1:ノチラ ★2017/09/28(木) 07:29:09.34 ID:CAP_USER.net
SBIホールディングスは独自の仮想通貨「Sコイン」を新たに発行し、小売店舗などでの消費者の決済手段として普及を目指す。独自の決済基盤システムを開発することで、送金コストをほぼゼロにするほか、決済代金の即日現金化などを可能にする。店舗側の決済コストを抑え、決済を目的とした利用者を増やす狙い。
既存の通貨に基づくデジタルマネーとしてでなく、取引所で売買可能な仮想通貨としての発行を目指す。独自の決済基…
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21608320X20C17A9EE9000/
2:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:35:10.02 ID:KPu/OuXd.net
この手の仮想通貨でダメージ受けるのはクレカ業界?
28:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:34:47.49 ID:br52FkdZ.net
>>2
クレカは死亡だろうね
店舗の手数料が減って最終的に消費者に還元される
競争が起きれば数%の実質賃金増が見込まれる
52:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:50:45.56 ID:8OT+9t+N.net
>>2
信認の裏付けは?
ていうか、あまり調子に乗ってると規制されると思うが?
98:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:30:49.16 ID:ZUC2dGYM.net
110:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:52:06.45 ID:0c1tiLqX.net
>>98
それは大間違いw
発行体がアボンすれば無価値ww
113:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:54:13.13 ID:WztUFAYU.net
92:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:11:18.24 ID:DgmJug5o.net
>>2
○チンコ屋のポイントみたいに潰れてパーなんてありうる。
3:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:36:25.07 ID:Mijk3kRl.net
>>1
>SBIホールディングスは独自の仮想通貨「Sコイン」を新たに発行し
まあ、普通は、このように、
通貨の発行主体が明確であり、その資産額まで公表されてる上で、通貨の発行が可能なんだよな。
しかし、ビットコインは、その2点が決定的に欠けている。
29:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:34:55.58 ID:SaqV1sOe.net
>>3
>ビットコインは、その2点が決定的に欠けている。
だから良いんじゃないの?
使ってる人が支える訳で、政府や企業と言った纏りが無いから全体でリスクヘッジができる。
組織ってモノに信用が無いから仮想通貨に逃げるんだよ。
31:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:39:27.76 ID:u8SvpwmT.net
>>3
ビットコインが他の仮想通貨より優れている点は「ビットコイン」って名前だと思いますね。
実態はともかく、いかにもデジタル時代の通貨という強い印象受けますから。
Sコインってのはインパクトに欠けるなあ。
33:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:46:35.78 ID:ggJFZClN.net
>>3
欠けているんじゃなくて、そういう権力者だけの特権から脱却して、搾取される続ける構造の否定がビットコインなんじゃないかな
51:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:50:24.07 ID:a8/ui9Yu.net
59:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:58:31.44 ID:Yr1Gx7p+.net
186:名刺は切らしておりまして2017/09/30(土) 07:34:37.04 ID:Tj3w16pk.net
>>3
でも、SBIはクレジットカード会社をぶん投げ捨てたよ。信頼出来るのか?
4:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:36:44.70 ID:+NaNJEqM.net
AIに続いて仮想通貨という言葉も本来の意味と違う使われ方されるようになってる
5:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:37:58.30 ID:KFZu6wI/.net
ポイントカードみたいに入り乱れて使いづらいものになるだけの予感しかしない
6:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:38:56.71 ID:KTMQ7vln.net
>>小売店舗などでの消費者の決済手段として普及を目指す。
デビットカードで十分だし意味わからん。
個人間送金は税金をどう処理するかの問題があるし
7:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:40:26.09 ID:2QbL9/lk.net
>取引所で売買可能な仮想通貨としての発行
これは爆上げ確定じゃね?
22:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:08:42.26 ID:QLLMdFTo.net
8:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:40:48.13 ID:u2GHz4bB.net
まーだこの仮想通貨詐欺に引っかかる情弱がいるのか…
ネットの使用が前提なんだから目の前のブラウザで調べりゃどんだけ『ビットコイン含めた仮想通貨』が胡散臭い物が一目でわかるってのに
9:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:42:34.27 ID:Ufw1dTb2.net
>3
そういうのはドットコムバブルの時に散々やったんだよw
胴元が潰れて全滅、それが歴史の教訓だ
26:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:21:58.98 ID:Mijk3kRl.net
>>9
何か勘違いしてるようだなw
通貨の発行条件満たして発行された通貨でも、
それを使うかどうかは、個々人の判断だぜw
小さな中小企業が、幾ら会社名を公表して資産を公開しても、
その会社が発行した通貨は、誰も安心して使わないだろうw
10:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:44:19.71 ID:w/aVTLrh.net
リップラー完全死亡w
11:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:44:27.16 ID:cV8fAon4.net
12:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:44:44.32 ID:cV8fAon4.net
13:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:45:24.82 ID:JFcuKoX1.net
結局仮想通貨ゴールドラッシュで儲けたのはツルハシ売る会社w
14:熊五郎 2017/09/28(木) 07:46:12.70 ID:KhA7axLG.net
「ブロックチェーン使用+円とのレート固定」なら、
「三菱コイン」だの「Jコイン」だのと、ほぼ同じようなものですね。
(三菱コインやJコインの詳細はまだ確定してないが)
違うのは、
・銀行と違って店舗が(ほぼ?)ない
・銀行よりは信用が低い、か?
というところだけですね。
SBIは「増資ビスネス(通貨発行益と同様)」は、
むしろ「本業」みたいなもんで、簡単に着手できますね。
ビットコインと同じ仕様でもパテント料も取られないし。
コストが問題になるなら、「広報」のところだけですね。
(参加者が少ないと自前のコンピュータでの参加も必要となる)
15:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:48:23.27 ID:G6Y2bL3V.net
新たな円天にしか見えない。
16:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:48:27.50 ID:WesY7q9R.net
みずほ銀行や地方銀行が参加する「Jコイン」とはまた別かよw
いい加減統一しろ
17:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:51:51.17 ID:/8Hr+3mO.net
JコインとかSコインとか紛らわしいねん
Tポイントも楽天ポイントもポンタも訳分からんようなるねん
全部一本化してくれ頼むわ
18:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:52:35.59 ID:c2VaY2Jh.net
楽天ポイントとおなじやろ
19:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 07:54:49.96 ID:shwgQv93.net
中国は事実上アリペイかウィーチャットペイしかないからあそこまで普及が進んでいる
日本は乱立し過ぎだ
20:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:00:11.75 ID:N8stGNmB.net
ま〜た支那畜の詐欺かよ
21:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:07:59.00 ID:QLLMdFTo.net
仮想通貨発行はバカの証明
さらに、コストを消費者に負担させたいフェレンギ人の証明
23:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:13:09.64 ID:2tA41uoS.net
企業が入るなら、クレジットと変わらないな
24:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:16:50.44 ID:CR5IzLBl.net
詐欺師汚男の影がチラついてる時点でダメ
25:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:18:35.78 ID:elHuj6c5.net
なぜかVHSとベータとレーザーディスクとMDを思い出したわ
66:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:09:58.38 ID:osmOY3f7.net
159:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 15:12:00.26 ID:AeeG6dER.net
182:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 16:57:26.10 ID:tUvFqiZG.net
>>159
DCCは勝負の土俵にも上がれなかっただろ
ランダムアクセスできないテープ式とか消費者は求めてないし
既にDATってのがあっったのにDCCのメリットってなんだよw
27:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:27:01.25 ID:ljtHt4mp.net
仮想「仮想通貨」ですね。
つぎは、仮想「「仮想「仮想通貨」」がトレンドですぅ。
30:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:37:06.98 ID:WQs1eL+0.net
なぜ取引所で売買するようにしないといけないのか?
ブロックチェーン維持のためだがこれだとリップルに勝てないだろ
32:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:46:35.70 ID:xYPlf9Tc.net
SBIがいくらでも自由に発行できるのかね
190:名刺は切らしておりまして2017/10/01(日) 10:05:45.93 ID:H+6QOK8C.net
>>32
資金繰りがまわるうちは発行できるだろ
リアルタイムな債権みたいもの
34:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:46:51.35 ID:EIdzpXwT.net
好い加減に法律で規制しないと
TポイントカードやDカードみたいに乱発されだすぞ
マジで規制しろ
民間が通貨を発行してるのと同じことだろ
破綻したら誰が責任取るんだよ!
69:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:26:11.18 ID:QR2YjDTD.net
>>34
もう中央政府が規制できる範囲じゃなくなってるから無理だろうな
146:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 13:13:49.33 ID:XyKGnehN.net
>>34
ポイント発行した分は引当金つまないといけないから
発行すればするほど財務状況は悪くなるようにはなってる
上場企業は特につらいはず
148:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 13:27:58.09 ID:vKssZvFh.net
>>34
大丈夫だ26種が上限だから( ・`ω´・)
149:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 13:30:29.26 ID:Sd2b4PON.net
>>34
投資は自己責任だろ?
粉飾決算判明で株価が大暴落して大損しても基本はそうだろ?
35:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:53:39.24 ID:WLu4LNUP.net
このコインの信用の裏付けはSBIか
グループ内の決済だけにしとけ
44:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:16:34.01 ID:WztUFAYU.net
36:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:55:39.29 ID:cfR1X5ZU.net
民間企業がほぼ無限に発行できるタダ同然の通貨を使って市中の現金を収集できるわけか
37:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 08:57:32.08 ID:WLu4LNUP.net
SBIの財務が悪化したら、Sコインで支払い。発行しすぎてジンバブエ状態だな。
1兆Sコインで10円とか
38:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:00:13.99 ID:1kWnqu9+.net
主導権とれないと旨みが無いからどうしても乱立する
利用者からすると不便だけど
39:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:02:19.06 ID:OPgbLhJ5.net
マイニングできない通貨はなかなか
伸びないよゴミ通貨といっしょ
40:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:05:11.77 ID:+FcqvEUf.net
ここ来年1月でクレカやめるって
41:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:06:38.46 ID:WpuShg8M.net
そんな事はない。現にT-ポイントなんかのポイント・カードは、日本でも独自の立場を築いている。
日本が主導して独自の仮想通貨を作る予定もあるが、Jポイントとか名乗って、一定の支払いには利用されるだろうさ。
42:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:09:57.66 ID:SaqV1sOe.net
>>1の様な裏付ある企業が創めても流行る訳が無い。
43:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:10:12.08 ID:ljtHt4mp.net
コメント見てっと、意味わかっていない人多くない?
これじゃあ、いい悪いの判断できっこないじゃんかょ
と思う昨今火葬空域でしたぁ
46:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:17:56.56 ID:3F5ONO/B.net
で、取引手数料はいくらですかね
47:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:27:09.03 ID:HxtyLtzl.net
誰かがどうにか偽造してその負債は
ユーザー負担になるんだろ
48:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:29:34.00 ID:WztUFAYU.net
>>47
仮想コインは見えないナンバーがふられているから来歴のないコインは排除されるシステム
49:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:49:00.59 ID:RVAJZZS1.net
コレ、ビットコインみたいな仮想通貨というより
航空会社のマイルとかAmazonポイントみたいな企業発行ポイントをどこでも使えるようにしたいって感じだな
ビットコインみたいな仮想通貨は、一旦、発行開始したら
発行した本人でも、後でルール変更したり通貨量を自己都合で増減したり出来ないし
そういう仕組みがあるのかこの記事じゃよくわからん
そういうのがなきゃ単なる企業の発行したポイントとか、ANAのマイルとかと大差ないし
50:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:49:36.17 ID:YFLs6Hto.net
で、モナーコインみたいに掘れるの?
53:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:51:45.32 ID:ljtHt4mp.net
まあ、こんなガラクタSBIホールディングのいんちきビットコインはほっといてだよ、
本当のビットコインで、資本主義どうこうちくするねんな?
わきゃります?
54:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:53:02.49 ID:oHNTvd50.net
55:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:53:06.46 ID:br52FkdZ.net
取引所で売買可能だけど
>Sコインは日本円との安定した交換レートを常に提供する
はどうやって実現するのかな?
ハイエクのシステムか?
56:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:54:25.21 ID:lmKAm7qM.net
クレカが使えないビットコインユーザーしか需要ないだろ
57:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:55:02.11 ID:br52FkdZ.net
固定レートでの売買じゃMUFGコインに駆逐されるだろ
58:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 09:58:13.55 ID:WQDSlJ4o.net
日本円にほぼ連動?
電子マネーみたいなもんかな?
決済、送金できる、ポイントってこと?
皆が一斉に売りに回ったら誰が支払いに応じるのかな?
60:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:00:50.71 ID:br52FkdZ.net
中国みたいに変動幅を決めるのかもしれんね
61:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:01:58.94 ID:iR7h+q2p.net
オレも名刺代わりに
うんコイン
62:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:03:29.75 ID:zWONG8JI.net
もう通貨なんて必要ない時代が来るのか
63:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:06:27.99 ID:WztUFAYU.net
>>62
カード一枚とスマホあればほぼ行けるでしょ
64:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:08:23.85 ID:tvW7cJFQ.net
ブロックチェーンで広げないのなら、ポイントカードと変わらないような
65:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:09:33.91 ID:br52FkdZ.net
既に現金はほとんど使ってないね
これからはその手数料が更に下がるって話
そして更に進めば銀行も証券会社も要らなくなる
67:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:17:10.41 ID:XyKGnehN.net
実質、ポイント商法だから税務的には何か免れるわけではない
ポイント発行し過ぎると、バランスシートが激マズになるので
ドコモなんかはポイント消費させるのに必死になってるというのに
68:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:24:51.19 ID:FkW1TLra.net
三菱東京UFJ銀行:MUFGコイン
みずほ銀行・ゆうちょ :Jコイン
ソフトバンク:Sコイン
すべて1単位=1円だから、等価になる
1MUFGコイン=1Jコイン=1Sコイン
70:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:26:13.80 ID:a8/ui9Yu.net
71:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:28:53.47 ID:ljtHt4mp.net
わかったぞ。 資本主義はAIでプログラム化すればいいのだ。
そうすれば、ネットワーク上で資本提供を募れるというわけだ。
やったか?
73:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:34:07.01 ID:a8/ui9Yu.net
>>71
一行目はこれから
二行目はICOでもうやってる
74:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:34:59.47 ID:WztUFAYU.net
>>71
利益が出るってことは誰かしらが損をするわけで。
72:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:33:33.22 ID:ljtHt4mp.net
仮想銀行だな。火葬でなきゃいいがなもし。
75:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:38:33.24 ID:ljtHt4mp.net
ネットワーク国の誕生を祈ろう。
76:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:40:51.65 ID:ljtHt4mp.net
リスクは、自己管理。それが基本。 そして手数料は一切なし。
まあ、火葬銀行のメインテナンスがひつようになるかもね。
77:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:42:03.20 ID:ljtHt4mp.net
もんだいは、社会保証。
どうやってやる。ビットコインで?
78:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:42:14.45 ID:dGh8DSu/.net
だから
電子マネーでしかないのを
わざわざ仮想通貨って呼ぶのがおかしいってこと
79:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:43:17.77 ID:ljtHt4mp.net
税収 と 国家
これが最終的に解決しなくてはならないことだわな。 ビットコインでね。
80:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:44:43.86 ID:ljtHt4mp.net
全部AIでいきゃいいんだよ。
できるよ。安倍でもできるからね。
81:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:53:39.06 ID:ljtHt4mp.net
金を払うやつが命令する。 ドイツのことわざがある。
これは、当てはまらなくなる。 というわけだな。
皆さんお困りでしょう。 わかっております。 それはですね、資本主義を仮定なさっているから
ではないでしょうか?
82:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:54:25.49 ID:ni+mTPE6.net
子供銀行券が通貨としての価値を持つみたいなもんかな。「じゅうおくKidsPay」みたいな
83:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:56:06.12 ID:gZSAxjKZ.net
sbiコインにしろufjコインにしろ中央集権が管理するコインは
ただのポイント的だよね
p2pネットワーク上でマイニング出来て管理者がいないコインしか
生き残れないと思う
85:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:59:03.89 ID:a8/ui9Yu.net
>>83
俺は共存すると思ってる
用途に応じて使い分ければいいんだよ
91:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:10:41.01 ID:JFcuKoX1.net
>>83
BTCだってマイニング業者が管理してるようなもんだろ
俺はSコイン流行ると思うよ
84:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:57:19.99 ID:Dfzlch6q.net
ただの電子マネーちゃうんかと
86:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 10:59:15.26 ID:ljtHt4mp.net
ビットコインとは管理者がいない通貨なのでございます。
管理者が必要ないといったほうがいいのかな?
