【仮想通貨】ビットコインの対応店が急増中と言われても、ピンとこないのは何故か
日本国内でビットコイン(Bitcoin)で代金を支払うことができる店舗数は、26万店を超えたそうだ。
「本当か?」と思われる方も多いだろう。なにしろビットコインなど持っていないという読者の方が大半なのではないかと思うからだ。
にもかかわらず、ニュースを調べるとビットコインで会計ができるお店は結構な数に上る。たとえばビックカメラは、今年4月に新宿のビックロと有楽町店でビットコインで買い物ができるサービスを始めた。
「現金で買ったほうが便利なのに、なぜわざわざビットコインで買い物をするのか?」
といぶかしく思った方は少なくないのではないか。
リクルートが提供するAirレジを利用している飲食店でも、ビットコイン対応を始めた。これはホットペッパーグルメで予約をした飲食店の多くでビットコインを使えるということだ。
別のニュースもある。最近のニュースとしてはJTBが全国2000の観光施設でアリペイ(Alipay)の展開を始めるという。アリペイは日本ではあまり知られていないが、中国のアリババが提供する電子決済で、アジア全域で広く流通している。
こういったニュースを聞くと、日本人の多くは2つの反応を示すようだ。「そんな通貨は興味がないよ」と、「そんな通貨を使う人なんているのかな?」である。
この反応はよくわかるのだが、ビジネス感度としてはあまりよくない。なぜなら実際に使う人が少なくとも2500万人くらいはいるからだ。
「日本の人口の2割じゃないか!嘘だろ?」と思わないでほしい。数としては正しい。ビットコインやアリペイを買い物の際に使うのは、2500万人の訪日外国人なのだ。
実は、仮想通貨や電子マネーについての利用頻度や習慣は、日本人と中国人やロシア人では驚くほど違うものだ。
確かに日本人でも電子マネーを使う人が増えてきたが、それでも皆、現金を持ち歩いている。「何を当たり前のことを」とおっしゃるかもしれないが、中国では事情がちょっと違う。現金を持ち歩かない人が多数派になりつつあるのだ。
実際、上海に行って現地の人と一緒に行動をしていると、彼らは財布なしで生活できているのが実感できる。アリペイかウィーチャット(WeChat)の2大決済手段で、食事も買い物もタクシーも全部支払いできるのだ。
始めは違和感があるものの財布を持ち歩かないのは実に便利
以下ソース
http://diamond.jp/articles/-/132860
スイカだって最初は少数派だったじゃん
>>2
電子マネーと仮想通貨は違うな。
>>6
そういう話じゃないだろ
>>2
それってバージョンアップの話しか?中国系が反対してるじゃん
つかさそんな普及レベルまで行ったらビットコインのシステムはとっくにパンクするわ
現時点でも取引が成立しない場合がでてるだろ?
>>4
これなのよね
為替が発生するような場合で意味が出てくるわけだから
採掘で通貨が増え続けるのもね
今は価格変動大きすぎて日常使いには向かない
ビットコインロンダリング
税制をスルーできるということは循環取引で脱税し放題ってこと
始まる前に終わってた
>>8
マウントゴックスは、単なる取引所だよ。
知識さえあれば誰でも開設できたんだよ。
ビットコインそのものの瑕疵とは違うよ。
でも、みんな同じ事考えるから、関連の不祥事が起こる度にビットコインは暴落する。
その時が買うチャンスだね。
どうせまた値上がりするから。
ビットコインなんて絶対流行らんわ
試しに買おうとしてみたら、クソめんどくせーし
手数料が死ぬほど高い
ビットコイン間の手数料が安くても、ビットコイン買う時にアホほど取られる
流行ると言ってるバカは、自分が持ってるコインの価値が高くなって欲しいだけ
>>9
ウォレットだけ作っておいて、誰かにビットコインもらえばええやん。
軒先でレモネードでも販売すれば?ビットコイン支払いにして。
>>19
その行動のメリットって何んなの?
>>35
手数料払わずにビットコインを手に入れる為だよ。
>>9
決済の方法を具体的にpls
振込みするイメージなのかな?
>>21
株みたいな感じかな
チャートがあって
勿論、銀行に振り込みもできる
>>21
取引所に入会して、銀行口座を登録して認証受けて、
そすっと、Bitcoinの口座みたいのができて取引開始。
現金決済の基本は、銀行口座経由、Bitcoin同士の決済は、メール感覚で。
>>30
となると店頭でお店にメール送信して支払い完了ってなるのかな。
たがビットコインは全く別
外国じゃあ殺し屋もビットコインで雇える
中国も規制かかりそうだし中国人が買うの止めたら暴落するだろ
海外で共有できる電子マネーがない以上
仮想通貨が幅を利かせてくるだろう
そうなると世界標準で使われるようになればガラパゴスの日本以外は
徐々にそっちが多数派になり
日本が気付いたときには仮想通貨で便利なサービスが行われていて
日本も遅ればせながら仮想通貨いいじゃんって感じではじめるんだろう
↓これで本当に課税を免れることができるものなの?
