誰もビットコインに期待してないよ
投機的に売買されているだけで実用性は問題じゃない
送金遅いからアビトラがやりにくいという欠点があるが、解消されたら価格差はなくなるな
128:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:07:35.68 ID:k9cC7wBT0.net
17:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:10:01.81 ID:Yz9+KKJ+0.net
人はいつになったらバブルに懲りるんでしょうね
18:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:13:58.11 ID:KLT8CpOs0.net
懲りたりするものではない。
日毎に資産増える状況下。
19:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:14:02.98 ID:FLPX7uaj0.net
ビットコインなんて世界共通の物を通貨にしたら
国を潰すことも可能になるわ
20:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:15:12.33 ID:MvqxxEeN0.net
誰も通貨としての未来なんて求めない
仮想通貨という名の金融商品でしょう
通貨が信用という幻想であるという事実を大多数は理解できないからね
21:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:17:46.82 ID:wmD3Ba8X0.net
上か下かの丁半博打を改名しただけ
22:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:19:23.89 ID:G7xF0LDd0.net
仮想通貨というより代用通貨だな
24:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:20:43.32 ID:9IMJ1zqc0.net
信用創出のメカニズムがない時点で現行の通貨の完全代替にはなれないが、いくつかの機能が現行通貨から仮想通貨に移行する可能性はある
現行通貨も少額決済機能などを維持するためのコストがばかにならない点で、ビットコインなどの仮想通貨より劣っている
26:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:22:56.61 ID:5L6zuTpG0.net
27:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:23:19.80 ID:+K6Qh4yq0.net
変動が大きすぎると通貨として使えない
変動が小さいと投機マネーが逃げる
28:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:23:55.67 ID:KLT8CpOs0.net
価値を認めない者にとっては無価値。
29:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:24:17.93 ID:WeKi+tmv0.net
直接的に価値を裏付ける「力」が無いから。
30:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:24:50.87 ID:wDSmUv7Q0.net
通貨は国家そのもの、どこの国でも通貨を規定して偽造を厳しく取り締まっている。
通貨の乱立は国家が認めない。
国家として機能しなくなるとジンバブエのように米ドルが通貨の代わりになる。
33:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:30:12.55 ID:AR3YNDwn0.net
欧米が仕込んで日本人と韓国人が買い漁ってるビットコイン
アホ兄弟w
34:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:31:12.35 ID:wDSmUv7Q0.net
昔、アメリカには何百といういろいろなドルがあったww
このドルは信用できるけど、あのドルは信用できないから受け取らない
このドルなら10ドルで売るけど、別のドルなら12ドルだとか非常に混乱状態にあったww
これじゃダメだとドルを1つに限定した。
通貨って国家そものであり、1か国に1通貨なんだわ。
ビットコインも200種類くらいあるようだが、200も通貨があったら不便なんだよw
35:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:31:48.52 ID:8vm02mXs0.net
通貨ってのは信用の裏付けで成り立ってるんだけど、今はゴールドに替わって軍事力でその
裏付けをやってる
仮想通貨は電力の恐ろしいほどの消費と関連付けて度々語られるけど、裏付けは発電所そのもの
になるのか?なんかロシアのお金持ちが発電所お大臣したとか聞いたが
36:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:35:00.28 ID:wDSmUv7Q0.net
世界中でビットコインを流通させるには世界の電気の半分をビットコインの為に使わないと
不可能って話があったよな。
非現実的
37:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:35:30.08 ID:GQ5l7ySJ0.net
ブロックチェーンって本当に確実なん?
概ね確からしいの積み重ねなだけで、いつまでたっても100パーセントにはならない気が。
38:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:36:04.79 ID:BjQ5qyDG0.net
呂不韋「天下は貨幣制度が作った」
39:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:36:57.16 ID:OA5kQQpN0.net
ただの商品だろ
チューリップと同じ
40:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:37:03.14 ID:w5+5rlM70.net
MUFJコインとか、1コイン=1円のものなんて
どう考えても脱税用に作られるとしか思えんし
コインの移動に関してもっと規制作らないとやりたい放題よ
41:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:38:25.13 ID:whw3vdsq0.net
円にしてもドルにしても通貨の裏には国家が存在する
仮想通貨にはそんなものは存在しない、信用がない
昔も様々な通貨があったが結局潰れていった
42:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:40:31.87 ID:gBto6Atv0.net
シナ人のマネー・ロンダリング>>1
43:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:42:11.58 ID:Yv4xZHmB0.net
偶には、セカンドライフのことも思い出してやってください…。
44:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:44:26.99 ID:462JiulJ0.net
ちょっと買って放置してるわ全力でぶっこむのがバカなだけでFXや株なんかと大差ないよね
45:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 02:52:00.08 ID:cwVNfaiw0.net
コインそのものは完全に無価値どころかマイナスだが
それを買えば儲かりそうな雰囲気、に価値がある
52:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:14:49.32 ID:MvC2HNv00.net
>>45
決済技術に価値がある
というかデジタルで改変しにくいデータを作れたことに意味がある
また技術によって貨幣制度どころか
法や国家が生まれた
文系は因果が逆になってるがw
60:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:27:32.07 ID:wDSmUv7Q0.net
>>52
決済技術に価値があるのは正しいが
>技術によって貨幣制度どころか
>法や国家が生まれた
統治する事で国家が生まれたんだが?
逆に統治を放棄した国は国としての形をなさなくまる。
62:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:32:00.34 ID:MvC2HNv00.net
>>60
農耕してないと土人のまま
農耕は技術の塊
64:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:38:11.55 ID:wDSmUv7Q0.net
>>62
経済的な豊かさを追求するには技術の向上は重要
国を統治する為に軍事力などの技術は必要だが、それはあくまで道具にすぎない。
63:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:34:13.05 ID:MvC2HNv00.net
>>60
それで技術を否定した者が敗者となることをまなぶのが
世界史
65:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:39:54.63 ID:wDSmUv7Q0.net
>>63
軍事力競争があるように、軍事技術は否定しないが?
それは道具にすぎない。
46:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:00:08.22 ID:tnilxvYI0.net
仮想通貨が世界共通通貨になったらユーロ圏でのギリシャみたいな国がボコボコ出てきそうな
47:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:01:32.29 ID:QZUdUdgz0.net
新宿古着屋ワタナベ
リアル変態ストーカー
ダイバクショウ
49:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:09:16.45 ID:TWD1uBVP0.net
元祖円天も平成だから。
50:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:10:26.55 ID:KU754SO60.net
商品先物市場で扱ってくれたら面白そうだな。
現物持って先物でサヤ取りとか
大豆トウモロコシと違って現物で受けることもできるし。
51:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:12:33.52 ID:VI1leTtt0.net
暗号通貨という市場を独占できるなら、この相場もありかとおもうが。違うしな。
よいしょしているやつが異常というだけ。
FXみたいな運用も可能というか、現実に提供していることで
高値を維持しているものの、 ビットコインという国際間でうごかせるというネット上の通貨という
存在から うさんくさい金融商品という位置づけでしかなくなってる。
ビットコインというバブルがはじけるのも時間の問題だろう。
53:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:19:43.67 ID:b+qrgdYH0.net
テレビで2億になったとか言ってたけど2億換金するにはどうやるの?
56:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:20:43.59 ID:KAhNNsfz0.net
54:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:19:49.77 ID:EKtvbkof0.net
最後にジョーカーを引かされるのは誰だろうねw
強欲なアホは頑張ってねとしかw
55:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:20:33.29 ID:TWD1uBVP0.net
税金が株やFXの20%と違って
50%近くとられるってのがまた。
61:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:31:40.38 ID:zU1faSHl0.net
76:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:46:43.42 ID:5rH7+C170.net
>>55
株と違って只の雑所得だから他の雑所得でマイナスが出れば雑所得同士通算出来ると言う利点もあるよ
他の雑所得でマイナスが出る或いは出た年にいい感じに利確しないといけないけどね
86:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:54:06.79 ID:wmD3Ba8X0.net
>>76
株と比べて不利なことだらけなのに引き合いに出すのはおかしくないか?
93:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:02:18.23 ID:5rH7+C170.net
>>86
株とかには無い利点もあると書いただけ
人によっては不利だし人によっては株より有利
状況によるとしか
雑所得の赤字なんて普通は意味ないが
他の雑所得で黒字が出ていればその黒字を圧縮する意味が出て来ると言う話
98:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:07:25.74 ID:hlNGEmtV0.net
>>55
今のところ換金しなければ無税だから、そのまま何かの決済に使っちゃえばいい
99:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:08:34.62 ID:TWD1uBVP0.net
>>98
投機の場と化してるのに、実用で使う話してもね。
103:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:18:51.42 ID:hlNGEmtV0.net
>>99
そも投機目的だけで考えるのが間違いってだけじゃない
日本円使う人はみんな投機目的でつかってるわけじゃないでしょ
まぁそうやって間違えてる人が沢山いるのが今の仮想通貨ブームって事なんだろうけどね
106:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:22:32.76 ID:TWD1uBVP0.net
>>103
そもそも実用程度の少額で使ってるだけなら問題ならんし
BTCの日本のシェアを考えると実用目的の少額が多数派とは思えんよ。
少数、そういうやつがいても実用で抜け道とか話にならんよ。
112:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:15:25.94 ID:kEVUWz5w0.net
124:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:01:01.13 ID:1ndQEuBb0.net
>>112
ところがビットコインのまま買い物すると税金
かからんのですわ。
127:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:05:40.74 ID:zU1faSHl0.net
129:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:08:16.51 ID:AyM9e++r0.net
133:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:11:29.61 ID:zU1faSHl0.net
139:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:16:37.15 ID:AyM9e++r0.net
>>133
おまえ今さっき知ったんだろ
無理すんなw
167:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:59:11.55 ID:zU1faSHl0.net
>>139
無理するも何も分からないから聞いてるだけなんだが??
170:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:01:07.41 ID:h2WWtjhS0.net
>>139
国税庁の発表くらいちゃんと読めよ
保有する仮想通貨を商品購入の際の決済に使用した場合、その使用時点での商品価額と仮想通貨の取得価額との差額が所得金額となります。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
184:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:09:58.59 ID:zU1faSHl0.net
214:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:22:59.16 ID:fRP1cmR70.net
>>139
で、はやく訂正しろよ。 そしてごめんなさいを言え。
152:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:27:58.15 ID:5i/pQMaH0.net
>>124
ビットコインで決済した瞬間に課税対象なんですが
57:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:22:46.21 ID:txck/DTG0.net
通貨としての価値を否定したらそもそもただの数字
投機対象としてすら危うい
58:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:22:55.80 ID:ItfL+Lp30.net
みんなで銭入れてビットコイン売るから、かんぽの宿みたいだろ正直
59:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:25:27.93 ID:ItfL+Lp30.net
肝はテクノロジだからVISAもペイパルも使わなくてよくなる、海外出る時どう回すか
悩むんじゃないか
66:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:40:30.19 ID:5rH7+C170.net
貨幣としてのビットコインはバブルがはじけてからが本番でしょ
現状はただの投機対象
67:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:41:17.71 ID:MvC2HNv00.net
文系はフィクションを学んでるだけだよ
まあビットコインもフィクションだけど
貨幣制度自体がフィクションだから明確に進歩した
68:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:42:02.60 ID:Lgra8Fku0.net
宝くじが貧者の税金なら日本での仮想通貨取引は小金持ちの文字通り税金だな
69:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:43:30.32 ID:lpB5+gWd0.net
性質としては金に近い気がするけどな
先物市場であらゆるものが取引されてるんだしこれもその一つと捉えればいいんじゃないの
70:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:44:13.69 ID:XLD41yyA0.net
ネトゲのRMTで儲けてるのもいるしこれもまさしく仮想通貨だよな
円にも変えられるしな
71:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:44:47.02 ID:2ge7NAi70.net
ビットコインの未来を予想しよう
ビットコインで取引されると税金を取りっぱぐれる可能性が高くなる
なので政府は税金を先払いしてもらおうと考える
方法としては特別消費税みたいなものが新設されてビットコインを購入する際に税金を取るようになるだろう
割高なサービスとなったビットコインは使う人がいなくなって廃れていく
ブロックチェーンは中央銀行によって法定通貨に応用され技術だけは残る
88:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:54:38.28 ID:5rH7+C170.net
>>71
ビットコインが定着した場合ビットコインを購入すると言う概念は消えていくと思われる
155:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:36:23.00 ID:XcytnbSN0.net
72:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:45:43.09 ID:ItfL+Lp30.net
1億くらいなると事業体が入って来て支えるから、そうなったら勝ちだよ
もうガクトだよ
73:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:45:51.74 ID:JR0Gj1wj0.net
人民元もウォンも大差ねーべ
74:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:46:35.10 ID:wDSmUv7Q0.net
現在の貨幣制度は金貨の時代から発展した
当初は金の裏打ちがない貨幣は危うい存在だと批判する意見があったが
実際は非常に安定している。
それは、その国の経済力が裏打ちとなっているから。
83:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:50:30.31 ID:MvC2HNv00.net
>>74
不換紙幣貨は宋だよ
これも紙と活版印刷の発祥国なのがでかい
89:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:56:10.24 ID:wDSmUv7Q0.net
75:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:46:36.01 ID:y4v2+qRp0.net
10年ほど前は「地域通貨」が日本の一部地域でもてはやされていたけど、今では聞かないよね
仮想通貨も10年もすれば、忘れ去られる存在になってそう
221:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:25:23.28 ID:lcHkT8gC0.net
77:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:47:00.10 ID:M5WHWdDa0.net
「ゲームなんか産業にはならない」
「検索機能だけで会社やっていけるはずがない」
古くは
「自動車なんて趣味みたいなもん作ってないでまじめに織機作れ」
「学校なんて行っても飯食えないぞ!田んぼ耕せ!」
78:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:48:38.23 ID:Vsw6WgQX0.net
でも億単位で利確した人も大勢いるんでしょ
今回のこれは早い者勝ちなのかな
307:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:21:49.36 ID:vA4BHhPa0.net
>>78
マルチと一緒
今から参加するのは鍋や石鹸を割高で買う愚かな追随者
79:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:48:48.86 ID:wDSmUv7Q0.net
現在の貨幣制度は金貨の時代から発展した
当初は金の裏打ちがない貨幣は危うい存在だと批判する意見があったが
実際は非常に安定している。
それは、その国の経済力が裏打ちとなっているから。
ビットコインにはその裏打ちが無いから不安定なままだし、
国家が認めないので貨幣にはなりえない。
80:転載OK2018/01/16(火) 03:49:52.46 ID:Hkfa11L20.net
昼間埼玉県北本市の救急車に嫌がらせストーカーの書き込みしたら、上尾市の自宅の周辺で2時半くらいと3時半くらいに救急車と消防車がサイレン鳴らしてる
明らかにサイレン鳴らしはじめるのがうちの近く、これも嫌がらせ確定、場所からして上平分署 昼間のは北本消防署か桶川消防署か桶川西分署
明日も晒してやるからこいよ
警察と一緒に叩き殺してやるからな
今平昌オリンピックでわかる北朝鮮情勢のインチキ
韓国がオリンピックに北朝鮮を招待しようとしてるニュースやってるけどこんなこと本来ならあり得ないんだぞ
韓国は北朝鮮に数十年前から国民を数百人殺され誘拐されてる
さらに韓国内では暗殺や軍司情報目的の北のスパイ事件も起きている
滄浪号ハイジャック事件
青瓦台襲撃未遂事件
李承福事件(死者4)
大韓航空機YS-11ハイジャック事件
文世光事件(死者1)
ラングーン事件(死者21)
大韓航空機爆破(死者269)
韓国人拉致(400人以上)
以下ここ十年の事件
日本でも騒がれた2007年の美人スパイ事件など数々のスパイ事件
哨戒艇沈没(死者46)
延坪島砲撃(死者4)
韓国が本当にこれだけ国民を殺され誘拐、工作活動されてたらとっくに北に武力攻撃しているはずだが、未だに全くそれをしようとしていない
韓国は国民や国の要人を殺されてるのになんの反撃もしていない
それどころかオリンピックをボイコットしてる北朝鮮を自ら招待しようとしてる
韓国は殺害テロを何度もされてる相手を自国に招待
こんな国同士の関係はあり得ない
そしてマスコミは国民にこのあり得ない状況に気付かせないために過去のテロには一切触れずにオリンピック報道してる。テロが起きたときはあれだけ大騒ぎしたくせに
下のサイトを読んで、北が起こしたとされる数々の事件の起きたタイミングを知れば北を陥れたい者たちによる見え見えのヤラセ事件であることが簡単にわかるぞ
そしてそれを報道している日本のマスコミもグル なぜなら警察と一緒になって拉致事件を捏造したから
↓
URLがNGワードにされたから
「世界の脅威の真実」で検索 サイトのトップページやサイドバーにある「北朝鮮の真実」や「拉致事件の真実」とか読んでみ
81:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:49:58.35 ID:/IPBDD5m0.net
国もお金刷りすぎて酷いもんだけどね
82:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:50:04.90 ID:eFSnvlmR0.net
マイニングが商業的に行われてる以上
簡単には廃れないし
簡単には暴落したりはしないだろうな
84:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:50:37.51 ID:s9jkBDVO0.net
最終的に物々交換が最強
85:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:54:02.65 ID:koQ5ErJF0.net
本気でやるんならユーロのデータ化みたいな感じだろうな
87:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:54:36.79 ID:lecg7YlQ0.net
ビットコイン分裂しまくってるだろ
それが答え
104:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:19:02.55 ID:f22hRJtj0.net
>>87
あれはないなぁと思ったわ
BTGぐらいから怪しくなってきた
90:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:57:24.85 ID:58yvtMq10.net
殆どの人にとってただの投機品
未来の通貨みたいな考えも否定は出来ないけど現実的では無いよな
それこそ国の枠組みが日本で言う今の都道府県レベルに薄れるぐらいの
SF作品並に地球規模での発展が必要でしょ
91:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 03:58:30.64 ID:thfCju7M0.net
今はたむけんとかにそそのかされた日本人のカモがババを買わされてる段階
はれのひの顛末を見てもまだ気づかないアホ共
108:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:52:18.81 ID:o37iaJrn0.net
>>91
たむけん&ビットコインについて書いてある⬇
【スベリ芸人】たむけんを語ろう!!!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1501263542/l50
92:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:00:50.26 ID:wDSmUv7Q0.net
コンピューターの発展によって飛躍的にビットコインが作られる可能性があるんでしょ?
そしたら暴落するに決まってるじゃん
世の中需要と供給で値段が決まるのだしw
122:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:58:45.11 ID:qc+KTKfx0.net
>>92
最大枚数が決まっててそれ以上増えることはないよ
発掘終わったらもう誰も新たに作ることは出来ない
135:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:11:49.05 ID:lecg7YlQ0.net
185:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:10:03.15 ID:nkbdonGE0.net
>>135
帳簿を全て書き換えないと増やせない
仕組み分かってないね
189:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:11:57.78 ID:lecg7YlQ0.net
>>185
最近、その取引データの全コピーで分割が何回もされてる
履歴改ざんとか関係ないから
195:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:15:24.37 ID:nkbdonGE0.net
>>189
世界中のサーバに保存されている帳簿をどうやって書き換えるんですか?
コピーって何?
コイン増やすならコピーなんていらないじゃん
帳簿書き換えるしかないんだから
215:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:23:15.69 ID:h2WWtjhS0.net
>>195
>>189
はハードフォークによるブロックチェーン分岐の話をしてるんだと思うよ
ビットコインが増えると勘違いしてるみたいだけど
94:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:03:27.68 ID:gaFM0kCw0.net
遊び程度なら良い、大きくなりすぎたら大国から消されるよ、
通貨は力だよ。
95:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:04:37.75 ID:UFTdGvrq0.net
上がるの待ってたら使えないし、そのうち大ゴケして入れた金も消えちゃうんだろ(笑)
96:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:07:14.49 ID:iGTHZJUx0.net
ドーンと下落しないかな
そしたら少額買ってやる
97:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:07:14.94 ID:vq9eXozK0.net
ビットコインが一般化したら消費税取れなくなるしそもそも取引の把握も現金取引以上に困難だから国が潰しに来るでしょうよ
て事が>>1にも書いてあるけどね
100:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:10:12.60 ID:iGTHZJUx0.net
ビットフライヤーのCM最近見ないな
出川のはよく見る
101:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:10:33.70 ID:lecg7YlQ0.net
価格変動激しすぎて通貨に使えない
102:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:17:44.55 ID:3Da/0DxB0.net
え?