電子マネーとはそのてん違うわけです。
87:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:00:40.88 ID:ljtHt4mp.net
つまりクラックできないデータベースとでもいいましょうかね?
88:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:02:52.87 ID:ljtHt4mp.net
じゃあどうやって増えるのか?
しりやせぇーん。だれかせつめいしてちょ
89:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:06:45.41 ID:VV+a7PUk.net
銀行振込が手数料をぼったくり続けている限り、これはありかも。
90:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:08:16.50 ID:ljtHt4mp.net
AIでやりなさい。 絶対にできる。 社会保障はあとからついてくる。 きっぱり。
93:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:12:32.80 ID:zfoO6l16.net
いずれ現金という概念は消えると思うけどどれが主流通貨になるかはまだまだ分からんね
94:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:14:10.84 ID:KEV56IeJ.net
これも、bitcoinじゃなくてrippleだろうな。
マイニングで増えたり、価値が大きく変動するようじゃ使い物にならない。
95:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:18:30.05 ID:WztUFAYU.net
仮想通貨だけど単に決済代行てことか
96:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:23:32.87 ID:QR2YjDTD.net
ポイントカードは大好きなくせに仮装通貨を嫌いなのはなんで?
158:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 15:10:53.98 ID:99Kq2w2G.net
97:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:27:00.20 ID:NZLlEFYd.net
自社グループへの家畜囲い込みが目的だから共通化したらコスト負担しか残らない。
99:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:32:42.55 ID:XsdedsBX.net
オーガズムの瞬間、女性はこんな表情をしている(画像集)
http://hotphoto.nufszone.com/28.html
100:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:33:13.18 ID:PG1CAIj6.net
店舗側の決済コストが1%以下なら普及するんじゃね
101:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:37:35.01 ID:ljtHt4mp.net
ピットコインどうやって、増えんの?
だれか、おせーーて、おせーーて、おせーーて、
それはやはり「金」かもしれませんょぅ
102:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:43:18.55 ID:J7CiYQ79.net
増えないよ
マイニングで少し増えるけど総量は決まってる
だから使いたい人、ためたい人が増えると値が上がる
103:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:43:18.70 ID:0c1tiLqX.net
単なるSBIが発行体の電子小切手だよな。
電子マネーと大差ない。
使うかどうかは普及次第だな。
104:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:43:53.96 ID:ljtHt4mp.net
https://www.cnbc.com/2017/09/22/bitcoin-jpmorgans-jamie-dimon-lays-into-bitcoin-again.html
この人こんなこといっているが、じつはたらふくもってそうだね。www
105:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:46:43.74 ID:Cs8/OO4y.net
100万突っ込んで150%で利確。
決して欲張らないこと。
106:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:46:53.06 ID:Zr2s+Ew1.net
流通業界もこぞって独自通貨を出そうとしてるが、単なる囲い込み施策としか考えていない。
107:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:49:38.39 ID:HlNjMEt0.net
仮想通貨が乱立しすぎて、信用や利便性がドンドン希釈されていくな。
108:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:50:42.67 ID:0c1tiLqX.net
ビットコイン以外は電子マネーだろ。
いずれ集約。
ビットコインはチューリップ、いつ無くなってもおかしくはない。
それまでに儲けるやつは儲ける、損するやつは損する。
109:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:51:26.72 ID:ljtHt4mp.net
111:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:53:00.48 ID:Zr2s+Ew1.net
ポイントと何が違うのか誰か説明してくれ
114:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:56:16.13 ID:WztUFAYU.net
>>111
PontaやTカードではなくSuicaやnanacoにちかい
120:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:11:45.67 ID:Zr2s+Ew1.net
>>114
>>115