単に税務署が把握のしようがないから免れてるだけって話?
https://www.lifehacker.jp/2017/04/170427_bitcoin_lunch.html
このサービスは、5万円で買ったビットコインが今は15万円になっている…
含み益を利確(※)したいが、利確すると多額の税金が発生してしまう…。
ならビットコインのまま使ってしまおう、といったニーズに対するサービスなんですよ。今、そうしたニーズがある程度あるわけです。
>>18
コインを円に変えた段階で税金が発生するので
税金を支払うのは、コインを受け取ったお店側ということになる
ビットコインを円に変えないで使う分には、損益が確定していないので
所得税的なものは生じない
>>18
ニーズも糞も交換損益は課税対象だしな。そのうち国税に殺されるなそれw
5万で買ったのが15万に値上がりしたからそれで何か買ったとすると、いったん15万円で利益確定して円を手に入れて、その15万円で改めてモノ買ったと考える。税務上は。
つまり交換の時点で10万円に課税。
捕捉できるかは別問題だけどな。
>>18
5万円で買ったビットコインが今は15万円になっている
〜ならビットコインのまま使ってしまおう
全然仕組みがわからない
換金すればそうなるが
商品購入時の通貨単位はビットコインのもののままなので
5万で15万のモノが買えるようになったというわけではないということ?
>>200
ん、5万円で買ったBitcoinで15万円のモノが買えるようになったってことだべ。
で、>18は、こうやって税金逃れしても、実は違法でっせってお話し。
>>207
取り締まる法律ないやろ?ないなら違法ではない(´・ω・`)
こんな屁理屈が成り立つなら、含み益のある外貨預金を eBayの決済に使っても OKなんだよなw
>>18
ビットコインで物を買うのは物々交換にあたる
例えば自分が買った絵画が買値の5倍で売れるが同等の値がつく壺と交換したみたいな事
自国通貨が偽物ばかりでいつ使えないといわれるかわからんからだろ (´・ω・`)
両替の手間とコストを考慮したらBTC払いにはメリットある
一般の日本人は殆ど気づかないだろう
>>1
ランサムウェアのWannaCryを忘れたのか?
仮想通貨は匿名性があり電子犯罪に使いやすい
外貨が欲しい北朝鮮が大麻の売買に使い
仮想通貨をイギリスの金融機関がマネーロンダリングさせる
通貨の維持に電気代がかかる
パリ協定違反で環境にやさしくない
電気代にかかった膨大なお金が仮想通貨の価格に返ってくる
電子データを改ざんしたらどうなるんだ?
データが正しいかどうかを多数決で決めてるらしいが
多数のコンピューターが投入されたら多数決でひっくり返ってしまう
ビットコインが大問題をやらかすリスクが低くない
今やってるのは新しい物好きな人たちだけ。
>>29
>>39
俺もそう思う。確信してる。
だから昨年10BTC保有したわー
ワクワクww
>中国では事情がちょっと違う
中国は紙幣を信用できない特殊事情がある国
そんな異常例をワールドスタンダードみたいに言うな
>>31
んん?、紙幣を信用できない国の方がスタンダードのような気がする。
>>32
だから?
>>37
新興国で、スマホが使える人なら、ビットコインを使うようになりそう。
まあ、じんわりと広がっていく。
>>41
なら日本は当分関係ないということになるんだけど
>>42
別に日本で必要とはいってない。
投資としては、うまみがあるよ。なくなる可能性もあるけど。
>>44
>1の内容は要約すれば日本も急いで対応が必要って話なんだけど
>>47
元もみてきたら、詳しく書いてあった。
要約すっと、外国人相手のお店は、ビットコイン対応急ぎましょう。
普通の日本人も心の準備を、、、かな?
まあ、流通量(保有量?)は日本が世界一らしいけど。
仮想通貨は取引によって価値が変わるから、信用できない。
何でわざわざ価値が変動する仮想通貨を使うんだ?電子マネーで良いじゃん。
昨日は1仮想通貨でジュース2本買えてたのが、今日はジュース1本しか買えない可能性無いの?
>>33
電子マネーというか日本円も日々価値は変動してるけど?