生産物ないのにできるわけない
105:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:19:34.86 ID:3Da/0DxB0.net
大不作になったとき仮想通貨とは取引できんわ
107:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:41:45.16 ID:koQ5ErJF0.net
ビットコインはならんだろうが、TPPクラスの経済同盟内で政府管理下なら可能性はあるかもな
経済圏外でも税制下に置けるメリットはデカい
109:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 04:57:26.88 ID:0/PmmvWF0.net
金がなければ生きていけない
全部自給自足なら問題ないがそうはいかない
金に価値などないが価値があるようにみせてる壮大な地球上詐欺
120:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:56:16.36 ID:MxzVVq1o0.net
>>109
ただ、生活に於けるかねの占めるウエイトを減らせば
詐欺の被害にあいにくくなる
110:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:02:48.77 ID:/E+luXBN0.net
ビットコインは溺れる者の掴む藁おじさん
「ビットコインは溺れる者の掴む藁」
111:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:05:31.70 ID:2d1DL1pv0.net
このスレ的には下があまりに多すぎる
つまり買いだな
114:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:30:59.22 ID:hA+wCrmI0.net
お金=発行してる胴元への信用
胴元が好き勝手やって価値なくなったんじゃ話にならない
例え日本円と同価値の中国元を銀行や両替商が持っていても、交換しようとする日本人は少ない
その点ドルなら交換してもいいって人はいるだろう
ぶっちゃけビットコインは元以下の信用度だと思う
115:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:31:31.83 ID:ku7Urwho0.net
そもそもさ、
誰が管理してんの?ビットコイン
国家?国連?違うでしょ?特定出来ないサカモトと白人企業でしょ
そんなもん金として使わんわ
116:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:38:24.79 ID:TOLFU82v0.net
>>115
ところが日本円にして豪遊してる送り人だらけなんですわ
信用なんかなくても現在現金化出来てる事実は重い
132:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:10:10.02 ID:E2X4S6lW0.net
123:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:59:17.64 ID:1ndQEuBb0.net
>>115
ブロックチェーンをもとにした台帳システムが
管理者みたいなもんだな。
胴元はいない。
コンピューターのシステムが管理者であり胴元。
125:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:01:32.61 ID:+0qJaqZv0.net
>>115
法定通貨であるドルの方がずっと非論理的でいかがわしい有象無象が管理してる
暗号通貨は論理でしか動かないから誰も管理などしていないしできない
146:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:24:09.40 ID:JeV15Adz0.net
>>115
非中央集権、英語でdecenterizedと言ってな
つまり誰かが管理者権限で何かできたりはしない
オープンソースで書かれたプログラムの通りに動くだけ
だから誰も不正行為ができない
304:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:15:58.12 ID:X8yK1JgL0.net
>>146
それはそれでまずいんだよなあ
衆愚政治そのものだから
117:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:49:30.94 ID:yWGoy4hv0.net
仮想通貨ビジネスって
何の実態のないものを人気ですよ儲かりますよって宣伝して
金が集まって価値が高騰したところで予め激安で大量に所持してたコイン売り払うだけのことだろ
売り払われた後はもうただの博打
激しく高騰したら利益のために売って
売って安くなったからまた買ってと変動しまくり
119:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:54:15.30 ID:VN8uoVGM0.net
仮想通貨の話題では「指をくわえて見てろ」とか「乗り遅れて悔しがれ」とか言う人が必ずいる。「値上がりするのに買わないと後悔するぞ」という意味だ。
でも心配は無用、われわれ一般人は絶対後悔なんかしない。
例えば皆さんは、「宝くじ1等賞〇億円が×本出ました」というニュースを見て、指をくわえたり買い損ねて悔しいと思ったりしたことがあっただろうか?
皆さんの答えは多分「いいえ」だろう。「へぇ、運がいい人もいるなぁ」とか思うだけだ。他人が大儲けしようとも、一般人は普通それだけで後悔なんかはしない。
では、どんな人が後悔するのだろう?
それはズバリ「買ったくじが外れて大損した人」である。つまり、大損した自分を後悔する一方で大儲けした他人が悔しいのである。
話を仮想通貨に戻そう。
すぐ「買わないと後悔」などと発言する人は、上のように過去に後悔つまり大損したことがある人である。そして今度もまた大損するのが不安で、そういう発言に駆られるのだ。
皮肉にもそれは、彼らからの「買っても不安なだけのギャンブルだよ」というありがたい警告なのである。
その警告に従って、一般人は手出し無用というのがこの結論である。
121:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 05:56:49.56 ID:9sIJM+Pr0.net
例え下手な奴に限って例えが大好きなのは何故なのか
126:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:04:55.59 ID:J1qvOOfq0.net
こういうスレでの書き込みがかなり価格に影響している
130:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:09:36.15 ID:mLyHvccP0.net
マルクスのいう貨幣の物神性がない時点でアウトなわけだが、経済学を勉強してない
クズどもはわからんわけで
131:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:09:47.19 ID:YsJynXIZ0.net
Tポイントよりも使えないビットコインに価値なんて無い
その使えないビットコインにみんなが群がってる異常な状態
ビットコインの本来の価値より何千倍もの値段がついている
これはバブル以外の何物でもない
134:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:11:30.89 ID:mLyHvccP0.net
そもそも論文を偽名で出してる時点で危なすぎるだろ
国家の管理外で金のやりとりできるってことは裏で重宝されるってこと。で、裏の人たちに
論文書いた奴は命を狙われるってわかっててやってるのが見え見え
136:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:13:44.38 ID:C+uBqpIM0.net
一昨年、あるデジタルデータの編集をフィリピンの在宅勤務の主婦にやってもらったら、
日給1000円だった。
で、毎日払ってくれというから、paypalで毎日払ってあげた。
今までなら、1円送金しても、手数料が6000円かかるので、こんなことはできなかったが、
これから更に流通とかいろんなものが進化してくると、最貧国の人間が農産物を原料に
通販を初めて、優雅な暮らしをする奴とか普通になってくるかもね。
で、その時利用されるものは何?というのは、一つの重要なポイント。
payalやWeChatは有力候補。日本のものは残念ながら入ってない。
何兆円のお金が動くので、わずかな手数料でも膨大になる。
164:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:57:53.01 ID:Kbo2A/y00.net
>>136
君はこの話を、暗号通貨が便利である事例のつもりで言ったんだろうけど、すまんが多くの人の関心は引かないよ。
だって匿名の外国人と仕事する必要なんかないから。普通は名の通った企業(ホテルとか)相手だから、クレカとかで十分。
137:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:14:02.14 ID:g1K74cQF0.net
何回説明を読んでも仕組みがさっぱり理解できない
俺みたいなバカは怖くて手を出せない
138:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:15:37.27 ID:es5A8uUU0.net
ビットコイン所持者の半数は日本人らしいな。
ビットコインが暴落して一番損するのは日本人だってところに、
何かの陰謀を感じるな。
140:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:19:16.57 ID:YsJynXIZ0.net
>>138
結局日本人はマヌケなんだよ
円天なんか明らかにおかしいのに喜んで飛びつく
着物の騒動だって同じ
2年も前から創業して間もない会社にお金を預けるんだから
騙される奴多すぎ
141:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:19:59.92 ID:2UvxGYx/0.net
ただ1つ言えることは
今年逃したらもうチャンスは無いのではと、、、
騙されたと思ってリップル買っとけ
237:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:32:31.48 ID:Xzd6xPHk0.net
>>141
高値で掴んだバカが必死で買い煽ってると思うと泣けてくるw
240:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:35:30.50 ID:h2WWtjhS0.net
>>237
日本の取引所で買える仮想通貨は全下げだからなw
ニュースとか見て慌ててはじめたヤツはジャンピングキャッチして悲惨
252:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:44:55.15 ID:lcHkT8gC0.net
>>240
中国「やれ」
NHK「ビットコインは将来性のある〜」
142:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:20:17.93 ID:PlzdCBUy0.net
ねえねえ、そこのあなた、私に凍死しません?
143:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:20:29.93 ID:ptPgKAM10.net
投資家が遅れて参入したシロートから巻き上げるための商材
144:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:20:45.49 ID:i99kNj3s0.net
あれじゃ先物や
変動でかすぎて無理やろそら
145:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:22:34.22 ID:n+Ywyel80.net
こういう批判がなぜかいっちょ噛みな人からしか出てこないんだよな
147:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:24:34.10 ID:Lg8jiN9u0.net
ここにいる連中は管理者が誰か?とかそのレベルだもんな
148:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:24:52.00 ID:oBqm2T+D0.net
昔はUOマネーが高騰してゲーム内で不動産業したUOマネーを現金にかえてたな
149:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:24:56.16 ID:J4vxeUOi0.net
だから最初から詐欺師の居ない
円天だって言ってんだろw
150:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:25:54.59 ID:cugA1thb0.net
ロイターの記事は基本ポジショントークみたいなものと思っていた方が
151:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:25:59.47 ID:lecg7YlQ0.net
ビットコインはだめだよ
インフレにならないからな
153:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:31:44.07 ID:k5xg6oIN0.net
ねずみ講の「初期段階」。以上。
156:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:40:31.05 ID:mLkkvLLj0.net
154:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:34:28.47 ID:zVwWzGyo0.net
リアル通貨に変換はできない方がいい
157:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:43:08.42 ID:n+Ywyel80.net
そうか、理解が進めば自然と広まっていくものだと考えていたが
バカが多すぎて理解が進まない可能性があったか
158:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:47:08.81 ID:J4vxeUOi0.net
159:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:48:46.84 ID:aIyM6bo30.net
>>157
有吉弘行曰く「売れるとはバカに見つかること」
バカに見つかり、バカに使われないことには拡散はしないんだよ
そして、ビットコインは既存貨幣ってバカを超える池沼でも使える
その域にビットコインはなれないから既存貨幣を駆逐することは出来ない
160:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:49:24.14 ID:n+Ywyel80.net
そうそう、そういうレッテルで思考が止まっちゃうんだよ
で、レッテルつーのはアホにもイメージしやすい
188:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:11:47.70 ID:aIyM6bo30.net
>>160
レッテルを貼られた時点で、拡散は止まってしまうんだよね
そこを乗り越える「何か」が必要なんだけどビットコインには現状存在しない
ってかアンチが存在しちゃダメなんだよ、貨幣になるには
日本国内に日本円のアンチなんて居ない
誰でも日本円を好き嫌いとか言わずに使う
その域にはビットコインは到れない
161:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:51:42.30 ID:X4pz2nGc0.net
リアルマネーじゃないから利用価値があるのに
この記事書いた奴ってバカすぎるな
儲けてる奴はもっと冷めた目で見てるよw
162:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:56:12.62 ID:j9mbyKl60.net
カリアゲ君の国が仮想通貨を外貨獲得に非常に都合が良いので利用してるとか
163:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:57:43.20 ID:n+Ywyel80.net
しかも日本人つーのはこの「レッテル理解で思考停止」状態が病的に好き
こんな穴があったとはなぁ
気づかん俺もなかなかのアホか
165:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:58:07.51 ID:eQZlQPQV0.net
日本最大のねずみ講は年金なんだよなぁ
171:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:03:11.97 ID:Kbo2A/y00.net
>>165
年金=日本政府管掌のネズミ講
ビットコイン=なんの管理もないネズミ講
179:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:06:34.66 ID:eQZlQPQV0.net
>>171
日本政府がやってて破綻確実なんやけどな
206:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:19:51.66 ID:Kbo2A/y00.net
>>179
だったら全財産ビットコインにしなよww
早くしないと破綻しちゃうぞww
207:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:20:52.68 ID:eQZlQPQV0.net
>>206
年金なんぞ一円たりとも払いたくないわ
払わないようにさせてくれない?
218:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:24:40.05 ID:Kbo2A/y00.net
>>207
それ、「税金なんて払いたくない」と同じやぞ?