ありがとう。という事はSコインも世界中で使えるということか。
115:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:58:12.38 ID:3ZIMa/p7.net
>>111
ポイントはその企業と提携先でのみ使用可能
暗号通貨は極端な話全世界でその通貨を受け入れる場所で使える
ポイント使うにはその企業のシステムに縛られるが
暗号通貨は世界中に分散されたシステムを使うのでベンダーロックされない
他にもいくらでも違いはあるよ
138:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:49:07.80 ID:M//G1dzu.net
>>115
Sコイン、Jコイン、MUFGコインは
おもいっきりベンダーロックしてるけどな
112:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:53:53.95 ID:0c1tiLqX.net
確かに、デビットより店舗対応は多そうだが、デビットでいいと思うがなあ。
まあ俺はクレカだけど。
116:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 11:59:37.05 ID:0c1tiLqX.net
もちろん発行SBIで、
決済後はSBIで即円転が前提だろ。
・コインの流通(他人から受け取ったコインをさらに他人に渡す)
・コインによる預貯金
は認めない可能性が高い。
特に後者を認めると、信用創造が発生してホンモノの通貨になってしまう。
118:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:03:16.09 ID:a8/ui9Yu.net
122:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:18:27.55 ID:0c1tiLqX.net
131:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:35:25.59 ID:a8/ui9Yu.net
>>122
みずほゆうちょのJコインは個人間やり取りアリ
それに仮想通貨による預貯金認めないなら仮想通貨化の意味がない
今後全銀ネット使わずにブロックチェーンを利用した送金や資産残高増やすつもりだからな
121:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:17:49.17 ID:WLu4LNUP.net
124:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:19:58.51 ID:0c1tiLqX.net
>>121
どういうメリットがあるんだ?
誰も預けんよ。
利子もたぶんつかない、預金保険機構の対象でもない。
132:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:36:07.97 ID:a8/ui9Yu.net
>>124
24時間365日送金手数料何回でも無料or格安
134:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:36:40.77 ID:a8/ui9Yu.net
136:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:38:24.38 ID:3F5ONO/B.net
>>116
>取引所で売買可能な仮想通貨としての発行を目指す。
仮想通貨はCtoCが出来るのが電子マネーとの違いだからな
とうぜんやるだろう
117:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:02:55.21 ID:RKYpKuA9.net
ポイントと何が違うんだよ
119:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:11:09.71 ID:73jb+ZOv.net
これ発行してる当人が
仮想通貨と電子マネーの違いを分かってないんじゃ、、?
123:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:18:44.39 ID:YCWgKt9D.net
これって、イメージ的に銀行発行の商品券見たいなもんだな
125:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:21:17.96 ID:0c1tiLqX.net
>>123
いや、SBIでしか扱いのない小切手だな。
一応円に戻せるところが商品券と違う。
126:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:24:59.53 ID:0c1tiLqX.net
そういう意味じゃ、無記名電子マネーは、
カードごと譲渡することができるから、流通性はないことは無い。
まあ見たことないけどね。
カード代の割にチャージ額が低いから通常の商取引じゃ無理だろうね。
資金洗浄とかじゃないと。
127:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:25:04.74 ID:8uMtLsy6.net
円天との違いがよーわからんわ
128:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:30:19.70 ID:PJgfr8a9.net
ほけんやからのでんわはこれの営業かな
129:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:33:53.12 ID:oCelYw4u.net
金融機関なら当座の代わり、流通なら商品券ポイントの変わり
実需の置き換えの範囲なら問題なかろうけど
これを投機しようって人が現れるのだろうか
130:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:35:05.19 ID:3F5ONO/B.net
欧州のクレカは手数料0.2%とかだったかな、EUで規制かかってたと思う
JCBなんて8%取ったりするからな
このクソボッタクリが日本で電子決済の普及を妨げている原因
その辺に仮想通貨の商機が有るんじゃねえのかな
133:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:36:20.01 ID:BhXok1P/.net
>>ビットコインとは管理者がいない
ビットコインの偽物を作ったら?作れるのかどうか知らんが、犯罪になるのか?
135:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:37:08.12 ID:a8/ui9Yu.net
>>133
作れない、他の正規のノードから拒否される
ただしソースコードを流用した亜種コインは作れる
137:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:44:39.58 ID:3F5ONO/B.net
>>133
ノードを半分以上独占すりゃ出来る
仮想通貨の法的な立場は金融商品なので偽造したらもちろん犯罪になる
184:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 21:59:07.75 ID:+6oCjB6R.net
>>137
一応ノードの半数乗っ取る計算力があるなら正規ノードとして動かしたほうが良いからやる意味ないという話
139:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:49:41.13 ID:oObgsYBQ.net
>>1
SBIはずっと前から「通貨の破壊」が目標と言ってるからな。
140:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:50:05.68 ID:ljtHt4mp.net
ビットコインの暗号化はちょいとまだよわい。
しかしこれから強くなるだろう。
つまり、管理者は全く必要ない。
ネット上に、クラックできないデータとしてあんたに10円あるということなのです。
141:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:51:58.13 ID:HWKUZSmz.net
>>1
このCM、いい加減にしておけや
在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く
●●● 白戸家…ソフトバンクモバイルのCMに登場する架空の家族 ●●●
http://rekisi.amjt.net/?p=5025
.
142:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:56:05.92 ID:2ewGXgb7.net
また、コンサルに騙されて導入するのか?
143:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:57:35.07 ID:ljtHt4mp.net
空売りができない。
したがって、価値の操作ができない。
したがって、中央銀行がいやがる。
借金主体の経済が動かない。
ってなわけ。
144:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:58:47.11 ID:ljtHt4mp.net
ここの連中、銀行業界の連中だろう。
頭、えらい硬そうだからね。
議論しても無駄だわ ほかいこ
145:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 12:59:05.06 ID:z35lNWrU.net
>>1
国内でやるなら仮想通貨でやる意味がないし、世界的にやろうとすると為替相場が発生して国内での決算には不向きになる
147:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 13:15:08.72 ID:Ye6uwp8e.net
Sコインは現金に戻せるのかね?そうだったらスイカやWAONよりもいいな
150:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 13:51:01.41 ID:CmO0FxMb.net
SBIにある貯金や保証金以上に使えるのかい?
151:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 13:58:22.71 ID:oj3pjUC4.net
副業で稼ぐ
http://yabuketa.blog.fc2.com/
152:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 14:08:27.62 ID:ljtHt4mp.net
さて、どうやって税金をcrypto currencyでとりたてるのか?(あほなSコインではなくて)
かんたんです。取り立てる人を仮想でつくればいいのです。
AIで可能でしょう。 だって安倍にでも出来るんだからね。
153:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 14:14:35.93 ID:ljtHt4mp.net
仮想安倍晋三一号が、あなたのcrypto currencyを取り立てにまいります。
ごゆるりとお待ちください。
154:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 14:34:09.14 ID:t87SNigx.net
課税逃れはできるのかい?
155:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 14:43:59.61 ID:6jmwOTmZ.net
こんなのやるくらいなら、今の手数料下げた方がいいだろw
156:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 14:45:43.12 ID:kGHppgsp.net
>>155
銀行の送金システムを使う限りこれ以上コストは下がらんよ。
157:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 15:04:56.84 ID:PfWIQyLd.net
ヤフーポイントと交換できますか
160:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 16:27:16.13 ID:hmSU+MG6.net
ブラウザ戦争みたいになってきたな。
優れた一定の仮想コインはBtoC小額決済に利用されそう。
それ以外は今まで通りかな。
結局換金可能、価値変動する電子マネーだよな。
そもそもウェブマネーとかEdyとかも謎なんだよ。
161:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 16:36:50.42 ID:fbjXxRDE.net
デビットより端末が安いんじゃね
電子マネー型デビットだろう仮想通貨じゃない
162:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 16:49:38.64 ID:BilyWaJv.net
リップルが涙目になるんかな
163:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 16:53:34.24 ID:frrl9PWQ.net
ビットコインは需要で価値が決まるけど、これは市場でも円連動でもなくSBIがレートを決めるんだな
そんなの誰が使うんだ?
164:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 16:54:55.75 ID:p2eyCSnI.net
この手の仮想通貨って税金かからないんでしょ?