>>36
それは詭弁だな
双方の変動幅が違うし、日本円は日本円として使う分なら日々の為替変動は関係ないし。
>>38
じゃあBTCもBTCとして使う分なら日々の為替変動は関係ないね
はい論破
>>40
それはBTCも一緒ですが?
はい論破
>>60
>じゃあBTCもBTCとして使う分なら日々の為替変動は関係ないね
そうだよ。
でも、現実はそういう使い方は殆どされないから市場が乱高下してるんだろうに。
>>61
どこでどの程度使用されているかはともかくBTCとして使う分には変動幅は関係がない
>>60
通貨だからそうだよ
ただ独自の経済圏がないから直接または間接的に他通貨と交換するしかない
言ってみれば資源も資産も産業もない新興国通貨みたいなもの
>>129
ん?現時点でもすでにBTCを直接物やサービスと交換可能だけど?
法定通貨と交換せずとも
>>36
それは為替交換が発生する場合でしょ
国内では変わらんよ
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
Tamotsu Sugano: “What is Nippon Kaigi ?” 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
https://www.youtube.com/watch?v=Wr7ZEu855hQ
【Part1】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
https://www.youtube.com/watch?v=2p5_pK2R7z8
【Part2】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
https://www.youtube.com/watch?v=SbSPOKl3Qu0
元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
https://www.youtube.com/watch?v=oDDjVDsfP7o
「加計、安倍官邸の圧力暴露、支持率急落」 ウィークエンドニュース 2017.6.2
https://www.youtube.com/watch?v=fsdrUOTGEPA
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ
【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o
スイカなんて決済金が2万しか無いからね。
>>中国では事情がちょっと違う。現金を持ち歩かない人が多数派
\x87@偽札が多すぎるから
\x87A流通紙幣が汚いから
ということだよね。
>>49
チップに使える
>>51
普通に日本企業の保有になる。
>>58
でも日本企業はビットコインであんまり決済取引に使わないんでしょ
>>62
まあ、会社によって違うだろうが、普通に現金化してんんじゃね。
そのうち企業間取引に使うかも。
>>72
ビットコインでポイント還元とかそのうちやりそう
>>1
>中国人やロシア人
偽札が多く国家の信用性がないのだから自ずと別通貨使うようになって当たり前
ビットコインってどこで売ってるの?
http://btcnews.jp/wp-content/uploads/2015/07/bitcoinjpjj.jpg
>>54
会計上は現物扱いじゃないの
>>57
それは昔の話
セグウェイって技術が出来てからは、一瞬でできるようになった
スイカみたいに非接触型ICでも今後おkになるよ
30万円冊みたいなものに利便性なんてあるか
これが困るのが、この金融技術と、金融サービスのノウハウをゲットしてるのが
【ベンチャー】なんだよ
中国の雑魚の金融業ならいいんだけど
ベンチャーが金融技術を蓄積すると
後で一気に国内金融喰われる恐れがあるんだよ…
国内もフィンテックベンチャーやブロックチェーンつくっといて
国内ベンチャーが、三菱など雑魚金融大手を喰えるよう準備しとけ
ベンチャーに喰われるのは規定路線なので
あとは国内ベンチャーに喰われるか
中華ベンチャーに喰われるか
この違いだけなんだから
>>63
中国の雑魚の金融業て・・・
世界の商業銀行トップ3独占してるの中国の銀行だぞ
日本のハナクソみたいなメガバンクじゃ手も足も出ない大物だぞ、身の程を知ったほうがいい
>>203
数年で分かる
そこは敵じゃない、図体がでかいだけ
そんな連中は、インドネシアなどのASEANのフィンテックベンチャーにすら負けるよ
レートの変動で大損するのはどこなんだろうな
>>65
Felicaに乗っけてコンビニ等で決済可能にするとイオン系が発表あった
>>71
Felica自体が世界統一通貨を作って、どこの国のどのポイントでも統一通貨に換金できればいいんだがな・・・
一番近い感覚が国際カードだが、手数料が高過ぎる。
わざわざそんなんせんでも現金かVIZAでええんとちゃうん?
対応企業はずっとビットコインとして保有するつもりなの?
それともやっぱりレート見ながら良い頃合いで実通貨に変換すんの?