あまり大声で言わない方がいい
223:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:25:25.46 ID:eQZlQPQV0.net
>>218
だったら税金でとれよって
事務費が無駄だろ
どうせおなじことなんだよ最終的に
227:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:27:06.55 ID:Kbo2A/y00.net
>>223
わかるけど、俺のせいじゃないよww
選挙で変えるしかないね
166:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:58:21.86 ID:XzPZaWN30.net
リンク先の最後が一番大事なのに話題性重視でビットコイン叩きか。おめでたいな。
168:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 06:59:19.60 ID:RYxCzLrM0.net
仮想通貨つうより電子商品券なんだよ
通貨って言葉つかうとバカが混乱するだろ
政府は法改正して言葉を変更しろよ
175:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:04:47.09 ID:Kbo2A/y00.net
169:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:00:28.19 ID:dEz7xH3+0.net
ソーシャルゲームだから(´・ω・`)
172:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:04:06.26 ID:1nK6FUOV0.net
安定してない通貨は一般人は使わないだろうな
173:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:04:11.68 ID:7UZQtNaU0.net
北朝鮮の銀行に貯金して、韓国の銀行を通して日本でお買い物すると思えばいい
174:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:04:29.49 ID:6H2+qfmG0.net
マイニングが行き詰って終わりだわなビットコインは。他の仮想通貨はどんな手を使ってくるか
176:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:05:17.09 ID:KJ0FCk970.net
麻薬取引は国際的にビットコインで行う慣例になるとか、
ビットコインだったら通貨でないから賄賂にならないと中国共産党が決めるとか、
そーゆーことがあればビットコインも安定するかもしれないね。
181:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:07:40.59 ID:Yv8WsxBf0.net
>>176
すでに麻薬の売買にビットコインつかわれてるしな
177:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:05:59.52 ID:Yv8WsxBf0.net
>>1
メルカリが資金洗浄しやすいように、メルカリ内でビットコイン取り扱うらしいな
178:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:06:16.18 ID:RYxCzLrM0.net
日本円に換算して日本円で徴税するんだよ
各国の国家の保障のないものを通貨と呼ばせるなよ
こんなの断じて通貨じゃねえ
法改正しろ
法律から「通貨」の文言を削除しろよ
立法発案者はアホしかいないのかよ
180:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:06:34.95 ID:Yv8WsxBf0.net
メルカリは資金洗浄後にわざとメルカリ自体無くし金を持ち逃げする気なんかね
182:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:08:50.87 ID:03HQ4nRu0.net
ドルはアメリカの国力
ユーロはEUの国力
円は日本の国力
元は中国の国力
ここ数百年で人類が築いた通貨と言う
仕組みを壊せるかどうかなんよ
183:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:09:32.60 ID:fm/iDIkl0.net
本来は暗号通貨と呼ぶべきなのに
むりやり仮想通貨という名前を普及させたのは
マーケティング的な事情があるんだろ。
怪しいイメージにしないために
仮想通貨って
スイカやEdyのことを言うべきだろ
それ以前に
そもそも通貨というのは
(政府が人工的に価値を付与した)仮想的なものだから
仮想通貨なんて意味のない言葉なんだよ
204:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:19:24.19 ID:+TANZFPc0.net
186:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:11:04.82 ID:1nK6FUOV0.net
1ビットがコロコロ変わるんだから一般人は使えないじゃん
買ったときより価値が下がったら大損するがな。博打とおんなじ
190:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:12:31.54 ID:ryg3U3vZ0.net
送金でアドレス一文字でもミスったらそのまま闇に消えて二度と戻ってこないらしい
そんな恐ろしい金使えるかよwwwww
225:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:25:56.88 ID:gxkNsUJw0.net
>>190
銀行振込でも間違って送金した場合、相手方が組戻し手続きを拒否すると、めちゃめちゃ苦労する。
訴訟が必要になって金額が低いと割に合わないので、実際上泣き寝入りになることも。
191:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:13:30.96 ID:J4vxeUOi0.net
ねずみ講の類に引っ掛かってるやつって
終盤壊れそうになると必死なんだよなぁ
毎回同じw
196:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:15:41.79 ID:Ka1onKyE0.net
192:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:14:01.49 ID:qno2Mswn0.net
ビットコインで買い物しまくってその品物を古物商だかネットオークションで捌けば現金化できる
そのまま換金すると税金かかるから抜け道になるね
仮想通貨の3店方式が出来上がるわけだ
194:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:15:02.25 ID:h2WWtjhS0.net
193:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:14:24.57 ID:Ka1onKyE0.net
ビットコインは円天のパクリに過ぎないからなあ
197:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:16:44.13 ID:Nmx1aVDI0.net
ゴールドと決済できる仮想ゴールドとか原油と決済できる仮想原油とかどんどん作ってバカを混乱させろ
199:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:17:44.67 ID:eQZlQPQV0.net
198:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:16:47.06 ID:QiFRwhbu0.net
全然マト得てないな、中央銀行がもたらしてるのは不平等の支配者による仮想平等であり、暗号通貨がもたらすのは、平等による平等なインフラなのだ
200:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:18:12.77 ID:4Pn0l3pKO.net
こんなに変動する貨幣に信用なんて生まれないでしょ
投機してネットでうまいこといって宣伝して、自分だけ勝ち逃げしようとしてるってよくよく考えたら物凄く浅ましい行為だよな
248:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:41:56.61 ID:aroFd6cJ0.net
>>200
安易な道は死に通じるのいい例
売り抜けたやつは笑ってるんだろうけど
他は迷惑千万
よく体現してんね
201:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:18:38.25 ID:PlzdCBUy0.net
通貨価値は人質の数で決まる。
人質の数が多いなら、そいつらで共同体作って融通し続ければいい。
それだけの結束の固さが何もないのだから、いつ倒れてもおかしくはない。
何より、既得権益者が許すと思うかね?w
202:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:18:50.76 ID:npDqBUV+0.net
取引量が増大すると猛烈に演算力が必要とされるからな
その手数料がうなぎ登りになる可能性がたかい
203:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:18:51.19 ID:goaWHs9z0.net
リアルマネーにはなれんだろうけど第二の株ぐらいにはなりえるだろう
実際世の中は株式で回ってるわけで、株ぐらいでもそんなに問題は無いと思う
205:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:19:46.77 ID:lIQnqXC20.net
ということは今買えばいいってことか
208:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:21:48.74 ID:akRRH62v0.net
あのぅ・・・ 増えたビットコインって お札に換えられるの? (;´・ω・`) そっから教えろください
209:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:21:54.78 ID:8P8qYDff0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2487
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
211:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:22:17.51 ID:EoYHF22C0.net
仮想通貨は通貨かも知れないが
仮装通貨は通貨ではない
212:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:22:18.88 ID:J4vxeUOi0.net
もうNHKが持ち上げなくなった時点で気づかないとw
213:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:22:53.47 ID:3qcevkA50.net
なるわけねーじゃん
投機目的のものだし
投機目的のビルと同じで、基本的に転売するもの
実際に投機目的のビルに住む池沼なんて少数なのと同じように、ビットコインで決済する池沼なんて少数
216:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:23:50.24 ID:IEGcbDgB0.net
代替コインもあるし分裂しまくりで供給が限定されているも何も無いだろう
217:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:23:53.67 ID:ayvA350R0.net
美術品等の美術としての価値がついてないやつと考えればいい
219:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:25:10.84 ID:1nK6FUOV0.net
ビッドコインで何でも買えるのなら利用者も増えるかもな
でも、価値の変動が大きすぎたら信用されないから普及しないし
普及しなければ何でも買えないし通貨には成り得ないだろう
220:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:25:14.28 ID:akRRH62v0.net
222:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:25:24.78 ID:+AO4JC0B0.net
記事読んでないけど、要するに、
日本銀行券と子ども銀行券は、認識の差異でしかないってことか
236:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:32:16.48 ID:+TANZFPc0.net
>>222
違うと思うよ、日本銀行券は法定通貨だからね
224:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:25:29.42 ID:u2siPHsc0.net
コレ、ある日、突然無くなったりしないの?
誰が何を保証してるって訳じゃないんでしょ?
ゲーム内通貨みたいなモンじゃないの?
228:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:27:42.65 ID:HeFPQ9Ea0.net
>>224
さあ?前例あるから無いとは言い切れないねえ。(笑)
268:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:53:33.95 ID:tmxaQ0pS0.net
>>224
ゲーム内通貨みたいなモンじゃないの?
ゲームの世界で稼いだカネが
現金に換金できる夢のシステムやで
282:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:02:18.64 ID:ofJexEA10.net
>>268
ゲーム内通貨なら蔵改ざんでいくらでも増やせるけど
ビットコインは改ざん出来ない
226:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:26:53.87 ID:HeFPQ9Ea0.net
各国の紙幣と違って特定の商店でしか使えない
商品クーポン券にここまで熱くなるとは思いもしなかっただろうな。w
229:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:28:20.08 ID:Nmx1aVDI0.net
法定通貨と換金するときにコストと税金が発生するじゃん
ビットコインなんて金くい虫だよ
ギャンブラーだけで遊んでろ
かたぎの民に迷惑をかけるな
230:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:28:50.98 ID:8byMIUzpO.net
世界的にお金がデジタル化して現金持ち歩かなくなるのとは話は別だしな
色んなルールが出来るまでは無理だしルールが確定したら一攫千金要素無くなるし
231:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:29:12.45 ID:8P8qYDff0.net
ビットコインという技術がよくわかんないから何ともいえないけど、理屈のうえでは民間企業の
社債(銀行の私発紙幣)の代わりにはすぐ出来ると思うけどね。いずれにせよ通貨としての
ファイナリティはないのだから、国際決済するさいにはけっきょく現送する必要があるし、
現送するならコストはかかるし、データ処理が現在の基幹系より「あきらかに」効率的と
いうわけでもないなら「けっきょく」コストの負担は利用者に回ってくることになるしで、たぶん
けっきょくたいして変わんないんじゃないのかという印象だな。社債扱いにするなら金融
規制ががんじがらめになるし、国境こえるならマネロン関連の法がやまほどのっかってくるから
そっちのコストも請求されることになるはずだし。(´・ω・`)
232:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:30:40.08 ID:XIGhWnet0.net
大手換金所が潰れたところで大幅な規制
日本では折角 法整備したのに、
不埒な連中がビジネス拡大の機運を潰しちゃうね
233:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:30:42.48 ID:acKxGNcR0.net
支払いに、現金、クレジットカード、仮想通貨(ビットコイン、XEM、BNK)
って選択出来る未来がくるよ。紙幣、カードより確実に便利。
242:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:36:19.80 ID:8P8qYDff0.net
>>233
それはあるとおもう。10年以上前からEマネーとか構想あって、いっこうに
進んでなかったものね。ガラケーのIモードで友人間でお金の送金とか、ああいうやつ。
234:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:31:13.16 ID:Zugg0/MP0.net
中国のやつらとかどんどん撤退してんだろ
で、日本人はCMでもガンガンやってるくらいだから
一般層も軽い気分で買うようになってる
前者は勝ち逃げで後者はいざ凋落したときに大損してしまう奴ら
235:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:31:13.42 ID:8P8qYDff0.net
違法に送金したいのならビットコイン相場の変動は受忍しろ、持ち越し費用はらいたくないのなら
銀行系のビットコインか通常の金融決済つかえ、って二極化になるんだろうさ
238:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:33:41.97 ID:akRRH62v0.net
コンビニバイトしてた時に 酔っぱらったオヤジが入ってきて
おもむろにカウンターでドン!って札束置いて
よっ!兄ぃちゃん、万馬券当てたんだよ万馬券w 知ってるか?