ポイントですらグレーだし、単なる脱税ツールに思えてならない
165:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 16:57:34.68 ID:frrl9PWQ.net
>>164
仮想通貨の売買で利益を得た場合、雑所得として課税対象になるが、
円を介在させずに増やして仮想通貨で決済した場合はどうなるんだろうな
あと仮想通貨でモノを買い、それを売って円を得た場合とか
170:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 19:19:01.36 ID:LUyn6aVt.net
>>165
俺も同じ疑問を抱いたけど、
仮想通貨間で売買した場合、一度通貨で売却したとみなされてその損益を計上して課税されるんだと
166:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 17:19:47.79 ID:9FvumyfD.net
いつから買えるんだろ? でも世界中で買えないと意味ないぞ
167:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 17:33:12.00 ID:IiWxwxpO.net
送金コスト低減はわかるけど、即日現金化?
177:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 08:03:41.56 ID:5KUYw+NT.net
>>167
今は
ビットコイン→円に換金→出金依頼→翌日ぐらいに入金
時間がかかるの(´・ω・`)
168:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 17:59:16.52 ID:B+YP2HfA.net
あのな
「マイニング」という作業が何故伴うのか 理解できてる奴いるの?
膨大な数のマイニングマシンが今も昼夜問わずに計算し続けている
この行為が単に金鉱掘削行為だと本気で信じてるバカいるの? (´・ω・`)
169:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 18:21:49.20 ID:hmSU+MG6.net
それはブロックチェーンだからだろ。
最近はDGAとか出てるみたいだが。
Jコインとかはそんな感じらしいぞ。
171:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 20:30:04.78 ID:0FjnbGXV.net
こういうのが乱立してきたら、企業の合併でビットコインの分裂みたいな面倒臭いことになりそうだな
172:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 21:37:15.12 ID:8T/UO17O.net
>>171
だから最初っから発行主体なんてない方がいい
ビットコインがベストって訳だ
173:名刺は切らしておりまして2017/09/28(木) 23:08:49.68 ID:2rNIvAgg.net
主な用途が高すぎる送金手数料の削減目的なんだけど
そんなんどんな通貨だって削減できるだろ
円だって銀行がぼったくってるだけじゃないんか
178:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 08:05:23.36 ID:5KUYw+NT.net
>>173
後時間もかかる
特に海外送金を使うと驚異的なぼったくり手数料と時間がかかる(´・ω・`)
174:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 00:23:59.36 ID:rDUHJ3Gp.net
>>1
ビットコインはすでに高すぎる
バークシャーハサウェイの一角と提携したIXTを全力買いしとけば一財産築けるぞ
マジで50倍も可能性ある
175:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 04:38:19.04 ID:3WsqgaNf.net
同一通貨内で決済した場合金の流れが把握できない国は税金が取れないんじゃないか?
国としては円に替えた時しか課税のチャンスがない
176:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 06:21:37.04 ID:eaJ/4EnH.net
日本人が最終凍死家は歴史の必然
179:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 12:35:02.43 ID:vla3qzE1.net
Bitcoinが遅いのはセキュリティとのトレードオフだからなあ
180:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 13:54:24.18 ID:+7QHSxqr.net
Sコインは流行ると思うわ
181:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 15:44:48.21 ID:/5BNqqmQ.net
おおざっぱに言うと銀行の手数料を無くす目的なのかな?
勘定科目はなんになるの?
183:名刺は切らしておりまして2017/09/29(金) 19:44:20.44 ID:TROcYF1O.net
COMSA(コムサ)と仮想通貨ビットコインで儲けてマイホームを買おう!
https://realize-home.com/about-comsa/
187:名刺は切らしておりまして2017/09/30(土) 10:27:45.06 ID:hEU0oj+x.net
円天って時代の先を言ってたんだな
時代がそれに追いついてなかっただけで
188:名刺は切らしておりまして2017/09/30(土) 10:48:04.92 ID:aogekvVS.net
大手がやるといっきにうさんくさくなる
189:名刺は切らしておりまして2017/09/30(土) 13:28:44.86 ID:Z22MBbJR.net
だからそれだとただのポイント