>>68
間に入る業者が円に替えるんだよ
店のほうは翌日に普通に円で入金されるだけ
決済が遅い遅いって言っている人は、「10分かかる」って半端な知識で語ってて、
実際にビットコインを導入してるところのシステムをちゃんと調べてないな
店側にしてみりゃ自分とこの口座に翌日入金されるんだから、クレカなんかより圧倒的に速いよw
>>77
やってるところはとっくに始めてるよw
>>68
XRPって仮想通貨で時価総額3位の通貨が
各国の大銀行と手を組みまくってるよ
他の仮想通貨と違い、調整みいな感じで一定価格を保ってる
時間勿体無いだろ。
テレビで、アフリカ人が牛の売り買いをスマホで電子決済してるのを観て
通貨の未来を感じたわ
>>70
どこでも誰とでも物々交換できるって凄いよなw
破綻しても、何度でもよみがえるさ。
国家権力を介さない決済手段こそ、パソコンおたく達の夢だからだ!
一般人にとっては全く無用の長物
>>1
何故か?
ごり押しされてる感で 存在を耳にするだけで
全く興味がないからさ。
各国のでかい銀行が参加してるし、日本でもMUFGやSBIが推しまくってる
おれは無から発生した、なんの後ろ楯がない仮想通貨って物が全く理解出来ない
>>84
ん、本当の仕組みは、相対性理論並みにムズイけどww
>>84
まあ新しい価値観は理解するまでに時間がかかる
金本位が終わった時も金の裏付けが無くなり
通貨は崩壊と言われニクソンショックが起きた
今は政府の信用ということで経済が維持できてるんでみんな納得している
>>88
そもそも金塊と交換出来るって話で紙切れが信用されてたのになw
>>84
通貨なんてただの数字、後ろ盾なんてあると思い込んでるだけの幻
>>92
まぁ、信用ってそういうものだからw
信じてる人と決済手段さえあれば成立する。
>>1
> 便利なのだそうだ。
> 背景にあるらしい。
> 安くなりそうだ。
> ということらしい。
何この噂話・・
30代以下のほとんどがLINEアカウントを持ってるから潜在的ユーザー数が高く、
LINE上でガチャやスタンプなどを買うという行為は当たり前に行われてるから抵抗感もない
>>89
それはただの現金チャージだろ
仮想通貨とは違う
>>91
Bitcoinからチャージできるようにすればいいだけの話
政府とネット、どっちが信頼できるか、、、
ネットの方が信頼できる国は多そうだな。
>>97
今はザル。何年かすっとビットコインを使った脱税が摘発されて、
監視が厳しくなるだろなあ。
こういう奴がいるだろうからビットコインを取り扱う店が増えると便利だろうな
>>100
…金持ってて知識持ってない日本の老人でそういうのが多いんじゃね
必ず儲かる株ですよ()って騙されて株持ってる奴多いし
そういう奴救済にこのビットコイン流行ってます!ってフェイクニュースだろ
ビットコインの現在のバージョンって知ってるか?
v0.14 まだテスト中なんやで。。
類似通貨があるなかどうやって価値を維持するんだろう
>>102
維持というか仮想通貨が広がるところまで広がったら
価値はほとんど変動しなくなるだろう
それは「通貨」として完成したということだ
日本国内で一般人がビットコイン決済するメリットまったくなし。
他の電子マネーの方が数段優れてる。
この手の記事は投資・投機マネーを呼び込みたいが為のチョーチンでしかない。
なお、月一回海外旅行に行けるレベルの方でも、ビットコインを持つメリットあんまりないね。
つーか旅行でつかったという人聞いたこと無いマジで。
なお、俺が本気でいやなのは
この手のスレが立ったとき、
日本国内でのビットコイン決済事例を具体的に述べられる人間が皆無なこと。
そんなに普及してるなら、チャンと店舗名と使用の流れを書けるはずなのに、
書けた試しのあるヤツは一人足りとて存在しない。
はえーはなし、ネット上でビットコイン煽ってる奴も、
実生活でビットコインを決済に使ったことがないという証左なんだよねw
あ、投資・投機行為はカウントしない。
>>104
それは、おまえが情弱なだけだろw
>>105
はいはいw
選ばれた特殊階級の厳選された人の小さな集団でのみ
ウラで密かに爆発的に流行中というわけですねw
どーーーーーーーぞどーーーーーーーーーぞ
「そういう素晴らしい具体例を決して述べる事が出来ない極小数の方々」で
日本国内における日常物品取引決済をなさっていて下さい。
どう考えても使い方まちがってるとおもうけどねw
>>106
いろいろ書いてるけど、あんたの言ってる事って、自分は無知ですって発表してるだけだからなw
気づいてるかどうか知らないけどw
>>104
今、小銭で買ってる奴らは様子見で保持中ってのがほとんどじゃね。
安定したら、使い始めようかな、って感じ。
おいらは、ビッグカメラデビューいつしようかなーなんて考え中。
うーんすごい
ほんとうに具体例が出てこないwみごとにw
(日本人が日本国内で日常的に決済する、SUICAなどに該当する例が)
市民権を持ってあちこちでつかわれるのが当たり前になったはずの通貨なのに
なぜだ?w
>>107
そう言う所事例は理解できるんですけど、それ「ネタ」の範疇を越えて無くないですか?