なんなら ここの(店の)商品全部買ってやろうか? はははw
決してこういう大人にはなるまいと教えてくれた恩人だw (;´-ω-`)
239:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:34:36.88 ID:8P8qYDff0.net
中国人はまともに違法送金したかっただけのはずだから、こんな急騰急落されたら
馬鹿らしくてやってらんないはず。北朝鮮はいま大量に送金したいはずだからビット
コインの創業者らの恰好のカモでしょうな
241:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:35:51.97 ID:1nK6FUOV0.net
これビットコインで支払いOKっていう相手と決済が出来るんでしょう
手数料は安いかもしれないけど価値の変動が怖すぎない
日本円のように安心して持っとけないじゃん。庶民に普及するとは思えないよね
243:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:37:50.58 ID:tmxaQ0pS0.net
これからは中央銀行が法定通貨を
仮想通貨に切り替える時代になるのに
246:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:40:14.96 ID:CHvgI9GA0.net
スマートコントラクトは今後のビジネスの根幹技術になりそうだけどな。
247:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:40:18.10 ID:fRKKpqks0.net
一番理解できないのが、枚数が決まっていること。
これのお陰でコインの取り合いになるわけでしょ?
日常的になんからのモノや価値を他人と交換することが通貨の存在意義なんだけど、
枚数が決まってて価値が暴騰してたら使わずに持っていたほうがよいだろうし、流通が控えられて通貨の役割を果たさなくなる本末転倒な状況になる。
251:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:44:51.98 ID:8P8qYDff0.net
>>247
そうね。通貨としては破綻してるけれども、ナナシの個人が匿名で提案する通貨としては
最初はそういう縛りは仕方がなかったのかもしれんね
249:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:44:17.95 ID:WljfnDle0.net
アジア人が大漁に釣れたところで一気にトンズラだろ
250:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:44:32.13 ID:vKNN3MZ/0.net
今の人気は
最初の思惑と違ってきて
これが生活に利用価値があるからじゃなくて
お金を増やそうと買い争ってるだけなんだよ
254:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:45:38.32 ID:yLHBS0Sn0.net
>>1
何をもって貨幣を定義するのか、は難しい
俺は共産主義は大嫌いだが、マルクスの資本論が一番上手く説明している
255:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:46:34.94 ID:IvXERo3j0.net
酷い記事だね
最新科学のビットコインを
古典経済学で語る愚行
256:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:46:35.49 ID:sCdncpzp0.net
価値を保障するものがない仮想通貨
どう考えてもチューリップの種よりリスク大きい
258:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:48:55.25 ID:8P8qYDff0.net
>>256
ビットコインを買うために日本円を信託会社に預託しなきゃいけないのなら
その心配はないよ。
257:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:47:23.36 ID:1nK6FUOV0.net
これって仕組みを理解してうまくやると利益をだせるんだろな
変動してるってことはそういうことでもあるってことだだよね
儲ける人が居るんだっら何処かで損してる人が居る
262:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:50:30.20 ID:UKBMB7og0.net
仮想っていってるやんwww
あふぉかよww
263:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:51:29.11 ID:8zTnBhyF0.net
そりゃ仮想って名前う付いとるやん
264:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:52:12.47 ID:50gWv/KY0.net
こういう記事を書く奴って、儲けた連中が羨ましくて仕方がないんだろうな。
265:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:52:44.57 ID:X4pz2nGc0.net
まぁブロックチェーンの安全神話が崩れたらゴミになるだろうな
もしくは遥かに凌ぐ技術が開発されたら
272:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:56:18.53 ID:ofJexEA10.net
>>265
公開暗号鍵は偽造無理だろ?出金アカウントハックされたた盗まれるけどw
あと、P2PとPCグラボと電気依存てのがネックだわな
266:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:52:48.46 ID:PS3GQdm10.net
値段が高騰するということは
マイニングやる奴が圧倒的に足りないということ
値段が上がれば上がるほど使い勝手は悪くなっていく
269:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:55:31.08 ID:8P8qYDff0.net
>>266
送金したい連中にじぶんらで処理能力を負担させるって方法もあるんでないか?
280:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:00:44.34 ID:jzERgNJZ0.net
>>266
マイニングの8割を中国が占めていたそうだが
こないだもうお前ら掘るの禁止ってお上から命令が下ったそうで
これが下落の一因とも言われているのは
結局構造より思惑で動いてたに過ぎないということではないかね
267:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:53:01.28 ID:m6lAKolO0.net
世界には一発逆転を狙う人がたくさんいるから、投機ネタはなくならない
270:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:55:48.84 ID:IvXERo3j0.net
理論面から何も考えられないフィンテックはブロックチェーンで低コストになると言っているが
システム全体で見れば詐欺を不可能にするためにより多くの設備やエネルギーが必要になる
そりゃ、個々の金融機関レベルの設備は低コスト化可能だろうけど
そのコストは結局のところ他の参加者たちが補うことになる
そのうえ処理時間に時間がかかり、処理量もこなせない
278:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:00:17.98 ID:WljfnDle0.net
>>270
世界中の人間がレジに並ぶわけだからな
コストかかるだろうな
271:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:56:13.28 ID:ePbS9jpo0.net
BNKオススメだよ
まだ上場前だから0.019ユーロ固定で買えるし1万円分のBNKでイーサリアムが毎週0.0001ETHくらい貰えるよ
BNKは↓のサイトで買えますよ
https://spectrocoin.com/ja/signup.html?referralId=1526014928
274:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:57:49.19 ID:8P8qYDff0.net
>>271
預託すべき業者が信用できません。いくらビットコインで儲かっても
現金もってトンズラですよね(´・ω・`)
292:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:07:36.54 ID:bU2zqHT+0.net
>>271
バンクエラって大分前からICOやってるよね
長期的には良いのかもしれないけど上場したら絶対ICO割れすると思うんだ
273:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:57:41.54 ID:vuQYxrNW0.net
ネット上の仮想通貨を説明するブログ記事なんかは、ほぼ100%、仮想通貨取引所のアフィリエイト目的の記事だから注意な。
下手すりゃ、記事書いてるヤツは仮想通貨を買ったことすら無い。
276:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:59:13.00 ID:LZtOljPp0.net
仕組み的に、マトモに決済用に使える規模まで流通量が増えたら
通信が必要なデータが非実用的なまでに膨れ上がる
そうなると1決済ごとに物凄く待たされて、とてもじゃないが取引に使えない
むしろネットの帯域の浪費になるので使用が禁止される恐れも
って説があったと思ったが実際どうなの
277:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 07:59:38.87 ID:E7eZuABa0.net
通過の価値はそう簡単に変動してはいけない。
円で言えば、1年で1円で新車1台が買える状態な訳で、
それは即ち国家の経済の破綻を意味する。
需要に対する供給量が少なすぎるし、
そこには根本的にマイニングという、
技術的な問題がある。
279:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:00:28.44 ID:sCdncpzp0.net
上手くいけば戦国時代の茶器のように価値持たせること可能だろうけど
ただの数字の羅列しかも電子データだから後世に残せない
仮想通貨に後世まで価値を持たせるのは難しそうだ
281:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:02:15.29 ID:nxModeDq0.net
金本位制の火葬通貨があるなら
使ってみたいが
287:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:05:10.10 ID:ofJexEA10.net
>>281
金貨をビットコインで買おう!「ゴールド市場ドットコム」にてビットコイン決済開始
283:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:02:27.03 ID:BY9Upevf0.net
今のところ、ただの旬なギャンブル?
ブーム終了後が楽しみだね!
284:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:04:07.63 ID:09mHuoTt0.net
え、じゃあ税金とられないかんじ?
285:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:04:08.22 ID:gvw9BDoM0.net
ビットコインは何が起きようが誰も責任を取らないし保証もない
初代のビットコインはハッキングによって一瞬で破綻したし
288:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:06:16.76 ID:ofJexEA10.net
289:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:06:40.54 ID:X4pz2nGc0.net
マイニングのシステムには問題あるよな
うまみが無くなったら逃げるのは目に見えてるからな
290:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:06:40.93 ID:IvXERo3j0.net
過去の経済史からわかっていることは
まだ歴史が短いけど
金本位制をやめて現在の制度にしてから酷いデフレや経済悪化は起こらなくなっているということ
通貨量を調整できることで経済が改善されてる可能性が高い
ビットコインにはこの機能がない
291:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:07:12.81 ID:Z9eNf/t+0.net
停電になったら何処にあるのかわからないようなものが通貨になるわけないやん
294:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:09:41.09 ID:5qgDOW480.net
298:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:11:02.55 ID:IvXERo3j0.net
>>294
紙幣は国民の労働力が価値を担保している
ビットコインは参加しているコンピュータが匿名送金の機能を実現して価値を担保している
296:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:10:53.36 ID:ltWP4XW50.net
>>291
でもおサイフケータイとかお好きなんでしょう〜?
297:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:11:02.21 ID:SUKjRk5n0.net
電気代かかりすぎ
どんどん増えてくだろうからマルチ商法と同じレベル
299:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:12:34.99 ID:aLJdQdnd0.net
別にリアルマネーにならなくてもいいじゃん。
301:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:14:00.90 ID:SUKjRk5n0.net
電力大して食わずに成立させられるならまだ可能性がわずかながらあったかも知れない
でかい壁が二重三重にあるから無理
302:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:14:52.02 ID:fNwN6r3v0.net
こういうのはさ、買え買えいう人いっぱい沸いてるけどさ
何十年も安定して一般貨幣並になったら買うからほっといてって感じ(´・ω・`)
305:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:16:46.69 ID:DlMEAabr0.net
ババ抜きの最後が楽しみだなw
まぁ見てろって
308:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:22:20.43 ID:X8yK1JgL0.net
>>305
もう最後だよ
200万以上に上がってないんだからw
310:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:23:44.06 ID:h2WWtjhS0.net
313:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:24:44.82 ID:IvXERo3j0.net
>>310
まだあと半年程度はヨコヨコの可能性が高い
今でさえ高値圏
306:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:18:24.60 ID:k8QyW8tM0.net
つまり上がるか下がるかの賭け+換金出来るかの賭けか
309:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:22:58.07 ID:iACx0Tpf0.net
全国一斉にせーので引き出したら銀行潰れるし、ビットコインも潰れるけど
ビットコインの場合だれをしばきに行けばいいのかわからい分やるせないよな
315:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:26:19.99 ID:ofJexEA10.net
>>309
ビットコインはつぶれないわw
取引所は潰れるw
でも取引所は初期にBTCタダ同然で
自分で掘ってたから大して被害はない
456:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:44:35.31 ID:jiNrD5y50.net
>>309
ワロタ。どんだけ洗脳されてんだよw
458:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:47:11.55 ID:jiNrD5y50.net
>>456
アンカー間違えた
311:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:24:07.42 ID:TBjwRI1k0.net
一体どこから生えてきたんだこのビッチポインってのは
312:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:24:41.89 ID:j5Qzmuxx0.net
急に話題になってきまよね
スマホ用アプリの広告もうざい。
もう資金調達できていないんだろう
314:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:25:15.95 ID:yJg/nUoJ0.net
株式にはが会社が、花柄には国が、担保となる。
BITCOINの担保は、実質ゼロ。
意味、わかるよね。
321:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:32:34.01 ID:IUIMrkWR0.net
>>314
BITCOINの担保は、北朝鮮だったりして
316:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:27:04.25 ID:SUKjRk5n0.net
今あんまり使われてない状態でG20の一つアルゼンチン以上に電力消費するってんだから
少なくとも電力が余って余って仕方なくなるほど太陽光発電の効率が上がるまではお預けだよ
電力だけじゃないけどね大きな壁は
317:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:30:26.47 ID:WwL7Le7w0.net
ビットコインなんて新手のねずみ講みたいなもんだろ
後から参加する奴ほど損する仕組み
320:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:31:54.41 ID:t1a08b4x0.net
ある程度普及して流通するようになったらその存在は無視できなくなる
仮想通貨の担保はブロックチェーンだからそれを維持するために各国連携して電力負担するようになるだろう
要は電力事業の株を買っておけってことだw
322:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:33:04.81 ID:p+bc/c640.net
ビットコイン信じている連中はそもそも利益確定すら必要ないんじゃね?
株と違ってそのまま使えるわけだしさ
323:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:36:08.35 ID:Mb1dEH+P0.net
仮装通貨なんて円天と一緒じゃん
324:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:37:35.44 ID:3AkjbBCL0.net
コインじゃないわな
325:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:37:50.05 ID:aLJdQdnd0.net
じゃあみんなでシュミレーションしてみよう。
↓↓↓ここにデータを添付するから、このデータが貨幣として機能するにはどうしていったらいいかみんなで考えてみよう。
重ねて言うけど、ビットコイン自体は単なるデータだからね。
さあやってみよう!
https://i.imgur.com/Prso4JU.jpg
326:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:38:39.71 ID:dVNAzq+I0.net
リアルマネーもアフリカや南米の金は紙くずになるからな
336:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:55:16.13 ID:GLyfre/w0.net
327:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:39:22.31 ID:zl4kb67H0.net
リアルで使えない仮想通貨をビットコイン厨は主要通貨になると妄想爆発
328:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:39:49.23 ID:tmtqs6IW0.net
ビットコインは通貨じゃなくて商品だろ
通貨は価値について一定の後ろ盾があるが、商品には無い
買うのは自由だ
329:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:40:58.50 ID:IvXERo3j0.net
330:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:47:33.39 ID:1nK6FUOV0.net
日本は現金が使える環境が整ってるからビットコインが普及するのは一番遅れそうだね
331:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:47:40.00 ID:dFlZUrE80.net
steamがbitcoinの取り扱いを、
ビットコインの価格変動の増加とネットワーク上の決済処理手数料の大幅な増加を理由に、
やめてしまったよね。
しばらくは実用性に疑問符のつく状態が続きそう。
332:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:50:31.01 ID:1nK6FUOV0.net
一般の人は円をビットコインにかえる価値が今は殆どないよね
339:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:57:04.84 ID:WwL7Le7w0.net
>>332
価値に何の根拠もないからな
詐欺商品だよ
344:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:00:14.11 ID:GLyfre/w0.net
>>339
むしろ薬物のような犯罪市場で兌換ツールとしての価値持ってんだから、通貨よりよっぽどしっかりした価値があるだろw
348:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:02:46.85 ID:WwL7Le7w0.net
349:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:05:26.17 ID:dFlZUrE80.net
>>344
ビットコインの取引情報は全世界に共有・公開されている。
取引の記録が残るのに、悪いことに使うとか、意味がよくわからない。
356:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:07:22.22 ID:h2WWtjhS0.net
>>349
取引情報にある口座アドレスを誰が使ってるのかはわからないぞ
398:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:32:47.17 ID:ZxiXbIbc0.net
>>339
それ言い出すと、万人に価値が認めるのは土地と食料と資源だけ、
という話になってしまう
334:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:52:52.81 ID:IvXERo3j0.net
取引所は壮大な詐欺機関のようだな
335:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:54:05.93 ID:gWzcW1hU0.net
つーか、他の仮想通貨がブロックチェーンを使ったらどうなるのっとw
337:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:55:23.29 ID:uKg52Jiv0.net
これ続きは新しいもの好きのオタクと日和見主義の投資家ごときに社会は貨幣請求権を与えるものかと火病おこしてるんだよな。
新テクノロジーに対する投資をする人は誰か居なくちゃいけないと思うが。
338:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:55:29.34 ID:gWzcW1hU0.net
価値を保証した仮想通貨がブロックチェーンを使ったら、ビットコインに意味なくならね
340:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:57:06.84 ID:ueh1eT2M0.net
高校中退して土木関係で働いてた知り合い(友人ではない)が
突然、ツイッターで「仮想通貨気になりませんか?詳しくはDMで」
みたいな事を、高級そうな服と背景の画像といっしょに上げてたのを見て
これは大変胡散臭いものだなと思った(´・ω・`)
343:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:59:39.52 ID:H2bL3YgY0.net
346:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:01:33.23 ID:WwL7Le7w0.net
>>343
ガクトといい本田といいビットコインの広告塔になる奴が胡散臭すぎ
341:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 08:58:27.75 ID:NcaepN0M0.net
今後の為にお前らにいい事教えてやる
中国人が注目しそうな物を先読みして投資しとけ
確実に日本の未来は中国人によって大きく左右される国になる
これだけは確定してる事実
あとはお前らに先見の明があるかどうか
345:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:01:31.06 ID:cNINbQz90.net
仮想通貨なんて実通貨に換えられなくなった瞬間に一瞬で崩壊だからな。
351:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:05:49.65 ID:ueh1eT2M0.net
>>345
俺も気になってビットコイン原論の日本語訳読んでみたけど、
ビットコインの所有権?のフローは常に一つの流れという事と
解析してハックするのは現在のコンピュータではかなり難しいという事が
書いてあるのは分かったけど、
何がビットコインをリアルマネーに交換する事を担保するのかというのは分からなかった
微妙だなという感想(´・ω・`)
347:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:02:36.07 ID:1kc8T51r0.net
通貨の信用は
円>>>>>>ビットコイン>>>>ジンバブエドル
だからジンバブエの人は使うだろう
352:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:05:54.24 ID:h2WWtjhS0.net
>>347
キプロスショックのときはその理屈で価格が急騰したな
350:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:05:47.89 ID:H2bL3YgY0.net
昨夜の報道ステーションでビットコインの億り人やってたね。
元手50万円が今2億で「何もしないで増えて行く」って。
でも円に換金しないとあくまでも今時点の評価額で今日明日にはほぼゼロって事もあり得る話。
まぁそれでも実質的には50万円の損失なんだろうけど精神的ショックはデカいんだろうな
357:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:07:27.60 ID:ueh1eT2M0.net
>>350
ゲーム内の通貨が増えていくような感じだなと思った(´・ω・`)
それをもし、今のレートでRMTしたら幾らになると計算してる感じなのかな?
353:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:05:55.94 ID:GLyfre/w0.net
ビットコインは犯罪者が使ってるってのも大きいんだよ
ビットコインがあれば武器や薬物と交換でき、資金洗浄にも使える
そういう需要は決してなくならない
358:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:07:45.13 ID:H2bL3YgY0.net
354:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:05:57.70 ID:jZviwGLE0.net
異なる通貨間の決済に使えるでしょうが
手数料次第だねw
355:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:06:56.00 ID:PHi+rhbS0.net
円単位とかの他通貨で評価測定している以上
そこでの通貨になれてないでしょ・・
359:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:08:01.28 ID:jZviwGLE0.net
電子マネーも会社つぶれたら終了でしょう
ビットコインも同じ
取引所つぶれても大丈夫な仕組みできないの?w
362:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:11:40.40 ID:GLyfre/w0.net
>>359
別に取引所がなくても、ネットがあればいくらでも個別取引できるわけだし
363:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:11:58.86 ID:ueh1eT2M0.net
>>359
それは違うと思う(´・ω・`)
ビットコインは取引所が運営してるわけではない
364:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:14:31.78 ID:H2bL3YgY0.net
>>359
取引所に預けずに自分のPCに持ってればいいんやで
367:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:15:50.79 ID:ueh1eT2M0.net
>>364
PCが壊れたらどうなるの(´・ω・`)?
373:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:18:33.25 ID:RL7JSTnt0.net
>>367
暗号鍵っていう意味わからん暗号の羅列を自分で管理したらOK
まぁ現在運営されてる有名な取引所なら潰れる心配はあんまり無いから預けといても大丈夫やと思うよ
378:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:20:31.15 ID:ueh1eT2M0.net
>>373
ありがとう(´・ω・`)
USBメモリでも紙のメモでも
とりあえずバックアップしとけばいいんだね
386:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:23:28.37 ID:RL7JSTnt0.net
>>378
ネットに繋がず長い時間保管出来る方法なら紙でもUSBでもなんでもOK
今の取引所も保有してる資産の殆どはネットに繋がってないデバイスで資産管理してるから、ぶっちゃけ潰れる心配は無い
360:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:11:00.45 ID:Ueewgj5F0.net
価値あるものを購入してヤフオクで売ればいいやん
361:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:11:36.21 ID:lKdqERSc0.net
なるわけないやろ
自分で仮想通貨って言うてもうてるやんw
365:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:14:44.75 ID:zl4kb67H0.net
ビットコイン
金持ちしか出来ない中国の投資を一般の中国人が投資&投機目的で利用
しかし外国の株や為替の取引が解禁され中国人の取引者がそちらに流れる
中国からかなり出遅れて日本人をターゲットにしまんまと釣られまくる日本人
368:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:16:29.17 ID:EfrPXoWY0.net
仮想通貨やる奴らはゲーセンのメダルコイン感覚で遊んで草
369:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:17:11.89 ID:RxXFctTe0.net
通貨システム自体が詐欺だから。
370:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:17:45.69 ID:GLyfre/w0.net
PCって言うか口座暗号だから暗号を維持できればPCは不要だろ
口座番号とパスワードを覚えていればいつでも復旧できるはず
375:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:19:33.48 ID:ueh1eT2M0.net
>>370
自分はビットコインはそういうデータを保持してるサーバーが無いと理解してたんだけど
自分のPCが壊れても誰かが保持してくれてるってことなの(´・ω・`)?
381:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:21:04.83 ID:h2WWtjhS0.net
>>375
お金を銀行に預けたり
自分で財布や金庫に保管できるのと一緒
383:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:22:03.23 ID:mj8vgGwk0.net
>>375
そうだな
台帳が分散されてるからキーさえ紙にでも書いてれば問題ない
371:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:17:45.74 ID:mtDAZXzT0.net
信用の担保がなく
まったく無価値の存在
北朝鮮に対する国際的な制裁がようやく世界で動き始め、世界各地で北朝鮮に絡んだ人物や企業の金融口座などが凍結、北朝鮮の外国出稼ぎ労働者の契約打ち切りや再契約禁止などが始めた頃
日本のマスゴミがなぜかビットコインを取り上げ始め
る
そしてビットコインに価値は無いのに高騰?
北朝鮮の国際送金するルートや資金源になっているのは明らか
372:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:17:50.23 ID:jYJrTu450.net
まあ、国際通貨になっている米ドルそのものがインチキ通貨だからな
身の回りにどれだけMade In USAがあるか、考えてみればいい
PC関連部品のほとんどでさえ、中身はアジアから輸入して居るぞ
あんな経済の実態が空回り金融だけの国の通貨が国際通貨だぞ
376:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:19:51.92 ID:zl4kb67H0.net
>>372
仮想通貨はどこが信用を担保するの?っと
リアル通貨は国が信用を保証するんだが
387:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:24:59.16 ID:RxXFctTe0.net
>>376
預金封鎖、新円切り替えで、国が保証してますか?
391:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:28:26.96 ID:zl4kb67H0.net
>>387
円の価値は国が保障してますが?
スイスフランみたいに投機目的な変動には国が介入して沈静化はかりますが?
仮想通貨は?
396:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:32:13.67 ID:RL7JSTnt0.net
>>391
俺は円信者だけど君はあまりにも過剰な円信者やで
円もビットコインも価値の担保は「信者の数」だけだよ
国は法定通貨の価値の保証なんかしないし出来ない
405:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:38:31.66 ID:zl4kb67H0.net
>>396
円信者とかアホですか?
国が通貨の価値を保障してるんだよw
410:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:42:29.56 ID:RL7JSTnt0.net
>>405
していないし出来ない
日本政府に出来るのは日本国債の価値を守る事だよ
411:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:43:43.56 ID:zl4kb67H0.net
421:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:49:23.47 ID:RL7JSTnt0.net
>>411
,不兌換紙幣の価値を守る方法なんて無い
他に使いやすい何かが出てきたらそっちに流れるのは止められない
何故なら不兌換紙幣は価値の担保は「ユーザーの信用」だけだから
日本政府が保証していると言うのであれば、どうやって保証してるか説明してくれ
431:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:55:00.84 ID:zl4kb67H0.net
>>421
国の為替介入ってなんのんためにやってんの?w
433:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:57:14.02 ID:RL7JSTnt0.net
>>431
為替介入は相場に介入するだけの話にしかならなくて、通貨の価値を保証は出来ない
435:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:58:11.60 ID:zl4kb67H0.net
438:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:00:31.35 ID:RL7JSTnt0.net
>>435
相場の安定の為だよ
市場介入ならビットコイン市場でもUSDTでやってたと噂されてたが、それが価値の保証には繋がらないよ
440:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:01:30.31 ID:zl4kb67H0.net
424:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:50:52.15 ID:+TANZFPc0.net
>>405
保証はしてないな、法律で日本円を使いなさいと言ってはいるけど
452:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:35:03.79 ID:ZxiXbIbc0.net
>>391
>円の価値は国が保障してますが?
「価値」までは保障してないね
389:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:26:13.37 ID:RL7JSTnt0.net
>>376
日本政府「えっ?俺円の保証なんかしてないで…」
394:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:29:26.22 ID:+xVACGVv0.net
>>389
だが日本政府は実弾を打って通貨防衛をしている
ビットコインにはそのような存在はない
399:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:33:28.63 ID:RL7JSTnt0.net
>>394
日本政府は俺らと同じ只の円信者なだけだよ
てか日本政府は円買い介入なんてしないw
388:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:25:30.67 ID:dFlZUrE80.net
>>372
生産を後進国へ委託しているだけで、
設計開発は本国ってだけの話だよ。
米の世界最強の軍事力と、
世界中からマネーを集める非常に強い金融業界、
有能な人材を世界中からかき集めるだけのソフトパワー
ほぼ独占状態の情報産業、
すべてが米国の強さを支えていて、それがドルの信用になってる。
443:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:06:51.98 ID:VWjcH6Uo0.net
374:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:18:33.63 ID:3qg2KSqH0.net
海のものとも山のものともわからんものを買えないわな
そもそもマイニングして増やせるなんてキナ臭い
377:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:20:24.00 ID:mj8vgGwk0.net
最近、仮想通貨で儲かるだの何だの言われてるが、今から入るとほぼ100%損する
一年前からやってる俺が言うんだから間違いない
ただ、ほぼ確実に近い確率で儲ける方法がある
方法は実に簡単。【ビットコインの暴落を拾う】
ビットコインは不定期(1ヶ月〜2ヶ月間隔)で直近の高値から3〜4割の大暴落をした後急激に値を戻す
今の推移だと100万〜120万円まで落ちてくる確率が非常に高い
そこを狙って購入すると、実にあっさり勝てる
上がり続けると思って買うから損をするのだ
値下げを待つ間に取引所の開設はしておくといい
コインチェックの【トレードビュー】タブで指値が指せる
下のURLから登録してくれ。間違っても【取引所】タブで買わないように。ボッタクリだから
https://goo.gl/VPC4y5
379:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:20:37.88 ID:RL7JSTnt0.net
仮想通貨をねずみ講と言う人多いけど
法定通貨も実際はねずみ講と同じ
次世代にも法定通貨を使わせることで現世代の資産価値を維持してるから
380:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:20:38.99 ID:H6Ex0OP40.net
ある日突然価値が0になりかねない
胡散臭い金融商品
通貨などでは無い
382:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:21:06.29 ID:Jqmjwgdh0.net
. ツ\x87m彡’ ,’ _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾ\x87m\x87mッ
ミ\x87m彡! :丶/|::/!!:. :. .:ミ;=`゙’ ヾ\x87m\x87m’,
\x87m\x87mリ ,’f r”,,ゞィ_, i :. ヨ ●ヾ ’,\x87m\x87m!
\x87m\x87m{ ‘ イ●ノ”´,:,! ‘ “‘ーヘヽ Nlハ⊥
\x87mミリハ .: ‘””_,.ノ,’ ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゞ・ ・” ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }’´ / じゃあ教えてよ
’、Yヾ :. ( トェェェェェェイ ) / ノ なんでビットコインはコインチェックがいいんだよ?
ヾ.f’、:.:. \ェェェェ/ /l’´
ヽ._):.:.、 ,. ’ l
トi、ヾ:.. 、 _,. – ‘ |
. ,’ilif’彡’ ,’ _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'”´ :. :. .:’ `゙’ ヾミミミミ’
l{i{l{lノリ ,’fi´ _, i :. ‘;=―一 ‘,ミミミミ!
{lilili/{ ‘ ,.-‐'”´,:,! ‘ 、ー-‐ ‘ Nlハ⊥
|lilifリハ .: ‘、 _,.ノ,’ ,. }、 U tf{´i, l|
. Wリ小! .: U ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 u }’´ /
’、Yヾ :. l /ィ三三シ’^ / ノ 兄さんが知らないはずないだろ
ヾ.f’、:.:. ’´ '”~”‘ /l’
ヽ._):.:.、u ,. ’ l
トi、ヾ:.. 、 _,. – ‘ |
384:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:22:34.07 ID:GLyfre/w0.net
だから割りとガチに政府じゃなく、グローバルな闇社会が信用を担保してるって言ってるw
385:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:22:59.02 ID:sFpYAGdU0.net
出川哲朗に聞けばわかるわ
390:相場師 2018/01/16(火) 09:27:19.39 ID:6+1SNKP00.net
実需はほぼマフィア・違法絡みの通貨。
392:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:28:48.35 ID:+xVACGVv0.net
ケツ持ちがいない=通貨の安定を保てない=決済通貨としての実用に耐えない
これが最大の欠陥
もうひとつは同種の仮想通貨にシェアを奪われたときに暴落する可能性が高いこと
393:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:28:56.70 ID:RL7JSTnt0.net
マジレスするとビットコインはもうアングラには使えない
使用履歴が全部丸裸な通貨は違法取引に向かないよ
違法取引につかうなら現金が1番
402:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:36:25.94 ID:GLyfre/w0.net
>>393
調べてみな
今でもアングラで普通に使われてるから
取引履歴はともかく、誰が何とビットコインを交換したかの履歴はない
だから公式の取引所とかは身分確認が絶対なんだよな
403:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:36:32.49 ID:iDPsjGpP0.net
>>393
俺も先週ビックカメラで支払いにビットコイン使っちゃって商品の配送先に自宅住所とか記入しちゃったから
税務署はその気になればビットフライヤーの記録とビックカメラの記録から俺のビットコインのアドレスを割り出す事が出来るって事?
408:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:41:05.93 ID:RL7JSTnt0.net
>>403
その気にならなくてもビットフライヤーに履歴ガッツリ残ってるから国税からしたら楽勝だろw
>>402
それは使ってる奴らが無知なだけの話
日本の様に取引所の登録制になばもう全く使えない
その方向でG20では規制を調整する様だから今でもビットコインで違法取引してるならただの馬鹿だよ
416:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:46:36.26 ID:GLyfre/w0.net
>>408
つーかグローバルに取引されていて、モノ自体に国が触れることができない物を規制で防げると思ってんの?