あ、所持してることもビックカメラで使おうとしてる気があることも疑っては居ません。
念為。
>>110
はは、マスコミが異様に煽ってるのは事実だな。
おかげさんで、今のところ暴落はしてない。
まあ、どっか大儲けしようとしてる奴らの差し金もあるだろうな。
でも、これは結構そうなるような気がして自分は買ってる。
なんか昔ネット内の仮想店舗みたいの電通がしかけてたじゃん。
これもビットコイン使えば成功するかもなーとか思ったり。
>>110
steamとかのゲームも最近ビットコイン対応しとるから普通に買ったで
クレカより手間かからん
あとこれも最近やけど、対応してる飲食店増えたから飯代払う機会増えたで
ついでにこれはビットコインちゃうけど、
同じ仮想通貨絡みでいえばrippleバク上がりで4月かそこらで900儲けたで
働くの阿呆らしくなる
まあこういう疑い深い阿呆の巣窟やからまだ儲けれるんやけどな
君らが手出す頃には安定して相場が動かん時期やから意味ないわ
>>110
みんなビットフライヤーでウォレット作って、そこで円やドルと売買してるんじゃないの??
決済手段としては実用していないだけで。
俺は今度地区の夏祭りの夜店で、ビットコイン支払いOKてやろうと思ってるよ、ネタ的に。
内容はすでに東芝事件を超えてる、アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com
俺普通にDMMでコンテンツ買ってますよ
はい論破
中国人に日本で使う通貨
>>115
じゃあ円もプラザ合意やリーマンショックで大幅に変動したから通貨として全く意味が無いね。
税金の納付証明書を購入できることだ
>>118
それを言っちゃうと、\x87jには信用がないことになるw
>>120
なんで?
と思ったけどやっぱしゃべらんでええなコレ
全部嘘やから忘れてくれ
クレジットカードで払ってもいいし
デビットカードで払ってもいいし
ほかの電子マネー、電子的決済手段で払ってもいい
おおきな変動リスクのあるビットコインを保持するメリットがない。
だからビットコインを利用できる店舗が増えようがほとんど関係ない
>スイカだって最初は
電子マネーと仮想通貨の区別がつかないアホw
【昨日のデモのおさらいと本日の虎ノ門ニュース】
緊急生放送!虎ノ門ニュース ?デモ隊が来るのでとりあえず番組立ち上げましたSP?
https://www.youtube.com/watch?v=gjuZRmHHxFE&t=2s
【虎ノ門ニュース】6/23(金) 武田邦彦・大高未貴・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=73qvk_1MIYo
※虎ノ門ニュースは、平日朝8時からYouTube、ニコニコ動画、フレッシュで生放送
頭古いかもしれんが、管理通貨制度がまだ幅を利かせてる現状は通貨の信用は国家だと思うので、
バックに国家がいないビットコインは通貨の信用度がない
金本位制みたいに、実際に希少価値のある金属が背景にあるならまだしも、
ビットコインとか単なる暗号で、それそのものに価値はないし
>>133
誰もが当たり前に国家を信用しているというのは大いなる誤解
>>140
だから、中国やロシアではビットコインが幅を利かせてるんでしょ
>>141
国家の信用度もさることながら、意外に偽札に悩まされている国や、
クレカのインフラがまだ整ってない新興国は少なくない。
>>145
うん。だから、そういう国では重宝されるんじゃない?
だけど、そうでない国で、ビットコインを自国通貨より通貨として信じたら、愚かだと思うよ
だから、日本人にとってはあくまで投機商品
導入してる日本の小売も、観光客向けに門戸を開いているだけで、
ビットコインのまま保有せず、日本円やドルにすぐ変えていると思うよ
ビットコインで持ち続けるのはリスクだから
>>148
あー、勘違いしてほしくないのは、日本円よりもBTCを信用するとか、そういう話しじゃないんだ。
用途が違うわけだし、使い分けてそれぞれの利便性を享受すればいいわけ。どっちか一つだけしか信じないとかじゃないだわ。
投機とするか投資対象と考えるか日常的な決済手段と捉えるかは、各人の自由であって、こうだと決めつける必要もないのね。
だから、リスクだと思う人は手を出さなきゃいいだけなのではないかな?