いくらでもクソ国家は存在して、闇マーケットがスマフォ一つで構築できるのに
世の中日本みたいな警察国家ばかりじゃないんだから、国が触れられる部分のほうが小さいんだよ
430:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:53:38.83 ID:RL7JSTnt0.net
>>416
まぁ正直、完全に規制するのは無理だよね…
ただアングラが使うなら足がつくビットコインより匿名通貨だと思うよ
432:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:55:30.86 ID:h2WWtjhS0.net
>>430
MONEROが北朝鮮に送金されてるんだよな
436:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:58:31.76 ID:RL7JSTnt0.net
>>432
それな
使うなら足がつかないモネロやZキャッシュみたいな奴
ビットコインよりそっちの方が大問題
454:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:42:17.76 ID:enuaA9Yi0.net
>>403
ビットコインのアドレスなんて、1取引ごとに変えられる
仮想通貨の種類が増えてるから、上がりそうor安定してそうな仮想通貨にチェンジしていけば
現金化せずに仮想取引を続けられる
ってのが脱税派の基本戦術かと
397:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:32:41.99 ID:RxXFctTe0.net
仮想通貨は世界統一の電子マネーの教材である、
という記事を読んだんだけど。
その記事では、仮想通貨はいずれ無くなるってさ。
400:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:34:31.28 ID:M14Vfbxn0.net
もうコーラのキャップ通貨にしたらいいんじゃね
401:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:35:28.26 ID:SBy3Ze7M0.net
>>1
国家は特権階級が私腹を肥やす為に無茶苦茶な経済論を振り回し、
無茶苦茶な紙幣増刷をする。
ビットコインは価値が乱高下し、貨幣ではなく、投機の対象になってる。
どっちもどっち。
404:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:37:15.26 ID:h2WWtjhS0.net
こんな話をしてる間に市場がナイアガラだw
406:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:38:42.49 ID:NJNAYAlC0.net
価値が急騰したり暴落するようなモンは使いづらいわ
407:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:40:11.97 ID:Wblr4XoV0.net
つかそろそろビットコインで「うまい棒」1本を決算するのに必要な電力はうまい棒以上の値段になってないか?
409:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:41:27.80 ID:ITlaQ5/p0.net
物々交換が基本
不要な物の代わりに通貨が発生した
通貨が価値変動すりゃおかしくなって当たり前
412:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:44:37.73 ID:T75iIXaQ0.net
「これは通貨革命だー!」
とか浮かれた事を言いながら
10年後には「ビットコインバブル」って言われてんだろうな・・・
414:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:45:11.98 ID:h2WWtjhS0.net
413:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:44:55.91 ID:HYatAzNh0.net
今さらビットコインのCMとかやってるけど詐欺としか思えん。
415:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:45:26.90 ID:wh4LUUMY0.net
ビットコインてつまりはパチンコの出球と同じ意味っつーことだろ
417:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:47:20.40 ID:T+LqioKX0.net
めっちゃ 下げてるな
418:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:47:44.67 ID:hRMyWJQu0.net
仮想通貨と円天と何が違うの
423:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:50:31.60 ID:KMXLfGS30.net
>>418
同じだけど、そういう意味だと 人間関係というか、
〇〇会 というリアルな会全ても同じと言える
価値の無い物に価値を与えてあがめているだけ
419:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:48:50.07 ID:RxXFctTe0.net
分散型台帳システムだから国が全部管理することは出来ないだろと思う。
420:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:49:07.62 ID:tmOzkDhQ0.net
ECM兵器でネットインフラが1日でもマヒした時
ビットコインに限らずネットマネーの価値は無に帰す
422:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:49:28.94 ID:txck/DTG0.net
だからすでに投機対象としての意義すら失ってるんだよ
そもそも通貨を投機対象にするな
交換のための価値の基準がフラフラしたらまともな商売できないだろ
動くゴールポストよりタチが悪い
426:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:51:40.73 ID:h2WWtjhS0.net
>>422
投機ならいいんじゃね?
上げ下げのタイミングに賭けるだけだからFXと同じ
投資として考えるのはアホだと思うけど
429:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:53:02.87 ID:+TANZFPc0.net
425:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:51:32.22 ID:iACx0Tpf0.net
フリードリヒ・ハイエクの インフレとデフレの双方を終わらせ、失業問題を解決し、
安易に紙幣増刷する中銀を廃止することで、政府による統制が限定されるという主張はそんなに聞かないけど
暗号通貨によって、国家が統制する貨幣の時代は終焉を迎える、ってのはアンチ量産する位連呼されてるよね
427:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:52:14.20 ID:gleLYFRr0.net
かなり前になんかのテレビでアメリカのおとーちゃんがこれからはビットコインだ、って全資産ビットコに変えてるのを
変人みたいに取り扱ってたけど
多分今すげえ資産増えてるよな
428:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:52:45.14 ID:5jtgzFo00.net
価格変動がきつすぎるのが一番の問題かな。
これじゃ持つ気になれんよ。
434:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 09:58:04.68 ID:xisdWFwS0.net
ビットコインはずっと取引所間で鞘取りやってるけど前年の後半5か月だけで700万円ぐらいの収入になったし、これからも相場が荒れ続けるなら働くの馬鹿らしくなるわ
437:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:00:29.07 ID:Oy/apvPR0.net
中国政府が「ビットコイン撤退」を決めた深い理由
習近平はこれを怖れていた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54139
439:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:01:13.55 ID:OSOu7oIm0.net
リアルマネーのわけないだろ
最終的に出金すんだから
そんなことどうでもいいんだよ
441:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:05:31.46 ID:qVg/xJS10.net
そりゃあ゙仮想゙通貨なんだから当たり前だろ何言ってんだ
442:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:06:18.49 ID:ido+o8cB0.net
リアルマネーに換金できなくした方が本来の価値に戻る
444:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:21:11.01 ID:nGbXuoQD0.net
仮に、新規の安い仮想通貨を価格1円の時に1万円分買って、BTCのように200万↑まで価格が上がったとしたら、資産価値は200億円(笑)か
1円→1万円の価格上昇でも1億円の価値
利確して半分税金で持っていかれるとしても、5000万円程度の儲けにはなるな
BTCなら今から乗っても遅いと思うけど、儲けた奴が出たという先例にはなっちまったし、可能性があるという証明にはなったから、仮想通貨が騒がれてるんだよな
今や本当に価値があるかどうかで買ってる奴は希少だろう
ま、これが資本主義・自由主義経済で、何にどれだけ値が付くか分からん、政府の規制が入らない限り
445:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:23:32.43 ID:VgXBu/O80.net
昨日の朝から50万負けてる
それでも今月120万プラスだけど
446:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:28:28.27 ID:pQy1CMzm0.net
現金化した奴聞いたことないよね
447:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:30:36.60 ID:+VHVU4J/0.net
ゲームセンターのコインのようなもの
448:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:33:06.95 ID:ISK58+rr0.net
ビックカメラ専用の商品券の価値はあるんだろうか
正直さっぱりわからんけどw
449:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:33:27.35 ID:xnz3Yqe90.net
現金化しなければただのゲームなんだよな。
450:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:33:49.42 ID:iaSvFUwb0.net
慌ててババを掴む日本人
451:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:34:45.04 ID:jiNrD5y50.net
仮想通貨とか詐欺の一種だろwwwwと考えている俺。
しかし、周りの連中は現金から仮想通貨の方に資産を移していく。
そうなると、銀行の無人ATMは撤去され、現金を扱わない商店も増えてくる。
そんな現金に耐えられなくなって仮想通貨に交換しようとしても、
タダ同然の交換レートになってて、俺涙目
という夢を見た
453:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:39:38.90 ID:ITlaQ5/p0.net
ところで今セカンドライフってどうなってんの?
あれの不動産価値w
457:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:45:27.60 ID:/HAWECU20.net
>>453
あれも中国人が買いまくってあがって日本でもマスコミが騒いで
会社説明会もセカンドライフ上でおこなうとかしてたけど
怖かったね
マスコミに洗脳されていく民衆
ビットコインも同じだとおもう
469:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:20:11.37 ID:TvMZZzIY0.net
>>453
普通に存在してる。
土地価格は場所によってまちまちだが、大して下がってない。
472:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:22:58.22 ID:pVVz/7j/0.net
455:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:44:17.33 ID:aJIO7krg0.net
現状パチスロのメダルみたいに換金は出来るの?
昨日億り人がナントカってTVでやってたけど言ってる奴らがかなりキナ臭かった
459:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:47:28.72 ID:FdX12C4S0.net
いまはただ単に投機するだけの対象
多くは日本人の個人投資家で、売り逃げした人間が儲かり遅れた人が損する
石油とか現物が高騰するより良いか
まだ金のが信頼できる
460:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:51:24.74 ID:tWtWX8iK0.net
会社辞めてセカンドライフに全部つぎこんでたやつのブログ今どうなってるんだろ。
461:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 10:52:17.18 ID:7qEnxZDj0.net
もっと原始的な理由としてネットは当然として電気がないと
持ってないのと同じだからまだ支持できないわ
商品のレベルを超えない
462:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:00:45.78 ID:lhHvIBmv0.net
作った人が儲かってるのかな?
日本人っぽい名前だったけど
463:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:04:24.66 ID:EtvU0Hnk0.net
テレビCMやりだしたしな
464:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:06:00.98 ID:mSbhJgUt0.net
経済オンチだがビットコインてネットゲームに金払ってるのと同じことでしょ?
じゃあ、その手持ちの通貨をビットコインに変えるときにはその通貨は
誰の懐に行くのかといえば運営会社にいくんだからその際、為替の税が
かかるんじゃないでしょうか? さらにビットでもの買うとき
売り先が送ってくれる手配になっても荷物に通貨での売買取引証明がないと
贈与税はかかるんじゃないでしょうか?
470:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:21:15.25 ID:iACx0Tpf0.net
>>464
仮想通過が物扱いだと取引する度に消費税が掛かって株やFXみたく売ったり買ったりを繰り返すと
すぐに元本ゼロ円になるんじゃないかってのは法改正で消費税掛からないと決めたみたいだけど
贈与税とか相続税をどうするかはまだ決まってないみたい
465:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:07:21.31 ID:VWjcH6Uo0.net
やめろーやめろー=やれ
466:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:08:16.68 ID:Pu0fa+SR0.net
うちの近所ではチロルチョコさえ買えません
467:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:09:45.22 ID:lhHvIBmv0.net
電力本位制なのか?
468:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:19:49.95 ID:4U7L4xe10.net
ただの電子的な情報なのに通貨と名称をつけたことで人々を信用させることに成功w
政府行政までひっかかった
巨大な通貨詐欺だろ
471:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:22:17.39 ID:yZnY3ere0.net
仮想通貨なんかパチンコ屋の玉と一緒だわ
そのレートが爆上げなんだろ
一歩エリア外に出れば全く価値無し
473:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:27:13.98 ID:w7P8lA7X0.net
暗号通貨は無駄が多いけど
それ以上に今の仕組みの方が無駄が多くてコストが掛かっているからな
銀行もこの技術研究しているみたいだし送金が安くなればなんでもいいよ
475:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:30:29.66 ID:p+bc/c640.net
個人で仮想通貨の価値がどれくらいかわかって買ってる人はおらんだろ
476:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:33:41.42 ID:WgU6fmn40.net
支那発大規模破綻いつくるの?
最近一般人にも浸透してきたし仕掛けは済んだからもうすぐかな
477:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:35:08.73 ID:4eXNHKEK0.net
上限が決まってるからでしょ
金と同じだよ
478:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:35:37.00 ID:Oqzes7Qp0.net
胴元が欲しがっているのが現金だと思うと手を出す気になれない
口座開くまではやったんだけど
479:名無しさん@1周年2018/01/16(火) 11:47:41.21 ID:6F/ph6yM0.net
時代の変化が読めないのは仕方がない
必要になったら買えば良いんだよ