>>153
私は古い人間だから、金属や国家の後ろ盾がない通貨は、
そもそも通貨足りえないと思ってるから、あなたみたいに横に並べて、比べられないのよ
だから、そもそも立ち位置が違う
手を出す、出さないの話じゃなく、通貨ではないと思ってるわけ
基軸通貨のある国では投機商品であり、通貨の弱い国では、通貨のように扱われているけど、
そもそもその信用は、自国通貨の信用のなさと、基軸通貨との流動性によって保たれてるだけで、
所詮、通貨モドキに過ぎないというのが、私の捉え方
>>154
逆。後ろ盾がないのに価値、価格がついてることが重要だぞ。
国家の後ろ盾や、企業の後ろ盾で価値がついてる場合、そこが危機に陥れば値下がりやら
ハイパーインフレみたいになる。
ビットコインはどの国が破綻したところで影響は少ない。元々後ろ盾がない。
ゴールド、宝石、ピカソとかも価格保証、後ろ盾はない。
>>158
なんか、インターネットと一緒だな。
てことは、、、わかんないやww
>>154
価値があると思ってる人には、ただのPC上のデータであっても通貨として成立するよ
逆に価値がないと思ってる人にとっては、そんなのなんの意味も価値もないよ。
それは、日本銀行券の束でも同じことだよ。
要は、その人次第。BTCに価値がある思う人は、そう思ってる人同士でやり取りすればいい。
信じてない人とは交換できない。当たり前だけど。
日本円を通貨として認めてもらえない、物やサービスと交換してもらえない地域や人々もあるし。
>>140
おまえよりは信用できるw
国家に対する信用度が低い国だと、ビットコインが相対的に選ばれる
日本という国家の信用度が落ちればビットコインに流れるよ
ただ、ドルや円、ユーロといった基軸通貨とビットコインの流動性が高まれば、その信用を背景に、定着が進むかもしれん
とはいえ、それは他国の通貨の信用を借りてるだけなので、
基軸通貨を超えるまでには至らない
ふと思ったけど、ビットコインは信用に足るか足らんか、各々が持論展開して論議で決着つけた所で、何か意味があるのか??
特に信用がない、使い道が無い、と連呼しとる人に聞きたい。
>>135
基軸通貨との結びつきが強くなれば、その皮を被る形でのそれなりの信用はつくよ
ただ、あくまでそれはそれなりでしかない
自国通貨がしっかりしている国に住む人にとっては、投機対象にしかなりえない
ようは、通貨としてみるか、投機対象としてみるかの、目安にはなると思うよ
決着を付けることはね
>>137
>投機対象
今は、そうだが、世界通貨となったら、新たな進化を始めるよ。
要は使いやすくなれば、日常決済でも使われだすよ。
>>138
世界通貨にはなりえない
国連がコントロールするとか、言い出せばまだしも
ビットコインは、国家がバックにあるほかの強い通貨という、虎の威を借る狐以上のものにはならないよ
>>135
おまえ必死だなw
>>156
俺は10000円だけ買ったよ。
上がろうと下がろうと今更知れてるし、消えて無くなっても必死になる程じゃない。
ただ、否定派は今こうなった現実を目の前に、いつまで頑なに否定を続けるのかな??
>>164
おまえ必死だなw
ビットコインは犯罪に使いやすいから犯罪組織が宣伝してる
ビットコインが高くなると言って買わせる詐欺があった
中国で使えないようになってたが止めたのかな?
ビットコインは犯罪用なのでまた使えないようになりそう
保障のない通貨とか
誰が買うんだか
しかし、本当に使われだすまでには価値がまだまだ上がる。
そうすると飛んでもないビット持ちがゴロゴロ生まれちゃうんだよな。
今、日本で所有者40万人だとさ。
まだ上がると思って換金しないでおくと翌月には半分の価値になんてことがありえるわけじゃん
使いづらくね?
>>151
円が必要なら円に換金して
円が不用ならビットコインのままにする
いいんだ。
>>157
通貨の発行量をコントロールし、価値を維持しているのは国家だよ
物々交換していたのを、希少金属に代替させる試みがはじまり、
その後に、金と交換させる権利で、紙幣の価値を保障する金本位制に移行した
しかし、世の中に存在する金を超える以上の通貨を発行できないという壁にぶち当たり、
国家が責任をもって、通貨の価値を保障する、管理通貨制度に移行した
国家や国家共同体があるからこそ、ドル、円、ユーロが成り立つ
後ろ盾が消えれば、紙屑になる
通貨は、国家ありきのものでしょ、これは高校のときに習う基礎知識やん。
管理通貨制度の次が、ビットコインだとしても、
やはり、通貨の成り立ちである、価値を保障する何かがないと、
所詮、通貨モドキでしかないって
いまは、基軸通貨との繋がりがそれを通貨らしく見せてるだけ
ジンバブエで、ジンバブエドルが紙屑になり、ドルが流通してるのと同じ
ドルのバックのアメリカを信用している
ビットコインの信用は、裏にある、ドル、円、ユーロありきで、
管理通貨制度の次を担う展望は見えていないよ
>>159
BTCの価値を何が保証しているかといったら、それは、ブロックチェーンだね
これが裏付け
>>165
うわぁ、にわか臭がすごいぞお前。
>>173
ほう。では、にわか臭のしない回答がどうなるかお手本をどうぞ。
>>159
国家が通貨の価値を保証してると思ってるのか?とんだアホだな
国家が通貨の管理に失敗してるからデフレ不況なんだろうがw
>>157
おまえが病気w
>>175
頭が悪いと国家が通貨の価値を保証してるように見えるんだな、驚いたわw
>>176
おまえ頭が悪いなw
電子マネーじゃ駄目なのか?
>>163
利点は、管理経費があんまかからん。
日銀もいらんし、札束もいらんし、銀行もいらない。
>>166
>>168
>>183
>>192
ありがとう
既存通貨とどちらが信用できるか、だね。
俺にはあまりメリット無さそう…
>>163
非中央集権
>>163
ビットコインの利点は犯罪に使いやすいところ
>>183
法定通貨が国家詐欺だからな、仕方ないね
>>163
電子マネーは発行企業が倒産すれば無価値になるし
自国通貨安やそれに伴う激しいインフレや国家による資本規制にも対処できない
仮想通貨はそれらへの対策でもあるからな
キプロスで預金封鎖が起きた時にビットコイン相場が爆上げしたのはその典型
ビットコイン無くなっちゃよ事件を思い出せ
反体制の俺かっけー
国家の通貨より仮想通貨だお!
わかったから今すぐ全資産をビットコインに変えてきて
>>180
半分をビットコインにブッ込んだわいは
300→2200これを他の仮想通貨にブッ込んで
2億越えてるで
>>182
おまえ必死だなw
>>194
必死?税金どうするかに必死やがな
一時所得か雑所得になるから総合課税で半分持ってかれるからな、分離課税になるまで待つにしても
それまでに暴落するかわからんからな
>>198
おまえ必死だなw
日銀やFRBの株主が誰か分かった上でのコメントかな?
中央銀行の通貨はそのオーナーが意図的に戦争や恐慌を起こし、他国の通貨を貶めたり自国の通貨を高騰させたりして価値を保っている。
その辺がビットコインと国家通貨の違いだ。
日銀の含み損が約50兆円(保有する500兆円の日本国債の10%の下落)
になる未来は確定している。
とすると、円からビットコインに流れる一定層がいてもおかしくない。
>>190
既に日本円の取引の90%以上がネット上のもの。
台帳が日銀ネットと全銀ネットにあるだけ。
NHKがビットコインやLINEをステマしまくり、
政府はビットコインを規制しないわ、
政府はLINEで日本人のマイナンバー情報を全て韓国政府で見れるようにするわ、
日本人は危険な匂いしかしないのを感じてるんだわ
(ガッテンは除く)
自民党の移民政策
日本人は減っていきますが、外人はどんどん増えます
↓
アニメなどで活躍する外国人、最短1年在留で永住権
政府は2018年度をめどに、アニメやファッションなどの分野で活躍する
外国人の「クールジャパン人材」に永住権を認める新たな制度を創設する。
学歴や年収などで評価する「高度人材ポイント制」の対象とする。
高い技術や知識を持つ外国人の定住を促し、日本文化発信の担い手を増やす。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H5R_R20C17A6PP8000/?dg=1
首相官邸、各省庁への問い合わせ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党への問い合わせ
https://www.jimin.jp/voice/
たった20年前、アジア通貨危機が起こったの覚えてる?
そのころ仮想通貨あったらバク上げだっただろう。
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498215799/
100億種類の仮想通貨
工作と宣伝が生き残りのキモか
>>208
既に数百乱立して更に毎週のようにICOがある状態
バブルだからICOに乗って2日後に売れば殆ど勝てる
先月は30万突っ込んで340万になった
ただ、詐欺もまざってたりするし、最近は直ぐに暴落するのも多い
あれのせいでETCカードのような重要なものをうっかり紛失する。
8月にハードフォークがあるかもって言われてるし
マネーロンダリングにしか使われない仮想通貨
マネロン=犯罪 だぞ
自民党の資金源だから絶対に規制しないのな
>>211
仮想通貨の中にはビットコインの匿名版とかあるからな、かなり人気のコインだが法規制されたらガラるだろうな
答えは簡単
ビットコインより便利で使いやすい日本円があるから
ビットコインに日本円より勝ってるものは何もない
以前、知人のスイス人富裕層が観光に来た際、ドヤ顔でスイスフランで決済しようとした。
どの店も喜ばなかった。使えた店自体希。彼はショック受けてたよ。
だから、ビットコインも普及しないだろうと思う。日本では…ね。
日本では現金の信用は高い 電子マネーが普及しにくいのは現金に十分利便性があるから
遅れていると言えばそうだが 物の見方が硬直しているね
むしろ進んでいるから電子マネーが普及しにくい
まだ日本人に関係あるんじゃね?
いつか資金流出を止めたい中国政府が仮想通貨を禁止する可能性が高い
大暴落必至
>9
全く同感!
売り抜けたい奴らの妄言。
日本人を特に餌にしたいんだろな。
ずーっと言ってろや
円天、チューリップって
おら
悔しいか?ん?
>>226
チューリップはあってるだろ
後はバブルの期間の問題
私が死ぬまでバブルになってれば
私にとって価値があったまま死ぬ
>>227
それはチューリップであろうが金であろうが日本円であろうが同じじゃん。
欲しいと思う人がいれば価値になり、欲しいと思う人が多ければ高値をつける。
チューリップってのは手垢のついた失敗例の典型だから、新興開発の不動産、
くらいが例えには妥当だと思う。
いらないよ だって、通貨の安定性以前に、使っている中国人が信用できないもの
ビットコインもおなじ
セキュリティ云々や利便性をどれだけ語られようと、大半を保有しているのが中国人である以上、
使う気にはまったくならない
>>230
売りはどっかの金持ちの気まぐれで死ぬからきおつけなよ
>>231
おまえ必死だなw
VALUとかもついにでてきてるし
そもそも円がヤバいわけよ
日銀が国債買うのは反則だからね
国民のタンス預金狙うために
マイナンバーつくったのはいいけど
仮想通貨があるから全く意味がないw
仮想通貨の価値がバカみたいにあがってるのは
金持ちが一番信用してないのは
中央銀行っうことなんだよ
>>235
おまえ必死だなw
*∧_∧ゴニョゴニョ ジャPは遅れてるニダ
<丶`∀´> ∧_∧ <あ〜
/ \/ )(`ハ´ ;) 鬼子は遅れてるアルな
☆中国関連記事のページ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/chai0.html
☆中国クリックファームからビットコインまで
ネット経済のグレーゾーン
☆中国はいじめっ子 G7や米国で批判高まる
一帯一路も希望無し!
☆新疆ウイグルの地震 虐殺 臓器狩り
>>242
おまえ必死だなw
小銭ジャラジャラはイヤなんだよ。
たまに寄付しているけどさ、毎回はちょっと。
>>244
脱税のために決まっとるだろう
人類史上最初にタコを食べた奴は偉いと思う。
>>246
おまえ必死だなw
ビットコインのQRコードをテレビに映したら
そのウォレットに入っていったコインは即座に盗まれてしまいました
こういった事故っていっぱい起きるだろうな
ビットコインに地雷がいっぱいあって庶民が使うのは無理
高齢者にビットコイン投資を持ちかけるやつは犯罪だろ
一部の取引所は8月1日前後にビットコインの取引を一時中止することも検討
m9(^Д^)プギャー
>>251
みんな折り込み済みのだけど、知らない馬鹿が煽っているのか
そんな簡単に新規のカモは来ませんよ
>>253
カモとか言っている時点で何も知らずに言っている馬鹿だろ
複数の仮想通貨への分散投資やマイニングが基本なんだから
土人ジャップの現金ジャラジャラ面倒くせー、について叩くなら米国に比べてクレジットカード後進国な点だろ。
価格暴落リスク背負い込むだけじゃん
右肩上がりに価格上昇するって思うならビットコインのFXで毎日ロングしてた方が良いんじゃね
http://matsuri.2ch.net//test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/
>ビットコインやアリペイを買い物の際に使うのは、2500万人の訪日外国人なのだ。
ビットコインとアリペイはまったく別のものだろうが。
それにそれを使うのは中国人。
日本人がアリペイとか使わないのはあたりまえ。
供給量に上限が有るのが通貨としての限界
分割下限はないからな
0.0000001仮想通貨って単位もあるわけだから
いつになったら30万円台キープ出来るのかな
気を付けるべきなのはゴックスとセルフゴックス
最近はマイナー不足で送金が滞ったり戻ってきたりするらしいし。
当日レートで換金しないと損する事も多いでしょ。
「仮想通貨」カテゴリーの関連記事